Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
ついに導入となった、

サンワ ERG-VZサーボ
絶好調です。
シャキッと切れるし、パワフルです。
例のサーボより遙かにトルクがあります。
でも、サンワのサーボって、
FUTABA系のサーボホーンが付かないそうです。
で、調べてみると、JRプロポやKOプロポと共通らしいので、
高崎○ミーで物色。
・
・
発見。

JR製のアルミサーボホーンA
と
3Racingのサーボホーンダブルアーム KO,サンワ用
(シングルアームもあるようです。)
です。
で、驚きの画像。

上のが、3レーシング製のサーボホーン。
サンワの純正サーボホーンと穴の位置は同じです。
下のが、JRオプションホーン、で、でかい。
一番近い穴で、純正の一番遠い穴に相当します。
プロポの設定120%でも切れ角が足りてないので、
負荷増覚悟で穴の位置を遠いところにしたいと思います。

ちなみに、両側から六角ボルトで締め込んで、
保持力アップの優れものです。
で、取り付けてみました。

さすがにでかすぎたので、
上2つの穴は切り落としました。
ついでに、ステアリングリンクも角棒で新造。

せっかくなので、SQUAREの
アルミボス付皿ワッシャーを導入。
いつもビスを締めすぎて耳を砕いてしまうので。
しっかりとサーボを保持してくれます。好印象。

ねじれたプロペラシャフトは、
メス・オス・メスで再構築。
オスの見えている部分が多いいと、
ねじれてしまうようなので、
出来るだけ隠してみました。
で、
ですよ。
ココまで弄ると、
試走してみたくなりませんか?
さっそく、辞表を提出して、ONI-ROCKへ。

njrさんと一緒にコソ練。
この後、偶然IRONHEADさんも合流。
で、三段崖行ってみました。
やったぜ、初登頂。
15分かけて、3回しか登れませんでした。


絶好調です。
シャキッと切れるし、パワフルです。
例のサーボより遙かにトルクがあります。
でも、サンワのサーボって、
FUTABA系のサーボホーンが付かないそうです。
で、調べてみると、JRプロポやKOプロポと共通らしいので、
高崎○ミーで物色。
・
・
発見。

JR製のアルミサーボホーンA
と
3Racingのサーボホーンダブルアーム KO,サンワ用
(シングルアームもあるようです。)
です。
で、驚きの画像。

上のが、3レーシング製のサーボホーン。
サンワの純正サーボホーンと穴の位置は同じです。
下のが、JRオプションホーン、で、でかい。
一番近い穴で、純正の一番遠い穴に相当します。
プロポの設定120%でも切れ角が足りてないので、
負荷増覚悟で穴の位置を遠いところにしたいと思います。

ちなみに、両側から六角ボルトで締め込んで、
保持力アップの優れものです。
で、取り付けてみました。

さすがにでかすぎたので、
上2つの穴は切り落としました。
ついでに、ステアリングリンクも角棒で新造。

せっかくなので、SQUAREの
アルミボス付皿ワッシャーを導入。
いつもビスを締めすぎて耳を砕いてしまうので。
しっかりとサーボを保持してくれます。好印象。


ねじれたプロペラシャフトは、
メス・オス・メスで再構築。
オスの見えている部分が多いいと、
ねじれてしまうようなので、
出来るだけ隠してみました。
で、
ですよ。
ココまで弄ると、
試走してみたくなりませんか?
さっそく、辞表を提出して、ONI-ROCKへ。

njrさんと一緒にコソ練。
この後、偶然IRONHEADさんも合流。
で、三段崖行ってみました。
やったぜ、初登頂。
15分かけて、3回しか登れませんでした。
- 関連記事
-
- ああー・・・・。 (2008/08/14)
- ドライバー (2008/08/14)
- 2サーボ (2008/08/15)
- ホーンとペラシャと三段崖。 (2008/08/18)
- ボディ装飾 (2008/08/19)
- 今日のCR (2008/08/22)
- サーボ取り回し (2008/08/28)
Comments
IRONHEADさん こんばんはー。
変換終了のようです。
残念ながら、3脚がなくて、崖にカメラを立てかけての撮影です。
ラインが全然見えません。笑
変換終了のようです。
残念ながら、3脚がなくて、崖にカメラを立てかけての撮影です。
ラインが全然見えません。笑
こんばんわ
今日、デジタルサーボの成る鉢植えを注文してしまいました(笑)
チョット高かったけど・・・(爆)
今日、デジタルサーボの成る鉢植えを注文してしまいました(笑)
チョット高かったけど・・・(爆)
ゴールドフィンガー・・・じゃなくてGODフィンガー
自分も重量配分のチェックでよくやります

自分も重量配分のチェックでよくやります

あんでぃさん こんばんはー。
いっぱいなるといいですね。地面に植え替えて水をたっぷりやると、グッドです。
いっぱいなるといいですね。地面に植え替えて水をたっぷりやると、グッドです。
IRONHEADさん こんばんはー。
指荷重は万能ですね。
指とボディの間にハカリを挟めば、何グラムか分かりますね。笑
指荷重は万能ですね。
指とボディの間にハカリを挟めば、何グラムか分かりますね。笑
JRのサーボホーンでかすぎですね。空モノ用でしょうか?
サーボホーンはアルミの方が多いのですが、サーボセイバー無くとも大丈夫なのですね。
私もいずれはアルミに・・・
ところで辞表提出してまでコソ練とは、恐れ入りました。
サーボホーンはアルミの方が多いのですが、サーボセイバー無くとも大丈夫なのですね。
私もいずれはアルミに・・・
ところで辞表提出してまでコソ練とは、恐れ入りました。
#のひとさん こんにちはー。
サーボセイバーがないリスクは十分承知ですが、ダイレクトな操縦感は凄く良いです。
シンプルですし、場所取りませんからね。
職がなくなったので、コソ練し放題です。
サーボセイバーがないリスクは十分承知ですが、ダイレクトな操縦感は凄く良いです。
シンプルですし、場所取りませんからね。
職がなくなったので、コソ練し放題です。
やりましたね!
あれだけスムーズに制覇できれば
十分でしょう。
自分は制覇した動画撮ってなかったので
証拠がありません・・・
三段目に上がる所で右に切ってスロットルONすると自然に左に逃げたフロントが右のラインに戻ります。
たった一本のラインだと思いますね。
ただし、切れ角とトーインが決め手になるかな。
ね、参参参さん!
しゃべりすぎ?
あれだけスムーズに制覇できれば
十分でしょう。
自分は制覇した動画撮ってなかったので
証拠がありません・・・
三段目に上がる所で右に切ってスロットルONすると自然に左に逃げたフロントが右のラインに戻ります。
たった一本のラインだと思いますね。
ただし、切れ角とトーインが決め手になるかな。
ね、参参参さん!
しゃべりすぎ?
331さん こんばんはー。
ラインは見えましたが、運が必要でした。
でも、このぐらいで満足しておきまーす。
3段目に上がるところに、左向きのクラックがあります。
ソコに左足をかけるのが、通常の方法で、右足をかけて、左巻きに登っていくのが、Bパターンです。
しゃべりすぎ?
2時間ぐらいのショートコソ練でしたが、充実した時間が過ごせました。
ラインは見えましたが、運が必要でした。
でも、このぐらいで満足しておきまーす。
3段目に上がるところに、左向きのクラックがあります。
ソコに左足をかけるのが、通常の方法で、右足をかけて、左巻きに登っていくのが、Bパターンです。
しゃべりすぎ?
2時間ぐらいのショートコソ練でしたが、充実した時間が過ごせました。
今日はもしかして行き違いになりましたかね?トラブルが続いて午前中で引き上げてしまいました。
島工房さん こんにちはー。
のようですね。午後に行ったので、形跡しかありませんでした。笑
のようですね。午後に行ったので、形跡しかありませんでした。笑
変換中?のようでまだ拝見していませんが、どんなラインなのか非常に気になります。