Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon

トルクツイストによるドループショックのバタつきが気になっていたので、
Oリングを注文しておきました。
昨日の試走に間に合わなかったのが残念です。
堅さとか、よく分からなかったので、雰囲気で注文しました。
それからニューサーボ

ハイテック HS-5955TG
トルク(4.8v/6.0v) 18.0kg・cm / 24.0kg・cm
スピード(4.8v/6.0v) 0.19sec・60°/0.15sec・60°
チタンギアの憎いヤツです。
洛西の決算セールで9000円でした。
ギアがチタンであるということ
それだけで、サーボを変えました。

なんか、すごいサーボホーンが付いてきました。
一番左がよくあるサイズです。(これも同梱品)
装着中(下から2番目の長さ)の物を含め4つ入っていました。
繊維が含まれているのか、固く丈夫です。
さすがにトルク不足は感じませんが、
ナックルアームの貧弱さが目立ちます。
やっぱりアルミ化でしょうか。
過剰なトルクが掛かったときには、
ロッドエンドがすっぽ抜けると思うので、
セイバーはつけない方向で良しと言い聞かせます。
サーボがトルク不足で動かないくらいなら、
ナックルアームがボッキリ折れる方が、
潔いし、ブログのネタとしても◎ですね。
10/18追記
ノイズがひどく、チャタリングも治まらないので、
修理に出しましたが、お金がかかるので別のサーボにしました。
カーボンデッキとの相性もあるのかもしれません。
- 関連記事
Comments
njrさん こんにちはー。
トルクは数値ほどアップした感じはないですね。
10kgを超えるとそれほど差はないような気もします。
例の注文品は331さんにお願いしておきました。
お譲りするサーボとCastleリンク持って行きますね。
トルクは数値ほどアップした感じはないですね。
10kgを超えるとそれほど差はないような気もします。
例の注文品は331さんにお願いしておきました。
お譲りするサーボとCastleリンク持って行きますね。
どんどんバージョンUPしていきますねぇ!
10kg 超えのトルクとなると差は実感出来る程
違わないんですね。他の要因も大きいのかな?
パーフェクトシリコンOリングは定番というか
一般的に使ってる方が多いと思いますよ。
傷さえ付けなければ膨張する事が無いんで
メンテナンス周期は随分伸ばせると思います。
10kg 超えのトルクとなると差は実感出来る程
違わないんですね。他の要因も大きいのかな?
パーフェクトシリコンOリングは定番というか
一般的に使ってる方が多いと思いますよ。
傷さえ付けなければ膨張する事が無いんで
メンテナンス周期は随分伸ばせると思います。
♂いぬ♂さん こんにちはー。
引く方向に無理があるせいだと思います。
無理矢理上方向に引っ張っていますので、押すときに無理が掛かります。
それでも、走行には支障はなさそうですし、メリットの方が大きいです。
Oリング、固くて良い感じですね。
さっそく組み込んでみました。
引く方向に無理があるせいだと思います。
無理矢理上方向に引っ張っていますので、押すときに無理が掛かります。
それでも、走行には支障はなさそうですし、メリットの方が大きいです。
Oリング、固くて良い感じですね。
さっそく組み込んでみました。
サーボいいですねぇ~
参参参さんのインプレッションを見て、次のサーボを選ぼうかなぁ・・・
金欠なので買うのは大分先ですが
今日も晴れなのでクロリ病が・・・

参参参さんのインプレッションを見て、次のサーボを選ぼうかなぁ・・・
金欠なので買うのは大分先ですが

今日も晴れなのでクロリ病が・・・
IRONHEADさん こんにちはー。
一生使います。過去最高額のRCパーツ代です。
安心安全なFUTABAにしようと思っていたのですが、
チタンの言葉に・・・・。
どうせ見えないのにねぇ。
ショックを組み直したので、試しに行きたいですが、ついに仕事が・・・・。
あー、クロリたいです。
一生使います。過去最高額のRCパーツ代です。
安心安全なFUTABAにしようと思っていたのですが、
チタンの言葉に・・・・。
どうせ見えないのにねぇ。
ショックを組み直したので、試しに行きたいですが、ついに仕事が・・・・。
あー、クロリたいです。
ちた~ん・・・他メーカーの金属ギヤってアルミですかね?
チタンパーツはまだ触れたことが無いので分かりませんが、耐久性に優れているのでしょうね。
いずれサーボはデジタル&ブラシレスにしたいのですが、このチタンギヤも気になります。
チタンパーツはまだ触れたことが無いので分かりませんが、耐久性に優れているのでしょうね。
いずれサーボはデジタル&ブラシレスにしたいのですが、このチタンギヤも気になります。
出遅れ。
自分も、今付いているサーボが寿命っぽいので、どれが良いか検討中です。
最近、やっと参参参さんの改良を参考にタイロットの位置を変更させてみました!
明日曇りらしいので、ONIROCK!で調整して来ま~す。
最近、やっと参参参さんの改良を参考にタイロットの位置を変更させてみました!
明日曇りらしいので、ONIROCK!で調整して来ま~す。
#のひとさん こんばんはー。
アルミだと柔らかすぎるんじゃないでしょうか?
MGは真鍮っぽい色のギアが入っていましたが、材質は不明です。
ハイテックのHPを見ると分かりますが、
ギアの
素材にこだわったメーカーさんですよ。
アルミだと柔らかすぎるんじゃないでしょうか?
MGは真鍮っぽい色のギアが入っていましたが、材質は不明です。
ハイテックのHPを見ると分かりますが、
ギアの
素材にこだわったメーカーさんですよ。
AKAさん こんばんはー。
またご一緒したいですねー。
331さんの使っているBLS系か、私の使っているハイテック系、それぞれ特徴がありますので、2人のレビューを聞いてから注文すれば、間違い無しですよ。
オイルダンパーの調整をした所なので、ウズウズしてます。
最近じゃ、常に誰かがONIにいますね。笑
またご一緒したいですねー。
331さんの使っているBLS系か、私の使っているハイテック系、それぞれ特徴がありますので、2人のレビューを聞いてから注文すれば、間違い無しですよ。
オイルダンパーの調整をした所なので、ウズウズしてます。
最近じゃ、常に誰かがONIにいますね。笑
制約が大きい中での配置ですから辛い所ですね。
ギアの材質も各社色々と工夫してる様ですね。
樹脂でも強化パーツを使ってるところもありますし。
弄ると試したくなるのはよ~っく解ります!?
ギアの材質も各社色々と工夫してる様ですね。
樹脂でも強化パーツを使ってるところもありますし。
弄ると試したくなるのはよ~っく解ります!?
分解してみると、意外と基盤が大きいので、基盤部分を別体にしてもいいですね。ミニインファのような感じで。
理想を言えば、横方向に棒が動くようなスライド式のサーボの代替メカを発売して欲しいです。
理想を言えば、横方向に棒が動くようなスライド式のサーボの代替メカを発売して欲しいです。
たった今、アンプ入荷しまいた。今日持っていきます。(セッティングしたいのでキャッスルリンク貸してください)