Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
DIGの抜き差しを行う棒がありますよね。
わたしは動作棒と呼んでますが。
それに、板っ切れがついていて、
シャフトを動かしているわけですが、
その板っ切れがグラグラしていました。
ここがグラつくと、シャフトをきれいに
真っ直ぐ引き抜くことができないんです。
で、ロウ付けでもしてやろうと思って、
バナーで熱したりなんだりしていたところ、
なんと、ネジ止めだったんですね。このパーツ。

板っ切れを挟み込む形でネジ止めしていたようで、
熱でネジロックでも取れたのか、外れてくれました。
で、

しっかり締め直すついでで、
両側にワッシャーを添えてみました。
(グリスだらけで汚いのはご勘弁を)

あとは、ネジロックでしっかりと固定。
かなりしっかりとしてくれますので、
是非お試しください。
ロウ付け試行中に、
板っ切れに焼が入ったらしく、
変色しました。
わたしは動作棒と呼んでますが。
それに、板っ切れがついていて、
シャフトを動かしているわけですが、
その板っ切れがグラグラしていました。
ここがグラつくと、シャフトをきれいに
真っ直ぐ引き抜くことができないんです。
で、ロウ付けでもしてやろうと思って、
バナーで熱したりなんだりしていたところ、
なんと、ネジ止めだったんですね。このパーツ。

板っ切れを挟み込む形でネジ止めしていたようで、
熱でネジロックでも取れたのか、外れてくれました。
で、

しっかり締め直すついでで、
両側にワッシャーを添えてみました。
(グリスだらけで汚いのはご勘弁を)

あとは、ネジロックでしっかりと固定。
かなりしっかりとしてくれますので、
是非お試しください。
ロウ付け試行中に、
板っ切れに焼が入ったらしく、
変色しました。
- 関連記事
Comments
ネジだったんですねこの部品!自分のも だんだん隙間が大きくなって来て、接着剤で固定していたので、火であぶって外して締め直してみます。
AKAさん こんばんはー。
そうなんですよ。ネジ止めでした。
熱で取れた所を見ると、接着剤でロックしてあったのかもしれません。
ワッシャーを添えて、
傷を付けないように
しっかりと締め付けてやれば、
かなり良い感じですよ。
そうなんですよ。ネジ止めでした。
熱で取れた所を見ると、接着剤でロックしてあったのかもしれません。
ワッシャーを添えて、
傷を付けないように
しっかりと締め付けてやれば、
かなり良い感じですよ。
おはようございます。
そうなんですよね~
自分もシェイクダウンの日に緩んでいて
ネジロックの刑と板っ切れはエポキシ系の接着剤で固めてみました。
そうなんですよね~
自分もシェイクダウンの日に緩んでいて
ネジロックの刑と板っ切れはエポキシ系の接着剤で固めてみました。
k@zuさん こんばんは。
板っ切れ固定したら、すごく良い感じです。
買ったときに全バラしして、ネジロックと、バリ取りとグリスアップを入念に行うと良かったんですね。
板っ切れ固定したら、すごく良い感じです。
買ったときに全バラしして、ネジロックと、バリ取りとグリスアップを入念に行うと良かったんですね。