かなり奮発してしまいました。

RCTRAXのナロービートロックホイール
5mm+オフセット TCR-wheel02blです。
かなり高価な買い物ですが、
リングとビスを含めて1台分での販売なので、
以前のアルミホイルよりだいぶ安くなっています。

5mmナロー(薄く)になっています。


その分5mmオフセットされているので、
装着したときの外面は一緒です。
トレッドは変わらないわけです。
車幅が変わらないので、
大幅なセッティングの変更はいらなそうです。
タイヤの組み付けは、ナローを利用して少し弄ってみました。

いつもの左官スポンジを少し大きめにカットし、
タイヤの外形が大きくなるように組んでみました。

細く、大きい、HB ROVERの様な感じのタイヤになりました。
幅広さがカーバーの良い所だったので、
細く仕上げるのには抵抗がありましたが、
少しばかり外形を稼ぎたかったのでちょうど良い機会でした。

ビスが、鉄からステンへ、
2mmヘックスから3mmヘックスに変更となりました。
3mmならば、皿ビスも手に入りやすいので、
近いうちに換えたいと思います。

先日のコンペで、カーバーの手応えは感じたので、
この先もいろいろと弄って、
しっかりと育ててみたいと思います。
(と書いておかないと浮気しそうなので 笑)


RCTRAXのナロービートロックホイール
5mm+オフセット TCR-wheel02blです。
かなり高価な買い物ですが、
リングとビスを含めて1台分での販売なので、
以前のアルミホイルよりだいぶ安くなっています。

5mmナロー(薄く)になっています。


その分5mmオフセットされているので、
装着したときの外面は一緒です。
トレッドは変わらないわけです。
車幅が変わらないので、
大幅なセッティングの変更はいらなそうです。
タイヤの組み付けは、ナローを利用して少し弄ってみました。

いつもの左官スポンジを少し大きめにカットし、
タイヤの外形が大きくなるように組んでみました。

細く、大きい、HB ROVERの様な感じのタイヤになりました。
幅広さがカーバーの良い所だったので、
細く仕上げるのには抵抗がありましたが、
少しばかり外形を稼ぎたかったのでちょうど良い機会でした。

ビスが、鉄からステンへ、
2mmヘックスから3mmヘックスに変更となりました。
3mmならば、皿ビスも手に入りやすいので、
近いうちに換えたいと思います。

先日のコンペで、カーバーの手応えは感じたので、
この先もいろいろと弄って、
しっかりと育ててみたいと思います。
(と書いておかないと浮気しそうなので 笑)



- 関連記事
Comments
331さん こんばんはー。
ナローが走りにどう影響するか楽しみです。
トレッドはノーマルですから、たしかにAX10にベストマッチですね。
クローラーっぽくないデザインがとても気に入ってます。
ナローが走りにどう影響するか楽しみです。
トレッドはノーマルですから、たしかにAX10にベストマッチですね。
クローラーっぽくないデザインがとても気に入ってます。
こんばんは~
私の友人も先日このホイールを購入したのですが
オプションのウエイトをビスで止めることが出来たり
ホイールとウエイトの同じ位置にも空気穴があったりと
良く考えられているなぁと関心しました。
何よりもこの奥行き感のあるデザインがカッコイイいいですよね。
私の友人も先日このホイールを購入したのですが
オプションのウエイトをビスで止めることが出来たり
ホイールとウエイトの同じ位置にも空気穴があったりと
良く考えられているなぁと関心しました。
何よりもこの奥行き感のあるデザインがカッコイイいいですよね。
141さん こんばんはー。
湾岸流したくなるようなこのデザイン、素敵すぎます。
3次元曲線のビードロックリングはどうやって作ってるんでしょう。
こいつには、とにかく惚れました。
湾岸流したくなるようなこのデザイン、素敵すぎます。
3次元曲線のビードロックリングはどうやって作ってるんでしょう。
こいつには、とにかく惚れました。
こんばんは~
ホイール届いたんですね
空気穴が以前のホイールより大きくなってるのでタイヤの戻りもいいんですよね~
ただ洗う際は要注意ですけどね(笑)
ホイール届いたんですね
空気穴が以前のホイールより大きくなってるのでタイヤの戻りもいいんですよね~
ただ洗う際は要注意ですけどね(笑)
k@zuさん お揃いですね。
穴は、3mmドリルで開け直して、さらに大きくしちゃいました。
タイヤの潰れはインナーの固さのみで調節しています。
水、入りまくりですね。笑
穴は、3mmドリルで開け直して、さらに大きくしちゃいました。
タイヤの潰れはインナーの固さのみで調節しています。
水、入りまくりですね。笑
ニューホイールいいですね。
実際履いているのを見ると欲しくなります・・・
プラホイール+おもり、よりもアルミホイールを履いたほうが走りはいいのでしょうか?
お金は尽きても、悩みが尽きません。。。
実際履いているのを見ると欲しくなります・・・
プラホイール+おもり、よりもアルミホイールを履いたほうが走りはいいのでしょうか?
お金は尽きても、悩みが尽きません。。。
#のひとさん こんにちはー。
総重量が同じならプラでもアルミでも走りに影響はないと思います。
回転の中心に重さが集まるので、負担は少ないかもしれませんが。
むしろ、プラで設定を出しているかたは、リアが重くなってしまいますね。
オモリ無しで1本250g(タイヤ込み)ぐらいになります。
メリットは耐久性とデザインと言った所でしょうか。
オモリ代の節約・・・・、は本末転倒ですね。
総重量が同じならプラでもアルミでも走りに影響はないと思います。
回転の中心に重さが集まるので、負担は少ないかもしれませんが。
むしろ、プラで設定を出しているかたは、リアが重くなってしまいますね。
オモリ無しで1本250g(タイヤ込み)ぐらいになります。
メリットは耐久性とデザインと言った所でしょうか。
オモリ代の節約・・・・、は本末転倒ですね。
AX10に履きたかったなぁー