胸部展開 - つくれ!!参参参板金 -

 

胸部展開


Category: ペパクラ > 武者MASAMUNE 済
090902aa2.jpg

090902aa1.jpg

胸部、腹部を展開してみました。

バランス用のモデリングから、
必要部分だけを取り出し、
展開用にモデリングし直してから開きます。
ということで、手や足も展開用にモデリングしなくては。
それ以前に、関節部分作らないと。(もちろん非可動です。)

3Dモデルの再読込機能、助かります。
関連記事




Comments

 
部品の少なさに驚きです。
バランス用のモデリングを直して展開用のモデリングしてるんですね。
勉強になります。
僕もたまに箱だけでバランスチェックしますが、それぐらいですし。
再読込機能いいですよね。僕も助かってます。
 
 
じょーしーさん:私の場合、ラフなモデリングをしているときが一番楽しいので、
バランス用というか、展開には使えないいい加減なモデリングを行っています。
それをバラして、XYZをまっすぐに向けて、
改めてトレースしながら、展開用のモデルを作っていきます。
バランスにはすごくこだわっているのですが、
あとで見るとヘンテコで恥ずかしくなりますね。笑

自分はメリハリが大事だと思っているので、
こだわりの部分はパーツを多く、細かく、
それ以外のところは書き込みで済まして、
売りが目立つように設計しています。

全体的に情報量が多いと、
どこを見て良いかわからなくなっちゃうんですよね。
 
 
実に潔い展開で惚れ惚れします。
見習わなければ。
 
 
けいけいさん:昔、巨匠が開いたものと、
それほど変わらないんですよ。
ファーストならではのシンプルさですね。
1cm角以下は書き込みで誤魔化す主義です。笑
 

Leave a Comment



09 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08

10


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login