GW特別集中企画
ラジコンでクロカンを始めよう
その5 バッテリー、充電器編
最後はバッテリーです。
これで一通り揃うので、遊ぶことができます。
バッテリーは、昔だとニッカドの7.2Vが主流でしたが、
最近ではあまり使われていません。
(カドミウムを含有しているため)
扱いやすさと入手しやすさでいうと、
ニッカドと同じ形状でも成分の違う、
ニッ水ことニッケル水素バッテリーでしょうか。
ニッカドよりも高容量の物が、比較的安く入手できます。
3000mAhを超える容量の物なら、1日遊べちゃうかも。
念のために2本用意しておけば、
FJミーティングで充分遊べます。
月一で遊ぶのなら、高価な充電器はいらないと思うので、
このあたりでどうでしょう。
1Aで充電するので、満タンまでに相当時間がかかりますが、
オートカットがついているので、
充電完了時に電力供給をカットしてくれます。
オートカットがついているのは、絶対条件で、
トイラジについてくるような、「8時間後に抜いて下さい」
みたいなのは避けましょう。
ニッ水は、きちんと使い切ってから充電するのが基本なので、
電池切れまで遊んでから充電しましょう。
放電器なる物もあります。
適度に使い切り状態まで放電してくれます。
高価な充電器だと、
放電から充電までの一連の動作を自動で行ってくれますし、
充電時間も小一時間~(容量と充電A次第)と短縮できます。
頻繁に遊びに行く方は導入を検討しても良いかもしれません。
このほかには、LiPoバッテリーやLiFeバッテリーなどがあります。
ともに放電の必要が無く、継ぎ足し充電ができます。
それぞれに対応した専用の充電器が必要となります。
LiPo(リポ)は小容量で小型のバッテリーも出ていますので、
搭載スペースがないとか、軽く仕上げたい場合に有効です。
ただし、小容量の物はケースに入っていないため、
衝撃で穴を開けたりしないように注意が必要です。
ケースに入った物は、ニッ水(ストレートパック)と同じサイズに仕上げられています。
LiFe(リフェ)はストレートパックサイズの物が主流で、
取扱が楽で安全であると言われています。
タミヤさんはリフェを進めているようです。
電圧が少し低く、6.6Vです。
※コネクタ形状が同じ物もありますが、
リポとリフェはニッ水やニッカド用の充電器では、
絶対に充電しないで下さい。
水遊びをするなら、ニッ水バッテリーを多少防水処理して積むか、
リポの小容量をまるごとタッパーに突っ込むのが良いと思います。
まめに交換するなら、風船にいれてもOKです。
以上、
GW特別集中企画
ラジコンでクロカンを始めよう
でした。
詳しく話すときりがないので、
コメント覧か、お会いしたときにでも、
おたずね下さい。
その1 シャーシ編
その2 プロポ編
その3 サーボ編
その4 モーター、アンプ編
その5 バッテリー、充電器編
ラジコンでクロカンを始めよう
その5 バッテリー、充電器編
最後はバッテリーです。
これで一通り揃うので、遊ぶことができます。
バッテリーは、昔だとニッカドの7.2Vが主流でしたが、
![]() 【ニッカド】 タミヤ (55095)7.2Vレーシングパック1600SP 単品 |
最近ではあまり使われていません。
(カドミウムを含有しているため)
扱いやすさと入手しやすさでいうと、
ニッカドと同じ形状でも成分の違う、
ニッ水ことニッケル水素バッテリーでしょうか。
![]() ヨコモ HYPER3900 ニッケル水素 バッテリー |
ニッカドよりも高容量の物が、比較的安く入手できます。
3000mAhを超える容量の物なら、1日遊べちゃうかも。
念のために2本用意しておけば、
FJミーティングで充分遊べます。
月一で遊ぶのなら、高価な充電器はいらないと思うので、
![]() C-02 ACチャージャー 4.8V-9.6V 1.0A オートカット |
このあたりでどうでしょう。
1Aで充電するので、満タンまでに相当時間がかかりますが、
オートカットがついているので、
充電完了時に電力供給をカットしてくれます。
オートカットがついているのは、絶対条件で、
トイラジについてくるような、「8時間後に抜いて下さい」
みたいなのは避けましょう。
ニッ水は、きちんと使い切ってから充電するのが基本なので、
電池切れまで遊んでから充電しましょう。
放電器なる物もあります。
![]() イーグル 汎用パーツ 簡単操作の放電器ニッカドでも使用出来ます。イーグル 1532アクティブ... |
適度に使い切り状態まで放電してくれます。
高価な充電器だと、
放電から充電までの一連の動作を自動で行ってくれますし、
充電時間も小一時間~(容量と充電A次第)と短縮できます。
頻繁に遊びに行く方は導入を検討しても良いかもしれません。
このほかには、LiPoバッテリーやLiFeバッテリーなどがあります。
ともに放電の必要が無く、継ぎ足し充電ができます。
それぞれに対応した専用の充電器が必要となります。
LiPo(リポ)は小容量で小型のバッテリーも出ていますので、
搭載スペースがないとか、軽く仕上げたい場合に有効です。
ただし、小容量の物はケースに入っていないため、
衝撃で穴を開けたりしないように注意が必要です。
![]() [信頼のHobbyKingブランド]Turnigy 2S 7.4V 2200mAh 40C LiPoバッテリー |
ケースに入った物は、ニッ水(ストレートパック)と同じサイズに仕上げられています。
![]() 【ラジコン バッテリー】PEAK[バッテリー] 【PEK00571】 (2本セット)PEAK POWERMAX 4200 LiP... |
LiFe(リフェ)はストレートパックサイズの物が主流で、
取扱が楽で安全であると言われています。
タミヤさんはリフェを進めているようです。
電圧が少し低く、6.6Vです。
※コネクタ形状が同じ物もありますが、
リポとリフェはニッ水やニッカド用の充電器では、
絶対に充電しないで下さい。
水遊びをするなら、ニッ水バッテリーを多少防水処理して積むか、
リポの小容量をまるごとタッパーに突っ込むのが良いと思います。
まめに交換するなら、風船にいれてもOKです。
以上、
GW特別集中企画
ラジコンでクロカンを始めよう
でした。
詳しく話すときりがないので、
コメント覧か、お会いしたときにでも、
おたずね下さい。
その1 シャーシ編
その2 プロポ編
その3 サーボ編
その4 モーター、アンプ編
その5 バッテリー、充電器編
- 関連記事
バッテリーは、安全なリフェが私には向いているようです。