トラクターを改造して、
クローリングやクロカンを
楽しんでいるチームです。
2駆なので、すぐウイリーして、
ドライバーが下敷きになっています。
大丈夫なんでしょうか。
すっごい楽しそうですね。



4輪バギーが、2万円程度なので、
(非公道仕様)
それより安ければ欲しいんですが・・・。
ぼろぼろで良いので中古の小さなトラクターが
出ていないか探しに行きます。
クローリングやクロカンを
楽しんでいるチームです。
2駆なので、すぐウイリーして、
ドライバーが下敷きになっています。
大丈夫なんでしょうか。
すっごい楽しそうですね。




4輪バギーが、2万円程度なので、
(非公道仕様)
それより安ければ欲しいんですが・・・。
ぼろぼろで良いので中古の小さなトラクターが
出ていないか探しに行きます。
- 関連記事
-
- デジポッド (2008/04/13)
- こびと (2008/04/13)
- おまけ (2008/04/15)
- トラクタークローラー (2008/04/20)
- 週刊フェラーリ (2008/08/29)
- ポータブル電源 (2008/08/29)
- ガレージセット (2008/10/27)
Comments
kaっぱさん こんばんはー。
男って、危なさの中に興奮を覚えるものなんですよねー。
自転車といえばMTX欲しいです。
男って、危なさの中に興奮を覚えるものなんですよねー。
自転車といえばMTX欲しいです。
http://thomaskastens.de/modell.html
最近cc-01(xcシャーシに興味があるんですが
さっきすごいのを見つけました。
最近cc-01(xcシャーシに興味があるんですが
さっきすごいのを見つけました。
CC-01<
パジェロなら、こういう仕上がりが似合いそうですよね。
リンク先の画像<
格好良く決まっていますねー。
でも、Landyの目はアライグマみたいで嫌いです。(笑
この手の細かいアクセサリー類は、結構高いんですよね。
1/10の食玩でもあると良いんですが・・・。
パジェロなら、こういう仕上がりが似合いそうですよね。
リンク先の画像<
格好良く決まっていますねー。
でも、Landyの目はアライグマみたいで嫌いです。(笑
この手の細かいアクセサリー類は、結構高いんですよね。
1/10の食玩でもあると良いんですが・・・。
わ~お!
いたいですね~
これは~たのしそうですね~
僕は父の趣味の関係で、
千葉のばあちゃんのとこで、
DAXってゆうカブみたいなバイクを
楽しんでいますが、
ここまでいたいころがりかたはしたことありません。(ってゆうか転がりたくない)
なんかバイクとかバギー運転すんの怖くなってきました。
やっぱり坂道を一気にのぼるのはたのしいんですけどね~
いたいですね~
これは~たのしそうですね~
僕は父の趣味の関係で、
千葉のばあちゃんのとこで、
DAXってゆうカブみたいなバイクを
楽しんでいますが、
ここまでいたいころがりかたはしたことありません。(ってゆうか転がりたくない)
なんかバイクとかバギー運転すんの怖くなってきました。
やっぱり坂道を一気にのぼるのはたのしいんですけどね~
BaJaさん こんばんはー。
車の下敷きになっちゃってますよね。
トラクターなのでゆっくりでトルクがあって面白いと思うんですよね。
でも、小さいトラクターって見つかりません。
車の下敷きになっちゃってますよね。
トラクターなのでゆっくりでトルクがあって面白いと思うんですよね。
でも、小さいトラクターって見つかりません。
http://item.rakuten.co.jp/wich/c/0000000132/
値は張りますが保安部品付でミニカー登録出来るらしいです。
http://www.bc9.ne.jp/~alice/atv/
店舗営業してるのこういう所が近くにあれば良いんですけどね。
値は張りますが保安部品付でミニカー登録出来るらしいです。
http://www.bc9.ne.jp/~alice/atv/
店舗営業してるのこういう所が近くにあれば良いんですけどね。
小型トラクターですが、日本だと耕運機が普及しちゃってるので、動画ほど小さいトラクターは中々売ってないと思います。
たぶん国産で一番小さいのはヤンマーのエコトラシリーズ「Ke」だと思います。http://www.yanmar.co.jp/hokuto/products/tractor/Ke.html
でもコレが登場したのは近年なので、中古は少ないかも?
逆に安さで言えば30-40年前のデカいトラクタの方が安いですよ?w 構造が簡単なのでオイルフィルターとかパッキンさえ何とかなれば簡単にメンテできますし、馬力あるし、デフロック(トラクタには標準で付いてます)にすれば、60km/h走行も夢じゃありません。コケたらたぶん死にますけど^^;
たぶん国産で一番小さいのはヤンマーのエコトラシリーズ「Ke」だと思います。http://www.yanmar.co.jp/hokuto/products/tractor/Ke.html
でもコレが登場したのは近年なので、中古は少ないかも?
逆に安さで言えば30-40年前のデカいトラクタの方が安いですよ?w 構造が簡単なのでオイルフィルターとかパッキンさえ何とかなれば簡単にメンテできますし、馬力あるし、デフロック(トラクタには標準で付いてます)にすれば、60km/h走行も夢じゃありません。コケたらたぶん死にますけど^^;
♂いぬ♂さん こんにちはー。
公道仕様は高すぎるのでパスです。
バイク屋さんで公道試乗しましたが、あれで日常的に公道走る勇気がありません・・・。
公道仕様は高すぎるのでパスです。
バイク屋さんで公道試乗しましたが、あれで日常的に公道走る勇気がありません・・・。
KONGさん 情報ありがとうございます。
ホイルベース1.2mなら、なかなかの小ささですよね。
値段は100万円なんですね。(残念
デカイトラクターは無しですよー。
だったら、中古のジムニーで真面目に遊びます。(笑
ホイルベース1.2mなら、なかなかの小ささですよね。
値段は100万円なんですね。(残念
デカイトラクターは無しですよー。
だったら、中古のジムニーで真面目に遊びます。(笑
はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。
自分は農業やっていてトラクターに乗っているときこれってクローラーにむいてるんじゃないかなぁっていつも思っていたんですけど本当にやっている人いるんですね。驚きです!
自分が見た中で一番小さいトラクターは、クボタのブルトラです。動画の物より大きいとは思いますが結構小さいです。
あと、小型のユンボで斜面登るのも楽しいですよ。違う意味でクローラーですし(笑)
歩くのより遅いですけど・・・
自分は農業やっていてトラクターに乗っているときこれってクローラーにむいてるんじゃないかなぁっていつも思っていたんですけど本当にやっている人いるんですね。驚きです!
自分が見た中で一番小さいトラクターは、クボタのブルトラです。動画の物より大きいとは思いますが結構小さいです。
あと、小型のユンボで斜面登るのも楽しいですよ。違う意味でクローラーですし(笑)
歩くのより遅いですけど・・・
アストロ農家さん はじめまして。
貴重な情報ありがとうございます。
ブルトラ、ちっさいですねー。
中古で10万円ぐらいが相場なんでしょうかねぇ。
ユンボは反則ですよー。だって、キャタピラですもの。
まぁ、建機じゃクローラー=キャタピラなんですよね。
私の中じゃ、トラクターブーム到来で、
通勤途中で畑に目が行ってしまいます。
貴重な情報ありがとうございます。
ブルトラ、ちっさいですねー。
中古で10万円ぐらいが相場なんでしょうかねぇ。
ユンボは反則ですよー。だって、キャタピラですもの。
まぁ、建機じゃクローラー=キャタピラなんですよね。
私の中じゃ、トラクターブーム到来で、
通勤途中で畑に目が行ってしまいます。
はじめまして、ジョン(日本人)です。
実は、あれはアメリカの草刈り機なんですよ。
もともとの姿は、車体の下に回転式のブレードがあって、それであれに人が乗りながら、草を刈っていくやつです。
アメリカ人は、エンジンが付いてると何でも弄りたくなるんですかね?w
手押し式の2ストエンジンの草刈機にターボを付けてる人もいましたよw
回転数すくな過ぎてまったくタービンの意味が無い感じでしたw
実は、あれはアメリカの草刈り機なんですよ。
もともとの姿は、車体の下に回転式のブレードがあって、それであれに人が乗りながら、草を刈っていくやつです。
アメリカ人は、エンジンが付いてると何でも弄りたくなるんですかね?w
手押し式の2ストエンジンの草刈機にターボを付けてる人もいましたよw
回転数すくな過ぎてまったくタービンの意味が無い感じでしたw
ジョンさん はじめまして。
貴重な情報どうもありがとうございます。
どうりで、小さいわけですね。
何よりも、畑で使うには、後輪が小さすぎるなぁと思っていたんですよ。
貴重な情報どうもありがとうございます。
どうりで、小さいわけですね。
何よりも、畑で使うには、後輪が小さすぎるなぁと思っていたんですよ。
私は昔、公園の階段を自転車で登って
フレームを曲げたことがあります。
すごく楽しかった反面すごく危なかったです。