Category: 未分類

SC430といえばレクサスから出てるソアラだよなぁ。
えーPowerEdge SC430(DELL)を購入したわけですが、
良くも悪くも話題性の高い、値段の安いサーバー機です。
まだ届いてませんが、いろいろと構想は練っております。
グラフィックボードは、挿すとオンボードが使用不可になるというので
2枚もらってきました。ぶった切って無理に挿すようです。←得意分野
OSはXPにしようと思います。壊れたMY PCより移植したいのですが
認証のやり直し方を調査中。
メモリは来月の小遣いにまわします。
サーバー機なのでやや高のメモリになりますが、覚悟の上です。
たった10GですがHDも頂いてきたのでセカンダリに使用。
あとはペン型マウスがほしいなぁ。たぶんホコリをかぶるでしょうが。
DELLはキャンペーン好きで、タイミングさえ良ければ
同型(P4 2.8GHz 256MB 80G)19800円で買えます。
詳細スペック↓
Category: 未分類
Category: 未分類
Category: 未分類
転勤の関係でペパクラいじってる暇がないです。
PCのほうはとっとと仕事に使わねばならんので
多少いじってますが。
----------------------------------------
今日はSC430の蓋を開けた。
シリアルATAのハードディスクの隣に
(PCの底に配置されていた)
もう1つHDを増設するスペースがあった。
でもSATAのHDもケーブルも持ってないので無視した。
CD-RのパラレルケーブルにFDDを挿そうかと思って
FDDを50円で買っておいたのだが
HDDも挿さりそうなのでつないで見たところきちんと認識した。
シリアルよりパラレルのほうがHDDは遅いのだろうか?
よく分からないが、挿さって・動けば良いのだ。
拾ってきたHDDを付けたのだが、20Gの癖にパーテーションが切ってあった。
が面倒なのでパーテーションはいじらずにフォーマットして使うことにした。
PCのほうはとっとと仕事に使わねばならんので
多少いじってますが。
----------------------------------------
今日はSC430の蓋を開けた。
シリアルATAのハードディスクの隣に
(PCの底に配置されていた)
もう1つHDを増設するスペースがあった。
でもSATAのHDもケーブルも持ってないので無視した。
CD-RのパラレルケーブルにFDDを挿そうかと思って
FDDを50円で買っておいたのだが
HDDも挿さりそうなのでつないで見たところきちんと認識した。
シリアルよりパラレルのほうがHDDは遅いのだろうか?
よく分からないが、挿さって・動けば良いのだ。
拾ってきたHDDを付けたのだが、20Gの癖にパーテーションが切ってあった。
が面倒なのでパーテーションはいじらずにフォーマットして使うことにした。
Category: 未分類
久々にペパクラのデータをいじりました。
今回のPCは完全にスタンドアロンで
ネット関係は一切インストールしないつもりです。
(データのやり取り用にUSBリンクケーブルぐらいは使うか?)
今日はメタセコイアのベータ29の試用も兼ねて
いろいろといじってみたのですが
メモリが少ないのにサクサク動きます。
ペン4恐るべしですなぁ。
来月メモリを1G増設する予定。
うーん楽しみ。
イラストレーターなどはメモリが多ければ多いほど
快適に感じるので期待度大。
今回のPCは完全にスタンドアロンで
ネット関係は一切インストールしないつもりです。
(データのやり取り用にUSBリンクケーブルぐらいは使うか?)
今日はメタセコイアのベータ29の試用も兼ねて
いろいろといじってみたのですが
メモリが少ないのにサクサク動きます。
ペン4恐るべしですなぁ。
来月メモリを1G増設する予定。
うーん楽しみ。
イラストレーターなどはメモリが多ければ多いほど
快適に感じるので期待度大。
Category: 未分類
”高橋敏也の改造バカ一台”を本棚から引っ張り出して読んだ。
知る人ぞ知るPCのおバカ改造コラムでありんす。
発行がずいぶん前なので続きが気になった。
調べてみると単行本化されたのは1冊のみのようで
その後は電子書籍として販売しているようだ。
電子書籍の1,2巻が単行本にあたるようなので
3,4巻を購入した。
1冊315円のPDF。
んー。クリエで読むのはつらいし、PSPで読めるかなぁ。
印刷はもってのほかだしなぁ。
電子書籍端末ほしいなぁ。オークション探ってみよう。
知る人ぞ知るPCのおバカ改造コラムでありんす。
発行がずいぶん前なので続きが気になった。
調べてみると単行本化されたのは1冊のみのようで
その後は電子書籍として販売しているようだ。
電子書籍の1,2巻が単行本にあたるようなので
3,4巻を購入した。
1冊315円のPDF。
んー。クリエで読むのはつらいし、PSPで読めるかなぁ。
印刷はもってのほかだしなぁ。
電子書籍端末ほしいなぁ。オークション探ってみよう。
Category: 未分類
臨時収入のおかげもあって
我が家のマシンのメモリを購入できることに。
現在標準装着最小の256Mとかなり厳しい状況で
(それでも旧マシンのセレロンよりは早い)
メモリに依存する作業はすこぶる遅かったのですが
今後は改善されるでしょう。
これでメモリ1Gオーバー。我が家にもG時代到来。
でこうなります。
CPU;P4 2.8GHz
メモリ;512+512MB(デュアルで動くはず)
デュアルにするため256MBは余ってしまう。
HDD; 80+20G (少ないが外付け200Gつなげて我慢)
モニタもデュアルで快適に動いております。
来週到着予定。
我が家のマシンのメモリを購入できることに。
現在標準装着最小の256Mとかなり厳しい状況で
(それでも旧マシンのセレロンよりは早い)
メモリに依存する作業はすこぶる遅かったのですが
今後は改善されるでしょう。
これでメモリ1Gオーバー。我が家にもG時代到来。
でこうなります。
CPU;P4 2.8GHz
メモリ;512+512MB(デュアルで動くはず)
デュアルにするため256MBは余ってしまう。
HDD; 80+20G (少ないが外付け200Gつなげて我慢)
モニタもデュアルで快適に動いております。
来週到着予定。
Category: 未分類
Category: 未分類
Category: 未分類
Category: 未分類
Category: 未分類
Category: 未分類
Category: 未分類
Category: 未分類
Category: 未分類
OutlineSelect ver1.02
http://www1.ocn.ne.jp/~relize/index.html
select系プラグイン
使用方法
1.輪郭(断面・穴)の辺を選択する
2.プラグインを実行する

http://www1.ocn.ne.jp/~relize/index.html
select系プラグイン
使用方法
1.輪郭(断面・穴)の辺を選択する
2.プラグインを実行する

Category: 未分類
NormalMove ver1.10
http://www1.ocn.ne.jp/~relize/index.html
select系プラグイン
選択した面・辺・頂点を法線上に移動するプラグイン。
操作方法
1.プラグインを選択します。ダイアログが表示されます
2.選択できるコマンドを選びます(移動や回転でもOK)
3.面や辺や頂点を選択し、Ctrlを押しながら上下にドラッグします
4.上に移動すると面が向いている方向に、下に移動するとその逆方向に移動します
(本来のCtrl+ドラッグの機能を使う場合は"Shortcut実行"のチェックをはずしてください)
5.ダイアログを閉じるとプラグインが終了します
絶対必要です。便利便利
http://www1.ocn.ne.jp/~relize/index.html
select系プラグイン
選択した面・辺・頂点を法線上に移動するプラグイン。
操作方法
1.プラグインを選択します。ダイアログが表示されます
2.選択できるコマンドを選びます(移動や回転でもOK)
3.面や辺や頂点を選択し、Ctrlを押しながら上下にドラッグします
4.上に移動すると面が向いている方向に、下に移動するとその逆方向に移動します
(本来のCtrl+ドラッグの機能を使う場合は"Shortcut実行"のチェックをはずしてください)
5.ダイアログを閉じるとプラグインが終了します
絶対必要です。便利便利
Category: 未分類

海外のLight Waveサイトで発見!
当然ながらLight Waveでモデリングされています。
非常に正確にモデリングされており、
エッジの取り方が私好みです。
http://www.lwg3d.org/forums/showthread.php?t=27822&page=4
上記ページでラー2ブースターまで完成しています。
ヘイズル関連は海外のほうが盛り上がっている感じがします。
Category: 未分類
Category: 未分類
Category: 未分類

先日、幼稚園の遠足で、ロボットを見学してきました。
テレビでも一時期話題になったSAKAKIBARA工業のやつです。
エンジン音のあまりのうるささに
園児たちはパニック・絶叫状態に陥っていました。
