烈火武者頑駄無 済 - つくれ!!参参参板金 -

 

きた。


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
  
あまりにも素敵な武者トイが出ているモンで、
最近はすっかり武者ブーム。
けいけいさんとかぶってしまいますが、
我慢しきれずに作成開始です。

今回は、配布なしの1品もので作成したいと思うので、
現作パーツのオンパレードでいきたいと思います。
まぁ、細かいパーツは型紙化せずに、直接切って貼って・・・。
金紙や、和紙などふんだんに使って仕上げてみたいです。

とりあえず、干渉の具合を確かめるために、
071125m1.gif
ははは、
武者ヘイズルだー。

あくまでも、干渉検討試作なので、きちんと烈火武者にしますよ。

胴体をもっと太く、マッチョにした方が良さそうですね。
顔はSD武者らしく、かわいげにしましょうか。


寝るまで追記


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
干渉を気にしながら、プロポーションの変更。
いつも、この辺を気にせずに、とっとと作り込んでしまって、
何となく気にくわない出来映えに・・・。

特にザクでこりたので、プロポーションには時間をかけていきたいと思います。
といいながら、すぐに飽きて、作り込みを始めてしまうんですよね。

13:11~30分ほど作業
071125m1.gif
ヘイズルそのまま。
素立ちで飾ることを前提にプロポーショナリングしているし、
頭飾りや、肩の飾りは無かったので、それなりだったが、
この状態は、かなりダサイ


19:06~20分ほど作業
071126k1.gif
顔はと手はそのままで、胴体を大きくしてみる。
顔を横に曲げての干渉も検討。
それに併せて、足を開いてみた。
ちょっと開きすぎに見えるが、あえてこれで行きたい。
まずまず。


22:20~15分ほど作業
071125u1.gif
胸部を大きくしてみる。
この辺か?


22:36~40分ほど作業
071126kj1.gif
詳細を作ってみる。
それでも、所詮プロポーション用素体なので、
きちんと起こし直さないと・・・・。

・腕が細い気がする。
・短い気もする。
自分の作品の欠点は、
第3者視点に頭を切り換えないと
なかなか見えてこない。

でも、人にあーせい、こーせい、言われると、なんか嫌だ。(笑
ちょっと、プラモに近いプロポーションなのが気になるが、
最近のSDプラモのプロポーションが、私好みであるから、必然かもしれない。

もう少し放置すると、何か見えるかも。



仕事前にひといじり


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
071126q1.jpg
頭部を試作開始。
ここからは、展開の素になるオブジェクトなので、
展開のしやすさや、面数を考えながら作成。


仕事後にひといじり


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
ひさびさにUVマッピングで、
目玉を書き入れてみたものの、
絵心の無さに愕然・・・・・。

目玉は無しの方向で。

やっぱり、うちに来るお客さんはRC目当てのようで、
ペパクラだとコメントが一気に減ります。(笑

RCファンの方、しばらくお休み下さい。
すぐに戻ってきます。

最近、ひねくれっぽいのは、忙しさのせいだと思います。
仕事に、労働組合に、子育てに、ローン返済に、いろいろ手一杯です。
今日、1個大仕事が終わりました。
あと1個は1月中旬までかかりそうなので、
もう少し、ひねくれているかもしれませんが、
あたたかい目で見守って下さいね。


今日も仕事前にひといじり


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
071127u1.jpg

まだ頭を弄っています。
体は仮のものです。

意外にも、足回りはガンダムの原型を留めていないようで、
完全新造の必要がありそうです。
どちらにしろ、ノーマルガンダムは立体化していないので、
全部新造になるんですが・・・・。


テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記    ジャンル : 趣味・実用

そろそろ試作をば


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
頭部のモデリングを進めているんですが、
やっぱり、モニタでは解らないところが多いので、
試作をしたいなぁと思っています。

クラフトロボのようには行きませんが、
我が家のSTIKAだって、結構便利なんです。
今回の試作は、全部、こいつに切らせたいと思います。
もちろん、折れ線もこいつにやってもらいます。

貼り付けるんだけ、私がやります。

ペパクラデザイナー使うの久しぶりだなー。
アップデートもしてないなぁー。


試作開始


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
頭部の試作ですが、
切り取り部分だけ拾い出すのは面倒なので、
071129o1.gif

イラストレーターのパスファインダで、合成してしまいました。
一発で輪郭が検出できるのですが、
重なり合う部分もつながってしまうので、
何カ所か手直しが必要です。
が、面倒なので、ソコだけ手で切ることにしました。

071129p1.jpg

071129p2.jpg

出来ました。
本当は、カッターの刃をちょっと引っ込めて、
折れ線だけなぞらせるつもりだったんですが、
折れ線の選択が面倒なのでなし。

試作なので、イラストレーターでの加工は最低限にしておきたいんです。
よし、組み立てるぞー。


頭部試作1号


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
思ったよりは形になっていました。

071130j1.jpg

071130j2.jpg

071130j3.jpg

が、細かいところで、いくつか気になったので覚書。

●後ろの巻き飾りはもう少し長くなるようにし、
3枚で段を付けて仕上げる。
●巻き飾りの取り付け部分のノリシロを確保。
●巻き飾りの開き留め。
●ほほの開き留め。
●頭部の形状保持バックアップ材。
●顔が頭部に刺さりすぎるので、止める材を。

ちょっと、小さすぎたかな。


頭部完成


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
前回の試作↓をふまえ
071130j22.jpg


再度モデリング。↓

071206u1.gif


頭が縦長ですが、球状に組み立てると広がりつつ潰れるのでこのくらいで

次は体にいかず、頭部のみ組み立て完成させようと思います。


頭部作成ほぼ完了


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
071208d1.jpg

071208d2.jpg

071208d3.jpg

071208d4.jpg

071208d5.jpg

意外と便利だったテープのり
071208u1.jpg
広くて平らなところの接着に

今回は使わなかった金折り紙
ダイソーです。100円で、金が2枚入ってます。
もちろん他の色も入ってます。
071208u2.jpg 071208u3.jpg
カシメ金具の再現にでも使いましょうか。


まだ頭部


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
完成とか言いながらも、もう少し改造してみました。

071210t1.jpg

かなり厳つい顔に見えますが、
紙の積層誤差により、完成品はもう少し和らぐはずです。
3Dデータの時点で、誤差を解消しきれればいいんですが、
なかなか、腕も、労力も・・・・。

ということで、この時点までの型紙を紹介。


 

もしも・・・。


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
もしも、ペパクラではなくて、
3DCGで終わらせるのなら、
071211g1.jpg

このぐらいのバランスにしたいです。
ペパクラで作る以上は、
干渉を考えなくてはいけないので・・・。
基本はゴリラで3角形。
それが参参参な感じです。

これでもいいです。
071211g2.jpg


えっ?
これだっていいですよ。
071211g3.jpg


とにかく、決まり切った形は崩していきたいんです。
でも、実際に立体化するとなると、
現在発売されているSDのプロポーション

が、理想に近いことは間違いないんです。


まだ頭部


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
完成とか言ながら、まだ弄っています。
aiiro1210.gif


あいいろの型紙を新しくしました。
左上に配置している、ヘルメット部分の切り取り位置を修正しました。
できあがる形状はおなじですが、
目の上に継ぎ目が無くなるので、すっきりするのではないでしょうか。


追記
クラフトロボ導入により、黒い紙をカットすることが出来るようになりました。


新兵器投入


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
例のブツのおかげで、
黒いパーツを組むことが出来ました。

071215t1.jpg

折れ線の精度に感激。
切断は手でなんとでもなりますが、
折れ線は、誤差がでやすく、
組み上げの精度が低くなるのが
我が家の弱点でした。

今回はクラフトロボを使い、
正確な位置に極細の切り込みを入れているので、
組上がりの精度もばっちりです。

設定が面倒という理由で、切り取りだけさせるぐらいなら、
折れ線のほうを、ロボにやってもらうと良いかもしれませんね。

カッターの調整にもう少し研究が必要です。


今日も頭部


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
071217k6.jpg
今度こそ頭部の完成としたいのですが、どうでしょうか。

071217k1.jpg
ツノ以外は全てクラフトロボで切り出し、折れ線を付けてあります。
ので、貼り付けるだけです。

071217k2.jpg
ダイソーの色画用紙の厚さだと
1mmの四角や1mmの円も切り出せるので、
細部を紙の厚さで表現してみることに。

071217k3.jpg
カットラインを印刷しなくても切り出せるので、
その辺はもう少しこだわっても良かったですかね。

071217k4.jpg
ツノだけは手で切り出しました。
先端部分をきれいに折るには、
先に折ってから切るのが定番かと・・。

071217k5.jpg
ロボ任せなので、80%で作ってみました。

071217k7.jpg
やっぱり、黄色い部分は金色にしたいですね。


資料購入


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
やっぱり、写真だけでは情報が少なすぎます。
特に裏側とかよく分かりません。

ということで、
071219b1.jpg
ガンプラ買いました。
”BB戦士267
SDガンダムフォース絵巻
ぶかぶかへん 武者列伝”
って、どこがタイトルだかも解らない状態です。

初代武者ガンダムはプラモ狂四郎で知っていましたし、
SDになったものも、中学生の当時、BB戦士で買っていました。

でも、烈火武者ガンダムがどんなもので、
どういうメディアで扱われていたのかは全く知りません。
取説の感じからして、ボンボンで漫画として連載されていたようです。
詳細を知っている方は、是非コメント下さい。


このプラモ、発売は意外と古く、
近隣のショップ、ネット上、くまなく探しましたが見つかりませんでした。
愛用の楽天もごらんの通り。↓
烈火武者頑駄無を楽天で探す。


結局オークションで1100円。

近隣のショップをまわって気づいたのですが、
最近はSD三国志が新しいようです。

さて、そろそろ体の設計に入りましょうか。


頑張って頑駄無で無駄遣い


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
071221y3.jpg




資料として先日購入した、ですが、
とりあえず素組みしてみました。
(というか、素組みで終了。眺めてから子供にあげます。)

071221y1.jpg
思っていたより、カブトは末広がりでした。
干渉を検討してから改修します。

071221y2.jpg
肩当ては、背中から生えています。
ポージングの関係でそうなっているんだと思いますが、
気に入らないので、きちんと肩に付けたいと思います。

それと、やっぱり中身が気になるので、

ガンダムウェポンズ武者烈伝・零編
を注文してしまいました。
ホビージャパンの作例が載っているらしいので、楽しみです。
これによって、我が家のペパクラ武者も大幅に変更されるかもしれません。

ちょっと無駄遣いが多い今日この頃です。
ジャパネット高田で、高圧洗浄機も買ってしまいました。


感化


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
が届きました。

なかなか面白い内容で、マンガなどはもっと読みたくなりました。

現在作成中の烈火武者ガンダムの資料になればと思い買ったわけですが、
一番興味深かった記事はこちら、

こいつに感化されてしまいました。

写真は新武者ですが、組み替えで武者にもなります。
こいつのディティールを組み込んで作ったら、
かっこよさそうじゃないですか?

今回は、ポージングモデルにしようかと、ふと思い・・・。
071225h1.gif
こうしてから、
071225q2.gif
こんな感じに。

つづく






ソフトバンクのザク携帯

94,800円でした。(涙
こうなりゃ、ペパクラで、充電台作りましょうか。
で、モノアイの待ち受け動画作れば・・・・。


頑張りました。


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
071227.gif
ピンクの部分が、まだ作っていないところです。

足底はカトキ調のイメージで、もう少し格好良くしませう。


胴体試作


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
なかなか進みませんねぇ。

とりあえず、白で試作を組んでみました。

071230.jpg

やっぱり、クラフトロボの精度はすごいです。
折れ線が正確!
ピシッと折れますし、キチッと合います。




rakutenb.gif

  


体の試作


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
烈火武者ガンダムも
だいぶ形になってきました。

ある程度作ってみてからでないと
肩のバランス調整が難しそうだったので・・・。

071231k1.jpg

071231k2.jpg 071231k3.jpg

ちょっと、足開き過ぎな気もしますが、
全体のバランスを見てから考えますね。



rakutenb.gif

  


来年も・・・


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
年末のご挨拶をしていませんでしたので、
現況をUPがてら・・・・。

071231.jpg

気分転換に書き込みを始めました。
一番好きな作業です。

なんだかんだ、配布用型紙を意識して作ってます。



今年も大変お世話になりました。
ご訪問頂いた方、
コメントして頂いた方、
アドバイスをして頂いた方、
来年もよろしくお願いいたしまーす。


こぶし2


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
080106k1.jpg

結局、グーは失敗作を使用。握らせるとまぁまぁ。
パーは短い物を作って使用。

080106k2.jpg 080106k3.jpg

指の重なり具合を調節しながら接着することによって、
ある程度のバリエーションを再現できるようにしました。
非可動です。

080106k5.jpg


試作部品を組んでみました。

080106k4.jpg

肩が付かないと、かなりバランスが悪いです。
よく分かりませんが、最終的にはそれっぽく仕上がると思います。
刀は、ゴミを適当にちぎって持たせてみました。




rakutenb.gif

  


組み立て中


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
080106yhf1.jpg


 

色つき試作


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
080109hj1.jpg


 

烈火刀


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
080110ik0.jpg


 

武者 大失敗


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
080112gu1.jpg

いよいよ完成も見えてきましたが、
ちょっと気にくわない点が・・・。


 

ギャラリー


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
080117uu1.jpg


 

武化舞可の號刀


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
ちょっと寄り道

080226ty1.jpg
注:画像は試作品です 型紙ではありません

烈火武者の腕を、
ポージング対応に改造しようと思ったのですが、
格好いいポーズも思いつかず、
いっそ2刀流にしてしまおうかと・・・。

以前の烈火刀は、やや迫力に欠けたので、
どでかい號刀(ごうとう)を試作しています。

刃の部分が今回のポイント。
折線だけで曲線部分に厚みを表現しています。

080226hk1.jpg

080226hk2.jpg

最近、クラフトロボがよくずれます。
均等にじゃなくて、遠いところで。
ちょっと困ります。

rakutenb.gif




追加武器 號刀


Category: ペパクラ > 烈火武者頑駄無 済
080228uh1.jpg

080228uh2.jpg

080228uh3.jpg

080228uh4.jpg

號刀を持たせてみました。
組んでいて思ったのは、
とりあえずでも良いから、
仮のポーズが保持できなくては
意味がないということ。

どういうことかというと、
好きなポーズで接着できるのは良いんだけど、
好きなポーズを仮にでも良いから
取らせることが出来ること。

保持力は弱くても良いから、
一度そのポーズを再現できなければ、
駄目だと言うことなんです。

その点、今回の腕の軸方向回転機能は、駄目です。
手で押さえなくてもよい程度に保持できるよう、
改善を行います。
&2の腕長すぎてかっこ悪!。

ひじはおおむね良好です。





blogtop01.gif
12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login