いっつも改造、改造で疲れたので、
たまにはキットを組み立ててみたいと思って・・・。

幽霊船に乗り込みましたので、
コメントはなしの方向で・・・。
がんばるぞー。まってろよテトラ。
6/27追記
①ラジコン
なんか、組み立て済みシャーシらしいです。(涙
でも、DLした取説を見ると組み立て式です。
両方あるのかな。
②ゼルダ
テトラは石になっていました。
覚書
グーグルで
-site:auctions.yahoo.co.jp
と打ってから検索ワードを入れると
ヤフオクページを除いて
検索してくれます。
たまにはキットを組み立ててみたいと思って・・・。

幽霊船に乗り込みましたので、
コメントはなしの方向で・・・。
がんばるぞー。まってろよテトラ。
6/27追記
①ラジコン
なんか、組み立て済みシャーシらしいです。(涙
でも、DLした取説を見ると組み立て式です。
両方あるのかな。
②ゼルダ
テトラは石になっていました。
覚書
グーグルで
-site:auctions.yahoo.co.jp
と打ってから検索ワードを入れると
ヤフオクページを除いて
検索してくれます。
ついに届きました。
ABCホビーのジェネティック。
順番から言えば、スーパーサイズの
クローラーに行っておきたい所ですが・・・。
スーパーサイズのクローラーを
このブログで紹介することがあれば、
ロト6が当たったんだと理解して頂いて結構です。(笑
で、次は・・・。
ミニシャーシです。
ジェネティックです。
ABCホビーです。

届くなり、ちょっとガックリ。
最近のジェネティックは組み立て済みらしいです。
久々に組み立てしたかったなぁ。
内職のおばさんが組み立てたであろう?シャーシで
ラジコンをすることになりました。
出荷台数から言って、中国のラインで組み立てている
とも思えませんがどうなんでしょうか?
もし、組み立てる内職があるんなら、私にお任せを。
良い仕事しますよ。ABCホビーさん。

メカ載せて完成!
終わり。
・
・
・
・
一応、紹介します。
最近じゃ、ジェネティックのBlog少ないですからね。


ナックルは見たことも、聞いたこともない形状。
ボールエンドで繋がっているようです。
どうやら、キャンバー角はボールエンドの
ねじ込み量で調整するようです。

汚い写真ですいません。
仕事終わりに走らせてしまいました。
オイルダンパーのケースは透明です。
4つ中2つは空気噛んでました。
きちんと組み立てて下さいな。
なんなら、ダンパー組み立ての内職でも良いですよ。
依頼お待ちしています。ABCさん。(しつこい?)
きちんと圧かけて空気抜きますから。

アルミパーツも渋い緑で気に入りました。
他のOPもこの緑なら買います。

モーターマウントはアルミ製。
バックラッシュ調整も簡単なアイディア品です。

シャーシ、アッパーデッキ、バッテリーホルダーは
ブラックFRP!お金掛かってますね。


12000円でボディ付きのキットとは思えないほどの
お得感満載な商品でした。
塩ビの床でドリフトさせてみましたが、
特にOPもつけなくても良さそうです。
って、結局ドリフトかよ!
はい、グリップ走行するわけ無いでしょ。
家の裏で走らせるんですから。

ちなみに、ボディなし、タイヤ有りの状態なら、
例のバッグにプロポと共に収納可能です。
うーん。やっぱ、ミニ最高。小さきことは良きことかな。
(半分妬み)
久々に、普通のストレートパック出してきました。

満タンと空表示。
使いかけの場合は、真ん中にずらします。
ABCホビーのジェネティック。
順番から言えば、スーパーサイズの
クローラーに行っておきたい所ですが・・・。
スーパーサイズのクローラーを
このブログで紹介することがあれば、
ロト6が当たったんだと理解して頂いて結構です。(笑
で、次は・・・。
ミニシャーシです。
ジェネティックです。
ABCホビーです。

届くなり、ちょっとガックリ。
最近のジェネティックは組み立て済みらしいです。
久々に組み立てしたかったなぁ。
内職のおばさんが組み立てたであろう?シャーシで
ラジコンをすることになりました。
出荷台数から言って、中国のラインで組み立てている
とも思えませんがどうなんでしょうか?
もし、組み立てる内職があるんなら、私にお任せを。
良い仕事しますよ。ABCホビーさん。

メカ載せて完成!
終わり。
・
・
・
・
一応、紹介します。
最近じゃ、ジェネティックのBlog少ないですからね。


ナックルは見たことも、聞いたこともない形状。
ボールエンドで繋がっているようです。
どうやら、キャンバー角はボールエンドの
ねじ込み量で調整するようです。

汚い写真ですいません。
仕事終わりに走らせてしまいました。
オイルダンパーのケースは透明です。
4つ中2つは空気噛んでました。
きちんと組み立てて下さいな。
なんなら、ダンパー組み立ての内職でも良いですよ。
依頼お待ちしています。ABCさん。(しつこい?)
きちんと圧かけて空気抜きますから。

アルミパーツも渋い緑で気に入りました。
他のOPもこの緑なら買います。

モーターマウントはアルミ製。
バックラッシュ調整も簡単なアイディア品です。

シャーシ、アッパーデッキ、バッテリーホルダーは
ブラックFRP!お金掛かってますね。


12000円でボディ付きのキットとは思えないほどの
お得感満載な商品でした。
塩ビの床でドリフトさせてみましたが、
特にOPもつけなくても良さそうです。

はい、グリップ走行するわけ無いでしょ。
家の裏で走らせるんですから。

ちなみに、ボディなし、タイヤ有りの状態なら、
例のバッグにプロポと共に収納可能です。
うーん。やっぱ、ミニ最高。小さきことは良きことかな。
(半分妬み)
久々に、普通のストレートパック出してきました。


満タンと空表示。
使いかけの場合は、真ん中にずらします。
ボディ作成関連材料を購入

ポリカ塗料とマスキングテープにシューグー。
シューグーは本当に靴屋で買ってきました。
今日のジラクロは畑を爆走。
今日のジェネティックはドリフトに挑戦。
箱から出したままのセッティングに黒塩ビ。
ココは、アスファルトが細かく、いい路面なので、
黒塩ビでは滑りすぎて話になりません。
次回はポリ管タイヤで挑戦。
はい。今日お休み頂いてます。
追記
雨なのに塗装してます。
ポリカスプレーって、すごく伸びるので
マスキングして塗り分けるのには向いていないのかなぁ。
ダイソーの100円ラッカーの方が個人的には使いやすいなぁ。
それにしても、ドリフトは楽しい。
子供と一緒に楽しむ系のラジコンとは違い、
一人で、ひたすら8の字の練習。
そんな部活的なラジコンも素敵。
1400mAのニッカドバッテリー3本だとかなり不満。
せめてニッ水2本ぐらい準備したい所です。

ポリカ塗料とマスキングテープにシューグー。
シューグーは本当に靴屋で買ってきました。
今日のジラクロは畑を爆走。
今日のジェネティックはドリフトに挑戦。
箱から出したままのセッティングに黒塩ビ。
ココは、アスファルトが細かく、いい路面なので、
黒塩ビでは滑りすぎて話になりません。
次回はポリ管タイヤで挑戦。
はい。今日お休み頂いてます。
追記
雨なのに塗装してます。
ポリカスプレーって、すごく伸びるので
マスキングして塗り分けるのには向いていないのかなぁ。
ダイソーの100円ラッカーの方が個人的には使いやすいなぁ。
それにしても、ドリフトは楽しい。
子供と一緒に楽しむ系のラジコンとは違い、
一人で、ひたすら8の字の練習。
そんな部活的なラジコンも素敵。
1400mAのニッカドバッテリー3本だとかなり不満。
せめてニッ水2本ぐらい準備したい所です。

ジェネティックでドリフトに挑戦。
今回は黒塩ビでの挑戦です。
低速でのドリフト向きで、
一度滑り出すと制御はなかなか難しいです。
が、入手のしやすさと値段で行けば、
黒塩ビですね。HIVPの50mm

ボディなしなら、バッグにすっぽり。
プロポも入ってます。
動画後半にあるように
坊ちゃんの運転で、ボディベッコリです。
完成写真、まだ撮影してないんですけどね。(笑
こいつの良い所は、ドノーマル!
子供に壊されたって気になりません。

で、ポリ管の加工も済んだので試走。

へこんだボディもペコッと直りました。
リアデフロックはそろそろ必須か?
いずれにしても、セッティングし直さないとだめっぽいです。
(いままでは、箱出しでセッティングしてないですけど。)
メンテを兼ねて全バラシですね。
タイヤ、ポリエチレン管
後輪デフロック
あとはノーマルで。
デフロックの効果は覿面。
飛距離が伸びたし、
変な巻き込みも激減です。
こうなってくると、ワンウェイも入れてみたくなります。
ジャイロも入れてみたい気がします。
ポリ管は柔らかいので、すぐ無くなるかと思っていましたが、
柔らかいのでなかなか無くならないと言うのが正解でした。
黒塩ビなら3パックで内外ローテーションですが、
9パック走っても問題なし。
あと3パック走ったら、内外を入れ替えようと思います。
その後も内外の入れ替えを繰り返せば、数十パック走れそうです。
1.2mも買う必要なかったかな?
ポリ管は少し緩かったので、
ホイルにビニールテープ2巻きして装着しています。
手ではずせるので、ホイルを車につけたままローテーションできます。
ドリフト中に外れたことはないので、とってもグッドです。
後輪デフロック
あとはノーマルで。
デフロックの効果は覿面。
飛距離が伸びたし、
変な巻き込みも激減です。
こうなってくると、ワンウェイも入れてみたくなります。
ジャイロも入れてみたい気がします。
ポリ管は柔らかいので、すぐ無くなるかと思っていましたが、
柔らかいのでなかなか無くならないと言うのが正解でした。
黒塩ビなら3パックで内外ローテーションですが、
9パック走っても問題なし。
あと3パック走ったら、内外を入れ替えようと思います。
その後も内外の入れ替えを繰り返せば、数十パック走れそうです。
1.2mも買う必要なかったかな?
ポリ管は少し緩かったので、
ホイルにビニールテープ2巻きして装着しています。
手ではずせるので、ホイルを車につけたままローテーションできます。
ドリフト中に外れたことはないので、とってもグッドです。
アクティブホビーさんの
ミニシャーシ用ドリフトタイヤです。
まさにポリ管です。
(ドラえもん音頭を動画に使用したため、
通報されて削除されてしまいました。)
とりあえず音無で再アップしました。
腕は、あいかわらずです。もっとがんばります。

1パックほど走らせた状態がこれです。
全体的に傷つきますが、ほとんど減っていません。
残念ながら、接着済みのタイヤなので、
内外の入れ替えをすることは出来ません。
1/10用、自作ポリ管との違いはほとんどありません。
コントローラブルな良いタイヤです。
が、4本で2200円程度、ウチの近所では買えません。
やっぱり、ポリ管に1/10ホイルが貧乏ドリラーには良!
逆にポリエチレン管の入手が困難だったり、
近所に、品揃えの良いRCショップがある場合は、
おすすめです。1セット買えば、かなり遊べます。
(注:コンクリートで使用すると、一気に減ります。
アスファルト向きです。)
追:8本スポークの新しい物も出たようです。
アクティブホビー

ポリ管については、
面圧が強すぎるのか、
ややグリップが強い気がします。
少し、タイヤを立てて見たいと思います。
(この車、キャンバー変更面倒です。)
黒塩ビとポリ管で、リングを作って
組み合わせて使ってみても面白いかもしれません。
次回予告
禁断のアイテム搭載
の巻 ニンニン
ミニシャーシ用ドリフトタイヤです。
まさにポリ管です。
(ドラえもん音頭を動画に使用したため、
通報されて削除されてしまいました。)
とりあえず音無で再アップしました。
腕は、あいかわらずです。もっとがんばります。

1パックほど走らせた状態がこれです。
全体的に傷つきますが、ほとんど減っていません。
残念ながら、接着済みのタイヤなので、
内外の入れ替えをすることは出来ません。
1/10用、自作ポリ管との違いはほとんどありません。
コントローラブルな良いタイヤです。
が、4本で2200円程度、ウチの近所では買えません。
やっぱり、ポリ管に1/10ホイルが貧乏ドリラーには良!
逆にポリエチレン管の入手が困難だったり、
近所に、品揃えの良いRCショップがある場合は、
おすすめです。1セット買えば、かなり遊べます。
(注:コンクリートで使用すると、一気に減ります。
アスファルト向きです。)
追:8本スポークの新しい物も出たようです。
アクティブホビー

ポリ管については、
面圧が強すぎるのか、
ややグリップが強い気がします。
少し、タイヤを立てて見たいと思います。
(この車、キャンバー変更面倒です。)
黒塩ビとポリ管で、リングを作って
組み合わせて使ってみても面白いかもしれません。
次回予告
禁断のアイテム搭載
の巻 ニンニン
知人から、格安で譲ってもらいました。

えっ?見えません?

コレです。D-BOX!
ドリフト用ジャイロと言うことですね。

想像以上に小さな部品でしたが、
車が流されたときに、
勝手にカウンターを当てる働き者です。
しかも0~100まで働きっぷりを調整できます。

サーボと受信機の間に入れるだけのお手軽装着です。

もちろん取り付けはこの方です。
で、レビューです。
正直な話、こいつに頼る必要はない程度に
上達しています。わたくしは。
知人が格安で譲ってくれた理由がわかりました。
中級者以上には不要です。
コレ無くても、
自分でカウンター当てちゃってます。
いつも通りの走行だったので、動画もUPしません。
昨晩動画削除されて、ブルーなのもありますが・・・。
物としては、悪くありませんよ。
今日だけドリフト体験したいって人に貸してやれば、
即、ラジコンショップ行きです。
誰でもドリフトできます。
100%に設定すると、
ドリフト半径が大きくなりすぎて、
裏道(車幅4m)ではどうにもなりませんが、
駐車場で長距離ドリフトとか、楽しそうです。
25%で保険に載せておけば、
不意の巻き込みに対応してくれて○です。
ヤフオクなどでもかなり高値で取引されているので、
無理して買うほどでもないですね。
いや、絶対買いですよ。今すぐ買いましょう。
(Hpiさん、宣伝しておきましたよ。ダメ?):
ポリ管タイヤの自作について、
下記に載せておきます。興味のある方はどうぞ。


えっ?見えません?

コレです。D-BOX!
ドリフト用ジャイロと言うことですね。

想像以上に小さな部品でしたが、
車が流されたときに、
勝手にカウンターを当てる働き者です。
しかも0~100まで働きっぷりを調整できます。

サーボと受信機の間に入れるだけのお手軽装着です。

もちろん取り付けはこの方です。
で、レビューです。
正直な話、こいつに頼る必要はない程度に
上達しています。わたくしは。
知人が格安で譲ってくれた理由がわかりました。
中級者以上には不要です。
コレ無くても、
自分でカウンター当てちゃってます。
いつも通りの走行だったので、動画もUPしません。
昨晩動画削除されて、ブルーなのもありますが・・・。
物としては、悪くありませんよ。
今日だけドリフト体験したいって人に貸してやれば、
即、ラジコンショップ行きです。
誰でもドリフトできます。
100%に設定すると、
ドリフト半径が大きくなりすぎて、
裏道(車幅4m)ではどうにもなりませんが、
駐車場で長距離ドリフトとか、楽しそうです。
25%で保険に載せておけば、
不意の巻き込みに対応してくれて○です。
ヤフオクなどでもかなり高値で取引されているので、
無理して買うほどでもないですね。
いや、絶対買いですよ。今すぐ買いましょう。
(Hpiさん、宣伝しておきましたよ。ダメ?):
ポリ管タイヤの自作について、
下記に載せておきます。興味のある方はどうぞ。
イベントでコミュニティーセンターの
駐車場デビューができなかったので、
近所をお散歩。
曲はファミコンの名作
スカ○キッドです。
運転&移動しながらの撮影なので
ひどい動画です。
いい加減、カメラマンが必要ですね。
サーボが良くなったおかげで、
腕も上がった気がします。(笑
ぐるっと回ってきて思ったのが、
砂っぽい路面の方が操作しやすかったこと。
ポリ管だと、ややグリップ力が高いのかな。
例のブツも載っていることだし、
黒塩ビを履いてみようかなぁ。
駐車場デビューができなかったので、
近所をお散歩。
曲はファミコンの名作
スカ○キッドです。
運転&移動しながらの撮影なので
ひどい動画です。
いい加減、カメラマンが必要ですね。
サーボが良くなったおかげで、
腕も上がった気がします。(笑
ぐるっと回ってきて思ったのが、
砂っぽい路面の方が操作しやすかったこと。
ポリ管だと、ややグリップ力が高いのかな。
例のブツも載っていることだし、
黒塩ビを履いてみようかなぁ。
