CR-01 Ladder - つくれ!!参参参板金 -

 

TOYOTA LAND CRUISER 40


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
タミヤのランクルですが、
080215hh1.jpg
ギアボックスの画像が有りました。
なんか、すごそうなんですが、
英語なのでよく分かりませーん。

CR-01シャーシというぐらいですから、
他のボディラインナップも期待できるんでしょうねー。
ワクワク。

080215hh2.jpg

タイヤが、少し堅そうに見えますが、
ビードロックホイルも標準装備となれば、
かなりお買い得ですね。

080215hh3.jpg

追記 情報提供頂きました。
日本橋模型で予約開始したそうです。
タミヤ 58405 CR-01
トヨタ ランドクルーザー40 キット
25900円(予定)



OP


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
CR01 Toyota Land Cruiser 40
タミヤのランドクルーザー40 CR-01用OPだそうです。

080221kk1.jpg
#54030 Stabilizer Set
080221kk2.jpg
#54029 Setting Spring Set

あー、もう、
このぐらい、キットに入れて下さいな。

スプリングを原色で塗りたくらなかった点は
非常に評価したい。
(酔って強気な感じです。)


ランクル最安値


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
CR-01 ランクル
080305ttt1.jpg
税込み23,800円
洛西さんで予約受付開始です。
080305ttt2.jpg


CR01マニュアル公開


Category: ラジコン > CR-01 Ladder

Toyota Land Cruiser 40 - CR01の取扱説明書が

tamiyausaで公開されています。

タミヤの取説ですから、当然ながら日本語も併記されています。

というか、日本国内流通版ですね。

080312rs1

トヨタランドクルーザー40 CR-01 マニュアル(pdf)

ホーシングは、改造パーツとしても優秀そうです。

スプリングの固定も私にとっては目新しいものです。

プラネタリーギアもワクワクします。

無骨なアンダーガードも素敵すぎます。

ビードロックも初体験になります。

ライトは電飾対応済みです。

もちろんミラーもついてます。

部品取り寄せはもちろんカスタマー対応です。

 

発売までの物欲を、取り説を眺めてなだめることにします。



追記
発売は4月26日ごろとのことです。
同日に
トヨタ ランドクルーザー40 ホイール2本(オフセット0)1,050円
CR-01 バイスクローラータイヤ(2本)1,785円
がスペアパーツとして出荷されるようです。


rakutenb.gif

 

 


CR-01 OP


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
item No:58405
トヨタ ランドクルーザー40
1/10電動RCカーシリーズNo.405
●TOYOTA LAND CRUISER 40

4/26ごろ発売なのに、海外じゃ組み立ててる人がいますよ。
080326hhk1.jpg

まぁ、その手の業種の方なんでしょうから、いいんですが、
そんなことより驚いたのは、
おそらく、キットに同梱されていたと思われる、
英語のOPリスト。
COMING SOONなので、まだ発売されないんでしょうが、
タミヤから、続々とオプションパーツがラインナップされるようです。
これは楽しみですね。

080326hhk2.jpg
アルミサイドフレームは必須でしょう。
ラダーフレームはプラにメッキでしょうかね。
080326hhk3.jpg
樽型コイルは色つきのみですか?
080326hhk4.jpg
アルミサーボマウントは2つ購入決定ですね。

キットが裏で出回っていると言うことは、
サードパーティさんからも早い時期にOPが発売されるんでしょうね。

期待は膨らむばかりです。

rakutenb.gif

 

 

<10%OFF> SPパーツ OP.1029 CR-01 セッティングスプリングセット
<21%OFF> SPパーツ SP.1324 CR-01 バイスクローラータイヤ(2本)
<10%OFF> SPパーツ SP.1327 CR-01 プロペラシャフト
<10%OFF> SPパーツ SP.1325 CR-01 プラネタリーギヤセット
<10%OFF> SPパーツ SP.1329 CR-01 F部品(バンパー)
 SPパーツ OP.1030 CR-01 セッティングスタビライザーセット
<10%OFF> SPパーツ SP.1328 CR-01 D部品(アップライト)2個
<10%OFF> SPパーツ SP.1326 CR-01 ベベルギヤセット
 SPパーツ SP.1330 CR-01 J部品(ハブキャリア)



CR-01 OP続報


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080409dw1.jpg

以前紹介したトヨタ ランドクルーザー40の
オプションパーツですが、
キットと同時発売される物がいくつか増えていました。
値段も公開されています。
詳しくはタミヤさん

CR-01 アルミバッテリーホルダー
Item No.54046(OP.1046)
4月26日(土)ごろ発売・2,940円(本体価格2,800円)

CR-01 アルミサーボヘッド(ベッドじゃないのかな?)
Item No.54047(OP.1047)
4月26日(土)ごろ発売・2,730円(本体価格2,600円)

CR-01 強化ホイールアクスル(2本)
Item No.54048(OP.1048)
4月26日(土)ごろ発売・630円(本体価格600円)

CR-01 ラダーフレーム(ラスターシルバー)
Item No.54049(OP.1049)
4月26日(土)ごろ発売・3,570円(本体価格3,400円)


結構なお値段ですが、肉厚でしっかりとした
アルミパーツですから、良しとしましょうか。
アクスルが2本で600円とは・・、
消耗品でしょうから嬉しい限りですね。

080409hu1.jpg
アメリカのOPリスト(拾いもの)

アルミサイドフレーム、アルミビードロックリング、アルミダンパーについては
まだ発売にならないようです。

本体の費用だけでスッカラカンですので、
OPはゆっくり入れていきたいと思います。

ちなみにスペアボディはだいぶ先です。
トヨタ ランドクルーザー40 スペアボディセット
Item No.51331(SP.1331)
5月31日(土)ごろ発売・3,990円(本体価格3,800円)



おまけ
タムギア四駆のOPも出るようです。
GB-03 カーボンダンパーステー(リヤ)
Item No.40559(OG.59)
5月31日(土)ごろ発売・1,365円(本体価格1,300円)


rakutenb.gif

何色にしましょうか。

   

   



走行動画(拾)


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
発売までの妄想用に

走破性はともかくとして、
トルクありそうな駆動音ですね。

後ろを通った女性達、
まさか全世界に公開されているとは、
思ってもいないでしょうね。


どんだけフライング?


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
どう見ても、CR-01ですよね。
080414hj1.jpg

080414hj2.jpg

さっそく、ボディを載せ替えたぜベイビーみたいな記事だと思うんですが、
ランクルって、4/26発売でしょ?
TAMIYA USAってその辺どう考えてるんでしょう?
先行販売とかあるんでしょうかねぇ。

一番乗りは日本のラジコナーにやらせて下さいよ。
TAMIYAは田宮ですよ。


CR-01 走行動画


Category: ラジコン > CR-01 Ladder


岩は厳しそうですが、
5:13以降のダート走行が楽しそうです。
やっぱり、公園クロカンで遊びましょう。

DSC07193_convert_20080420091053.jpg
捻れてますがな。


例のやつ


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
本日は4/22です。
なんで、こんなに簡単に出回るんでしょうか?
国内じゃ考えられないですよね。
群馬だから遅いだけ?アキバじゃもう手に入ったりします?

080422bg2.jpg
これで、全パーツ入っているようには見えませんね。

080422bg1.jpg
意外と、バリが多いいです。

080422bg3.jpg
折れないように、軟質プラスチックだったと思うんですが、
グリルもでしょうか?色は乗るのかなぁ?

080422bg4.jpg
電飾対応のメッキパーツはグッドですね。

080422bg5.jpg
メタルパーツの箱。
COOLですね。

080422bg6.jpg
うわー、メッチャ樹脂。
でも格好いいです。

1年半以上前から練っていただけあって、
やっぱ、タ○ヤさん、良い仕事するなぁ。


組立RC


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080424jj1_20080424230632.gif

本日入手した方、早く記事にして下さい。(笑

私は明日、入手予定であります。
仕事に行くまでに届くといいなぁ。

ちなみに、私、組立RCは3台目であります。
意外と経験値低いんです。

1台目、中学生でファルコン。
2台目、30すぎてTT-01。
3台目、今回のランクルCR-01。

あとは、みんな組立済みRCなんですよね。

追記
中学生の時に組んだファルコンですが、
タッチの南ちゃんが描かれていました。
痛車じゃないですか・・・・・。
ずいぶん先取りです。(苦笑

追追記
080425.gif
我が家に向かっているようです。
仕事に出発まであと3時間。
まにあうのか?
一目見てから出かけたい。


CR-01到着


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
待ちこがれたランクルがついに到着しましたので、
気になっていたボディサイズをウリキンと比較してみます。

080425da1.jpg

080425da2.jpg

080425da3.jpg
うちのウイリーキングは、
純正より3cmほどホイルベースが長いのですが、
純正そのままでもなんとか載りそうな大きさです。

080425da4.jpg

080425da5.jpg
一回り大きいぐらいですね。

1/10ボディなら問題なく載せ替えられそうですから、
連休明けには、いろんなCR-01が見られそうですね。

080425da6.jpg
右がモアブ2.2です。
少し太いようです。
つぶした感じは、想像していたほど堅くありませんでした。
速く走らせてタイヤを比較したいです。


rakufav.gifSPパーツ SP.1323 ランドクルーザー 40 ホイール2本(オフセット0)
はモアブ用に買っておきましょうかねぇ。
ん?というか、オフセット違いも出るのかな?

追記
080425da7.jpg
ラッキー、P部品が4つ入ってたー。
ドライブシャフトまわりは消耗品だし、
いろいろと改造に使うので、助かります。


インナー


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
なんか、レビューしないとと思いまして、
タイヤのインナーを加工。

080425bvf1.jpg
ホイルリングを閉じる際に挟まるので、
内側を面取り。
当然ながら、外側も。

080425bvf2.jpg
パーツクリーナーを吹くと
インナーが柔らかくなるそうなので・・・、

080425bvf3.jpg
マギーよろしく、大きくなっちゃいました。
確かに柔らかくはなっています。

追記
乾くともとの大きさに戻ってきました。
堅さも・・・・。
意味ないのかな。


シャーシ組立完了


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
メカの仮置きも終わり、室内で試走してみました。
デフロックしてあるので、予想通り小回り利きません。
サーボ線分岐でいいから4WSにしようと思います。
(ウリキンと同じように)
息子と併走するのにも必須でしょうね。

080426lo01.jpg
ここにピンを刺すとデフロックできるんですが、
デフと片側のシャフトが一体化するだけです。
デフギアはガチャガチャするので、鉄粉でても嫌だし、
グリス塗らずにrakufav.gifホットボンドでロックしました。
(ピンを刺すと、デフギアが逃げが利かなくなって、ギアが堅くなります。)

私の場合、デフロックを解く日が来るとは思えません。(笑

080426lo02.jpg

080426lo03.jpg
なんかきれい。
080426lo04.jpg
こんなでかいベアリング始めていました。(RC用で)

080426lo05.jpg
セイバーのバネは3枚重ねでございます。
(金・金・黒)

080426lo06.jpg 080426lo07.jpg
16コ作ります。とか、簡単に言わないで下さい。
すっごくめんどうでした。

080426lo08.jpg
気弱なロボット”キヨワンジャー03”が4台入ってました。
(顔だけ)

追記
電動ドライバーは必須です。
(特にビードロックホイルのビスを70本以上締めるときに)

rakutentag.gif
1300円程度で買えますし、乾電池式で強すぎず弱すぎずです。
組立前に、お近くのホームセンターで購入して下さい。
(付属のビットは#2です。細いビットも同時に購入しましょう。)
(6角軸ドリルビットを買いそろえておくと改造に便利です。)

rakutenb.gif

 


パパみかん


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080426bvf1.jpg

080426bvf2.jpg


rakutentag.gif

080426bvf3.jpg







080426bvf4.jpg

080426bvf5.jpg

It is drying it just now.

rakutenb.gif

  


ランクルのボディどうします?


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
息子の廃車から内装調達。
080428vb1.jpg 080428vb2.jpg
シャーシで比べるとまったく駄目っぽいけど、
ボディサイズだけみれば、一回り小さいくらい。

080428vb3.jpg 080428vb4.jpg
センターコンソールボックスは魅力的だけど、
シート2つ並べるとスペースは無し。

080428vb5.jpg
後部座席が少し小さめなので、使えそう。
2色成形なので、塗装も楽そうです。

内装を頂いた車は、ボディを戻して、返却。

080428vb6.jpg


4WS化にあたって


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
CR-01ですが、予想通り4WS化が必要です。
公園で、クロカンするには小回りも大事です。
(デフロックは解きたくない意地っ張り。)

080429jj04.jpg600円程度
ウリキンはY字コネクターで強制4WS化をしています。
ただし、同じ方向に同じ量しか切れないのが難点です。
片方のサーボをバラして逆回転に改造しています。

コレだと、反転改造が簡単なサーボを手に入れないといけませんし、
ランクルは後輪の切れ角を少なめにしたいと思っています。
で、考えられるのが、
080429jj02_20080429153458.jpg2500円程度
Yリバース
詳しくは解らないのですが、
飛行機に使う部品で、
片側のサーボを反転できる上に、
作動量も絞ることが出来るようです。
自宅の余ったサーボを使えるので、予算的にも許容値です。

ちなみにこんなのもあるようです。
080429jj03.jpg11000円程度
ミキシングのない3chプロポに繋ぐと、
逆位相、同位相、リアロックアウトが可能になります。
私の3チャンネルプロポはミキシングがないので、
コレを使えばバッチリですが、
値段が恐ろしいことになっています。
3PMの送受信機セットが買える値段です。

来月まで待って、3PMデビューしましょうか。
理想は

フタバ MEGATECH 3PM-2.4GHz TRセット

rakutentag.gif
ですが、
080429jj05_20080429160205.jpg
現実は、FP-3PM(40)でしょうね。

ミキシングできるお安いプロポがあったら教えて下さい。


ボディ作成


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
ランクルボディは、もう少し寝かせておこうと思い、
CR-01には、フォードを載せてみることにしました。

作業1 裏からカッパー(コッパー)で塗装rakufav.gif
080430bv1.jpg

作業2 黒系で裏打ち(余っていたガンメタ)rakufav.gif
080430bv4.jpg

080430bv2.jpg 080430bv3.jpg
コレで完成っていうのも良いですね。

作業3 表から白で厚く塗装rakufav.gif
(カッパーが見えなくなるように)
080430bv5.jpg

作業4 パールホワイトでザラザラ塗装rakufav.gif
080430bv6.jpg
宙に浮かせた塗料をボディですくうように塗装しました。

その2につづく


ボディ作成 その2


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
その1からの続き

ちなみに今回は白いボディを作っていますが、
他の色で作るときは、ポンコツハマー塗装編を参照下さい。

作業5
前回、白で塗ったボディを、ヤスリで削って、部分的に禿げさせます。
白が完全に乾いていないと出来ないので、じっくりと時間をおきました。
080501bb2.jpg
出っ張りや、端っこを重点的に。
080501bb1.jpg
ついついやりすぎてしまうので、今回は気を付けました。


作業6
つづいては、汚しを入れます。
ガンメタが見つからなかったので、

rakufav.gifMr.メタルカラー ステンレス

でやってみました。結果オーライでしょうか?
080501bb6.jpg
太めの筆に、しっかり根本まで塗料をしみこませてから、
ティッシュで、筆についた塗料をしっかりとぬぐい去ります。
わずかに残った塗料を使って
ボディをこするようにして、汚れを付けていきます。

ここで、ザラザラ塗装が生きてきます。
つるつるした面には、うまく汚れが乗らないんです。
ザラザラした塗膜が、汚れ塗料を拾ってくれる上に、
ノペっとしない状態で仕上がらせてくれます。

080501bb3.jpg

080501bb4.jpg

080501bb5.jpg

だいぶ小汚くなってきましたが、
まだまだ、不自然ですね。

その3につづく


ボディ作成 その3


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
ボディ作成その2より

いいかげん、どの辺がCR-01なんだ?
という声が聞こえてきそうですが、
CR-01用に作成しているボディですので、あしからず。

昨夜は、時間もあまりなかったので、
サビ塗装のみ施しました。
今回は”rakufav.gifさびてんねん”に頼ることなく、
純粋に塗装で表現してみました。

080502bb1.jpg

080502bb2.jpg
ちょっと、やりすぎたかもしれません。

080502bb3.jpg
使用したのは、

rakufav.gifガンダムマーカー スミ入れ用 ブラウン

コレで、適当にサビ垂れを描いて、
薄め液で滲ませてやりました。

080502bb4.jpg
定番の10円落書きも、サビてます。

そろそろ、CR-01シャーシに載っけてあげましょうかね。

その4につづく。


ボディ作成 その4


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080503aq10.jpg

ボディ作成過去記事
その1
その2
その3

080503aq9.jpg

080503aq4.jpg

080503aq5.jpg

080503aq6.jpg

080503aq8.jpg
rakufav.gifウルトラ怪獣シリーズ01 バルタン星人
080503aq7.jpg
ぷっ(笑
なんかコミカルで良い。
ただ、重い。このボディ。



ウリキンが、息子の要望により、純正ボディに戻りました。
あまった、バハを載っけてみると・・・・、
080503aq1.jpg

080503aq2.jpg
ベストマッチ。
余裕があれば、バハのボディ新調したいです。
いっちょ買うかー。


お試しドループ


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
CR-01の良さを台無しにしやがってという、
お叱りの声が聞こえてきそうですが、
一通り楽しんだら、どこか弄ってみなくては
気が済まないのが性分です。

なにより、世の中には、人柱が必要です。

080507hh2.jpg
前輪だけドループ仕様にしてみました。
(まだショック内にバネは入れていません。)
CR-01のウリであるショックシステムを
全て取り払うという、暴挙にでています。
(それを除いても、ラダーに、センターギア、
ホーシングとCR-01の魅力はたっぷりだと思っています。)

080507hh4.jpg
おしりあげスタイルはサベージみたいで大好きです。
080507hh3.jpg
錆びてないバハがほしいなぁ。
080507hh1.jpg
ちょっとボディに干渉しますし、
ショックが曲がりそうなので、
ショックの上側の取付は
ラダーの下段に付け替えた方が良さそうですね。
(できれば、上部をボールに)

ロアリンクが干渉するので、
ホーシング側の取付位置を変更したいところです。
そうなると、ホイルベースが伸びて、
ドライブシャフトの延長が必要になって・・・・・、
良い感じの無限ループが始まってきました。

組立と走行のレビューにお腹いっぱいになってきたので、
ちょっとだけ指向を変えてお送りいたしました。


CR-01 社外パーツ


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080507zc1.jpg
ATOMIC
から、CR-01用の
アルミパーツがリリースされるようです。

080507zc2.jpg 080507zc3.jpg
CR-01 アルミCハブ    CR-01 アルミステアリングナックル
080507zc4.jpg
CR-01 オイルショックボディ
080507zc5.jpg 080507zc6.jpg
CR-01 アルミオイルショック リンケージセット
ナックルは非常に魅力的ですが、
このメーカーですから、いいお値段になりそうですし、
カラーが青です。(涙
ATOMICだし、チタンだったら良いのになぁ、いや、高くて買えませんね。

個人的には、3Racingが、チタンカラーなる、
アルミにチタン風のアルマイトを施したパーツを
作っていたことがあったので、それでラインナップして欲しいです。


タミヤでさえ、気をつかって、
銀色のアルミパーツをリリースしてきたのに、
あえてタミヤブルーで来るところが、憎いです。


この色では、パイプフィニッシュで脱色しなくてはならないので、
タミヤ純正を待つことにします。


pro-comp chassis


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080508gg1.jpg
Xtreme RC CARS magazineの7月号に詳細が載るらしいのですが、
CR-01のクローラーコンバージョンでしょうか?

CR-01はクロカン車として
充分すぎる能力を持っているのでしょうが、
クローラーのベースとしても優秀です。

自作マニアとしては、スコーピオンは出来すぎですし、
TLTは、お金がかかりすぎます。
ウイリーキングも良いのですが、
モーターの位置を下げるのに一苦労です。

これを見る限り、純正リンクによる、前後非対称のようですね。
シャーシを切り出して、自作するほどの元気がまだ無いので、
私は、純正シャーシを元に、クローラーに改造を始めてみました。
(後記事参照)


CR-01クローラー


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
CR-01をもう少しだけ改造してみました。
出来る限り純正パーツを流用しつつ。

080509vk2.jpg
足上げはこの程度。
これ以上は、ボディの加工や
ハイマウント化が必要なので規制。
080509vk3.jpg
さすが、バハ。変に切ることなくココまで対応できます。
フェンダーを残すのが今回の目標でした。

080509vk1.jpg
ドループなセッティング。
左が通常状態、右が最高車高時。

080509vk4.jpg
これは良いシャーシです。
調整のための穴がいっぱい空いてますから、楽しめますよ。
080509vk5.jpg
ショックの、上側の取付は、ボールリンクになるよう、
ジャンクショックからフタパーツを頂いてきました。
080509vk6.jpg
ランクルだと、半分ぐらいまでで足あげ終了。
(もうすこしボディが長くても良かったのでは?)
ファイヤーパターンの茶色はマスキングシールの色です。

2.2なので、まったりクロスカントリーも楽しいと思いますが、
この値段なら、クローリングのベースとしても魅力的です。
弄るところは盛りだくさんですし、
(もちろん弄らなくても遊べます。)
なによりパーツ難民にならなくて済みますしね。

タミヤさんありがとうございまーす。


ステッカー貼り


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080510bn2.jpg
雨だったので、シールを作ってチマチマと貼りました。
輪郭検出が面倒だったので、手で切り抜きました。
終わり

080510bn1.jpg

080510bn3.jpg

080510bn4.jpg

厚めですが、発色が良いし、
保護性能も高いのでお気に入り。

手作りステッカー
ホワイト光沢フィルム

透明保護フィルムラベル
A4判 ノーカット
エーワン

rakutentag.gif


試走


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
今日も雨なので、室内で試走。
室内でも充分遊べるスピードですね。
障害物がビニール製なので、食いは悪いです。




アンダーG


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
今日は、これを作りました。
080512gb1.jpg
え?どこが変わったか分からない?

ここですよ。
080512gb2.jpg
え?分からない?

そうなんです。
ひっくり返さないとまったくもって分かりません。
080512gb3.jpg
アンダーガードをつけてみました。
作業時間30分のグダグダ仕様なので、
穴の位置とか合ってません。
取付もリャン面です。

それでも、ドループセッティングには
必須のアイテムだと思いますので
大活躍してくれるでしょう。
目立ちませんが、縁の下のなんたらかんたらです。



皆さん。
CR-01買ったら、次に買うのはこれですよ。

rakufav.gif卓上糸のこ盤

価格9,800円 送料別




ナローホイル


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080515ko1.jpg
ホイルの幅を少し詰めてみました。

080515ko2.jpg
パンパンな感じのタイヤが演出できたでしょうか?
あんまり変わりませんか。(笑

080515ko-3.jpg
先日入手した単セルはいつもの固まりにパッキングしました。
ウリキンとCR-01ともに、このバッテリーに統一しました。
3パック追加して5パックに。
残りは送信機かなぁ。


一段落


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
とりあえず、走れる状況に落ち着きました。

080517hu1.jpg
後輪サーボを載せて4WS化完了。

080517hu6.jpg
メカ載せ終了。
すっきりしました。

080517hu2.jpg
スイッチはココ

080517hu3.jpg
ラジコン日和さんを参考に、
リンクにヒシチューブを巻いてみました。

080517hu4.jpg
かなり独特なリンクの張り方になりました。

080517hu5.jpg





blogtop01.gif
06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05

07


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login