4月から高崎市に転勤になりました。
望んでいた配属先だったので喜ばしい限りです。
-------------------------------------------
今日は以前作ったヘイズルを素に
色違いでアドバンスドヘイズルを組み立てておりました。
そこで気づいたのですが、何か仕上がりが悪いんですねぇ。
角が立たないし毛羽立って
モファモファな感じなんです。
そんな時、高校の製図の時間に
先生に言われた言葉を思い出しました。
「ケント紙の表に線を引け」
そうです、ケント紙には裏表があるんですね。
光沢具合や触った感じで分かるんだと先生は言ってましたが、
私には分からなかったので
(私も製図の授業を教えているのに・・・。)
とりあえず、シートフィーダーのケント紙を裏返して
印刷して作ってみたら、
うん、きれいに出来上がりましたよ。
やっぱ先生の言うことは正しかったようです。
ネットで調べると、指でなぞって引っかかるほうが裏、
つまりすべすべしたほうが表とあります。
ペパクラでは裏面に印刷して折れ線をつけると、
折れ線がけばけばしてしまうようです。
皆さんも気をつけてみてください。
(知ってたかな?)
--------------------------------------------
PCを購入しました。
ペン4の2.8GHzでメモリは256(増設予定)
OSなし状態で25000円(予算ぎりぎり)でした。
サーバー機なので拡張性が高いのが気に入ってます。
メモリがデュアルチャンネルになるらしいので
同じのを2つセットで増設すると良い
と書いてありますが良く分かりません。
来週あたりに到着予定。
望んでいた配属先だったので喜ばしい限りです。
-------------------------------------------
今日は以前作ったヘイズルを素に
色違いでアドバンスドヘイズルを組み立てておりました。
そこで気づいたのですが、何か仕上がりが悪いんですねぇ。
角が立たないし毛羽立って
モファモファな感じなんです。
そんな時、高校の製図の時間に
先生に言われた言葉を思い出しました。
「ケント紙の表に線を引け」
そうです、ケント紙には裏表があるんですね。
光沢具合や触った感じで分かるんだと先生は言ってましたが、
私には分からなかったので
(私も製図の授業を教えているのに・・・。)
とりあえず、シートフィーダーのケント紙を裏返して
印刷して作ってみたら、
うん、きれいに出来上がりましたよ。
やっぱ先生の言うことは正しかったようです。
ネットで調べると、指でなぞって引っかかるほうが裏、
つまりすべすべしたほうが表とあります。
ペパクラでは裏面に印刷して折れ線をつけると、
折れ線がけばけばしてしまうようです。
皆さんも気をつけてみてください。
(知ってたかな?)
--------------------------------------------
PCを購入しました。
ペン4の2.8GHzでメモリは256(増設予定)
OSなし状態で25000円(予算ぎりぎり)でした。
サーバー機なので拡張性が高いのが気に入ってます。
メモリがデュアルチャンネルになるらしいので
同じのを2つセットで増設すると良い
と書いてありますが良く分かりません。
来週あたりに到着予定。
○お知らせ1○
HP内に型紙用ページを作りました。
いつまで公開できるかわかりませんのでご了承ください。
http://www.ne.jp/asahi/4/low/hazel/dl/dl.html
右のバナーの参参参板金→PAPERCRAFT→型紙と
たどってもいけます。
今後の配布はこちらからとなります。
先行配布としてスネ部分がUPされています。
○お知らせ2○
それから、型紙の解説だけ見たい人のために
記事分類を【型紙・解説】に変更しました。
右の記事分類から選んでもらえば
型紙関連の日記だけ表示できます。
話は変わりますが、
紙の切り口が白く、気になるので
色ペンを買ってきました。
以前はコピックを借りていたのですが
自分で買うには高く、困っていました。
で、ホームセンターで100色入り1000円という
激安ペンを買ってまいりました。
使い勝手は劣りますが、値段の割りに色揃えがよく
気に入りました。

今日は続きを作ろうと思っていたのですが
お気に入りの手工芸パワーボンドとフキサチーフが
切れてしまったのでやむなく中断しました。

それでも少しは進んだかな。
HP内に型紙用ページを作りました。
いつまで公開できるかわかりませんのでご了承ください。
http://www.ne.jp/asahi/4/low/hazel/dl/dl.html
右のバナーの参参参板金→PAPERCRAFT→型紙と
たどってもいけます。
今後の配布はこちらからとなります。
先行配布としてスネ部分がUPされています。
○お知らせ2○
それから、型紙の解説だけ見たい人のために
記事分類を【型紙・解説】に変更しました。
右の記事分類から選んでもらえば
型紙関連の日記だけ表示できます。
話は変わりますが、
紙の切り口が白く、気になるので
色ペンを買ってきました。
以前はコピックを借りていたのですが
自分で買うには高く、困っていました。
で、ホームセンターで100色入り1000円という
激安ペンを買ってまいりました。
使い勝手は劣りますが、値段の割りに色揃えがよく
気に入りました。

今日は続きを作ろうと思っていたのですが
お気に入りの手工芸パワーボンドとフキサチーフが
切れてしまったのでやむなく中断しました。

それでも少しは進んだかな。
まとめ買いというほどの数ではありませんね。

この手工芸パワーボンドは家のそばだとカインズホームにしか
売っていないので、切らすと大変なのです。
ここまでノズルの長いボンドは他にはないんです。
しかも、木工用ボンドより流動性が高く速乾なので
手放すことが出来ません。
金属チューブなので無駄に押す必要もないのが気に入っています。

この手工芸パワーボンドは家のそばだとカインズホームにしか
売っていないので、切らすと大変なのです。
ここまでノズルの長いボンドは他にはないんです。
しかも、木工用ボンドより流動性が高く速乾なので
手放すことが出来ません。
金属チューブなので無駄に押す必要もないのが気に入っています。

次回作はキハールなのですが
次々回作のアンケート途中経過です。
ザクが圧倒的優位です。
ザクといえばデータベースをHPで
公開していたこともあるほどのザクフェチですので
シリーズものになることは避けられません。
05、06R、-1、-2、専用機、
いくらでも作れてしまうではないですか。
しかも、ほとんどが成型色違いでOK。
箱モビのザクペパクラでノウハウはありますんで
作成は早そうです。

組み立てて、クロボンの額に貼り付けます。
・
・
・
・
もちろんうそです。
まだ未完成ですが、出来上がるとかなりイカシマス。
ぴのアートさんの
ディノサウルス スケルトン ティラノサウルスレックスです。
在庫数少な目です。
今日は幼稚園でお祭があったのですが、
大雨に降られさんざんでした。
子供は楽しげでしたが。
少し時間が合ったので組み立てを始めました。
歯を並べるのがめんどくさそうだなぁ。
Juneさんのところで取説の話題があったので
自分なりに挑戦してみました。
まぁ勉強の一環ということで。

オブジェクトをCINEMA4Dにインポート
↓
材質を発光状態に変更
↓
CINEMA4Dでトゥーンレンダリング
↓
イラストレータ形式でエクスポート
どうでしょうか、10分とかからずに
イラストレーターの下書きは終了です。
あとは書き込み等を追加すれば完了です。
問題はCINEMA4Dの価格ですかねぇ。
本体11万とスケッチアンドトゥーン5万円ですから。
学生と先生は39000円と35000円でOKっぽいです。
エクスポートしたaiファイルです。
http://www.ne.jp/asahi/4/low/hazel/dl/test.ai
あれ?IEだと拡張子がPSになってしまいますね。なぜ?
それにしても家のページIEだとレイアウト滅茶苦茶ですね。
FireFOXのほうが好きなのになぁ。
追記
体験版も配布されていますが、
データの書き出しは出来ないようです。
自分なりに挑戦してみました。
まぁ勉強の一環ということで。

オブジェクトをCINEMA4Dにインポート
↓
材質を発光状態に変更
↓
CINEMA4Dでトゥーンレンダリング
↓
イラストレータ形式でエクスポート
どうでしょうか、10分とかからずに
イラストレーターの下書きは終了です。
あとは書き込み等を追加すれば完了です。
問題はCINEMA4Dの価格ですかねぇ。
本体11万とスケッチアンドトゥーン5万円ですから。
学生と先生は39000円と35000円でOKっぽいです。
エクスポートしたaiファイルです。
http://www.ne.jp/asahi/4/low/hazel/dl/test.ai
あれ?IEだと拡張子がPSになってしまいますね。なぜ?
それにしても家のページIEだとレイアウト滅茶苦茶ですね。
FireFOXのほうが好きなのになぁ。
追記
体験版も配布されていますが、
データの書き出しは出来ないようです。

右がまじめにSD化したもの
中央が我が家系SD
左についてはかなり大げさであるが
干渉の問題さえなければ
このぐらいにしたいと思っているもの。
肩と頭をでかくすれば
当然ながらそれぞれは干渉する。
どちらか、または両方を加減して
折り合いをつけねばならない。
CGなら誤魔化すのだが
紙だとそうもいかない。
今度のキハールは限界に挑戦したい。

小学館のりったい昆虫館
950円で書籍扱い
22種類の昆虫が作れます。
2~3という少ないパーツ数で
昆虫らしさを出しています。
こういうペパクラもいいなぁ。
カブト虫・恐竜 Verもあります。
昆虫とカブト虫の両冊子は
スケールが統一されているので
全部作って昆虫採集風に飾ろうかと思っています。
ISBN 4-09-734661-X

前回の記事のコメントに記した
カブトゼクターです。
組み立てる前の状態です。
厚紙に貼り付けて組み立てたのですが
速攻で壊されました。
ツノ可動ってのは厳しいですなぁ。

1位を独走していたザクですが
じわりじわりとギャプランが追い上げ
ついに逆転しています。
キハールに続いてAOZ物になるのでしょうか。
投票はキハール完成時まで続きます。
篠崎均さんのペーパークラフト展に行ってきました。
エプソンのペパクラや
TVチャンピオンで有名でしょうか。
高崎でやっていたので子供たちと見に行きました。
ご本人もいらっしゃいました。
結構感動しますね。
写真撮影不可だったようで、後でしかられた写真です。

といっても、個展会場では撮影が可能で
この恐竜のあった美術館入り口付近のみ
撮影不可と言うことらしいです。
エプソンのペパクラや
TVチャンピオンで有名でしょうか。
高崎でやっていたので子供たちと見に行きました。
ご本人もいらっしゃいました。
結構感動しますね。
写真撮影不可だったようで、後でしかられた写真です。

といっても、個展会場では撮影が可能で
この恐竜のあった美術館入り口付近のみ
撮影不可と言うことらしいです。
ロンリーさんよりいただきました。

正直、マントまで作っていただけるとは思いませんでした。
素立ち状態に改造していただいての投稿です。
いつもありがとうございます。
実はロンリーさんからの投稿を楽しみに待っていました。
誰かに作ってもらえるのはうれしいものです。
次はもう少し、作りやすく設計します。

正直、マントまで作っていただけるとは思いませんでした。
素立ち状態に改造していただいての投稿です。
いつもありがとうございます。
実はロンリーさんからの投稿を楽しみに待っていました。
誰かに作ってもらえるのはうれしいものです。
次はもう少し、作りやすく設計します。
デジカメとデジタルビデオ
両方とも修理に・・・
撮影でする方法が全くありません。
右のサイドバーにも紹介しましたが、
1/12のガンダム、誰か買いません?まじで
玄関に置いたりして
両方とも修理に・・・
撮影でする方法が全くありません。
右のサイドバーにも紹介しましたが、
1/12のガンダム、誰か買いません?まじで
玄関に置いたりして
皆さん、見ましたか?
電撃ホビー!


RX-121-2
GUNDAM TR-1
HAZEL OWSLA
ヘイズル アウスラ
だそうです。
いやはや、久々の衝撃です。
コレペパクラにしたいんですけど。
作っていいでしょうか?
キハールもファイバーもMS-06も飛ばして
作りたいんですけど。
いいでしょうか?
いいえ、作りますとも。
とっとと。
追記
ADヘイズルはUPします。もう型紙準備できましたので。
取説用試組待ちということで。
ちょこっとだけお待ちを。
電撃ホビー!


RX-121-2
GUNDAM TR-1
HAZEL OWSLA
ヘイズル アウスラ
だそうです。
いやはや、久々の衝撃です。
コレペパクラにしたいんですけど。
作っていいでしょうか?
キハールもファイバーもMS-06も飛ばして
作りたいんですけど。
いいでしょうか?
いいえ、作りますとも。
とっとと。
追記
ADヘイズルはUPします。もう型紙準備できましたので。
取説用試組待ちということで。
ちょこっとだけお待ちを。
たまには、ペパクラの話題にもこの2人
を出してみます。
いただきました。ペパクラ作品の投稿!
まずはこの方!
限界スケールへの挑戦者!【ミニマニスト】ロンリー氏。

驚異的な小ささでの作例っす。

ロンリー氏にかかればこのとおり、
左が通常スケール。右がミニマニスト標準スケール。
脱帽ですね。
続いてこの方、
平成の可動職人。可動戦士SD氏!!!


いや、紙なんだよ。
動かないんだよ。本当なら。
SD氏にかかれば、GIジョーより動いちゃいます。
いや、たとえ悪いっしょ。
今風に言うなら、リボルティックっしょ。
いやはや、ココまでいじっていただけると、作者としても本望です。
もちろん素組みでも結構ですので、BBSのほうにご投稿ください。
投稿が増えると、作者の新作作成スピードが上がるらしいぜ。ふふふ




限界スケールへの挑戦者!【ミニマニスト】ロンリー氏。




左が通常スケール。右がミニマニスト標準スケール。


平成の可動職人。可動戦士SD氏!!!



動かないんだよ。本当なら。


今風に言うなら、リボルティックっしょ。

もちろん素組みでも結構ですので、BBSのほうにご投稿ください。

いただきました。SDさんからの投稿作品です。
アドバンスドヘイズルの可動Ver.

どうですか、これ。動いちゃうんですよ。
紙なのに。
腰がねじれるだけでも、
ずいぶんとかっこよくなりますね。
売れそうですなぁ。
アドバンスドヘイズルの可動Ver.

どうですか、これ。動いちゃうんですよ。
紙なのに。
腰がねじれるだけでも、
ずいぶんとかっこよくなりますね。
売れそうですなぁ。
ロンリーさんからいただきました。

小さいアドバンスドは7,8cmぐらいですか?
一番小さな折り返しは2mm以下ではないでしょうか。
米粒に写経するが如しです。はい。
一番右のは、LINKにも登録されている、しろくまさんのヘイズルです。
正規のSDディティールになっているのが特徴です。
いつも組み立てていただきありがとうございます。
次回作へのやる気がUPしました。
実は、少し進みました。詳しくは今日の別項目記事にて

小さいアドバンスドは7,8cmぐらいですか?
一番小さな折り返しは2mm以下ではないでしょうか。
米粒に写経するが如しです。はい。
一番右のは、LINKにも登録されている、しろくまさんのヘイズルです。
正規のSDディティールになっているのが特徴です。
いつも組み立てていただきありがとうございます。
次回作へのやる気がUPしました。
実は、少し進みました。詳しくは今日の別項目記事にて
やっとこさ、モデリングに手をつけました。
キハール放置で申し訳ありません。

追加の武器だけで済むのかと思いきや、
胸部は新造になりました。
問題は、どうやってアームを伸ばすかです。
かなりの長さの武器を
細いアームで支えるのはかなり困難。
とりあえず頑張ります。
キハール放置で申し訳ありません。

追加の武器だけで済むのかと思いきや、
胸部は新造になりました。
問題は、どうやってアームを伸ばすかです。
かなりの長さの武器を
細いアームで支えるのはかなり困難。
とりあえず頑張ります。
最近ペパクラつくってる?って聞かれます。
ぜんぜん、って答えます。
JuneさんのSDガンダムに感激して、
初めて設計したSDがヘイズル・ラー2nd
初めてにしては良く出来たと思っていたし、
当時、SDのペパクラはあまり多く出回っていなかった。
でも、最近は、センスの良いSDペパクラが
いっぱい見られるようになったし、
私が作らなくても良いかなぁ。なんて思ったりもする。
KOBITO がもっと働いてくれると
私がペパクラ作る時間がもっと増えるのに。
もう一人ぐらい雇うべきか?
食費がかさむ・・・・。

追記
こどもたちが大きくなったら、
パパの変なBlogを見てもらうのも面白いかなぁ。
FC2つぶれないでね。
ぜんぜん、って答えます。
JuneさんのSDガンダムに感激して、
初めて設計したSDがヘイズル・ラー2nd
初めてにしては良く出来たと思っていたし、
当時、SDのペパクラはあまり多く出回っていなかった。
でも、最近は、センスの良いSDペパクラが
いっぱい見られるようになったし、
私が作らなくても良いかなぁ。なんて思ったりもする。
KOBITO がもっと働いてくれると
私がペパクラ作る時間がもっと増えるのに。
もう一人ぐらい雇うべきか?
食費がかさむ・・・・。

追記
こどもたちが大きくなったら、
パパの変なBlogを見てもらうのも面白いかなぁ。
FC2つぶれないでね。
