1年ほど禁煙が続いたものの、
最近、愛煙家へと戻ってしまっています。
それでも、たばこが不味いと感じていたので、
何とかならないものかと。
喫煙所でのコミュニケーションって、
結構好きで、情報収集や意見交換には必要かなぁって事にして。
じゃぁ、流行の 電た●こ でも、って。
秋葉原で2000円ほどで売っていた 電た●こ を購入。

よく見かけるタイプで、
味のするカートリッジ(口につける部分)は
使い捨てで、本物のタバコでいう、
数本分相当を吸うと味が無くなります。
吸った感じ、味もあんまりしないし、
煙もたいしたこと無い。
駄目っぽいなぁ。
とりあえず、電池切れなので、充電を開始。
?
?
?
充電できず。
初期不良のようですが、
もう吸わないだろうと思ったので、放置。
2ヶ月ほど経って、
こーいうタイプは、駄目だって。
値段は安くても、中国メーカーのが良いんだって聞き、
お奨めの機種を購入してみました。
(あれも中国産でしたが)
日本メーカーのものは、1万円以上するのに、
実は中国製で、だったら、
最初から中国メーカーものの方が良いとか。
(国際特許みたいのが取ってあって、
中国以外ではつくれないみたいな噂も。
他国のコピーはガンガンするくせに・・・・。)
吸ってみて駄目ならすぐ止められるように、
必要最低限のセットを購入。

510というタイプ。
充電器(USB)と、バッテリー、
アトマイザー(加熱器)、カートリッジ×2
がセットになったもの。
コレにリキッドを足せば、とりあえずお試しできる。
3000円ぐらいでした。
リキッドは、カートリッジ内に入れてやる香料で、
コレを加熱して、水蒸気にしたものを体内に取り込む仕組み。

たばこ風味と、コーヒー風味を購入。
充電は、

PCのUSB経由ですが、
iPhoneのアダプターを使って、

コンセントでもOKでした。
吸った感想は、
・
・
・
すっごい煙(水蒸気)!!
以前購入の使い捨て 電た●こ とは比較になりません。
味もなかなか。
とくにコーヒー味!家族からもクレームが出にくいです。
(もっと煙い機種や改造方もあるようで、そそられます。)
これ、たばこの代用品としてではなく、
新たな嗜好品として、行けるんじゃないかなぁ。
もちろん、人体への影響は未知数ですが、
たばこよりはマシだと言い聞かせてます。
とりあえず、
バッテリーが1本だと一日楽しむことは困難なので、
スペアのバッテリーと、
タバコ箱型の携帯充電器、
アトマイザー(消耗品らしい)、
それと、ニコチン入りのリキッドを追加注文。
(ニコチンが入っていると、健康に悪いでしょうが、
タールがないだけでも充分マシだと、また言い聞かせ。)
現在、海の上です。
届いたら、また報告します。
追記
タバコも 電た●こ も、
吸わないに越したことはありません。
最近、愛煙家へと戻ってしまっています。
それでも、たばこが不味いと感じていたので、
何とかならないものかと。
喫煙所でのコミュニケーションって、
結構好きで、情報収集や意見交換には必要かなぁって事にして。
じゃぁ、流行の 電た●こ でも、って。
秋葉原で2000円ほどで売っていた 電た●こ を購入。

よく見かけるタイプで、
味のするカートリッジ(口につける部分)は
使い捨てで、本物のタバコでいう、
数本分相当を吸うと味が無くなります。
吸った感じ、味もあんまりしないし、
煙もたいしたこと無い。
駄目っぽいなぁ。
とりあえず、電池切れなので、充電を開始。
?
?
?
充電できず。
初期不良のようですが、
もう吸わないだろうと思ったので、放置。
2ヶ月ほど経って、
こーいうタイプは、駄目だって。
値段は安くても、中国メーカーのが良いんだって聞き、
お奨めの機種を購入してみました。
(あれも中国産でしたが)
日本メーカーのものは、1万円以上するのに、
実は中国製で、だったら、
最初から中国メーカーものの方が良いとか。
(国際特許みたいのが取ってあって、
中国以外ではつくれないみたいな噂も。
他国のコピーはガンガンするくせに・・・・。)
吸ってみて駄目ならすぐ止められるように、
必要最低限のセットを購入。

510というタイプ。
充電器(USB)と、バッテリー、
アトマイザー(加熱器)、カートリッジ×2
がセットになったもの。
コレにリキッドを足せば、とりあえずお試しできる。
3000円ぐらいでした。
リキッドは、カートリッジ内に入れてやる香料で、
コレを加熱して、水蒸気にしたものを体内に取り込む仕組み。

たばこ風味と、コーヒー風味を購入。
充電は、

PCのUSB経由ですが、
iPhoneのアダプターを使って、

コンセントでもOKでした。
吸った感想は、
・
・
・
すっごい煙(水蒸気)!!
以前購入の使い捨て 電た●こ とは比較になりません。
味もなかなか。
とくにコーヒー味!家族からもクレームが出にくいです。
(もっと煙い機種や改造方もあるようで、そそられます。)
これ、たばこの代用品としてではなく、
新たな嗜好品として、行けるんじゃないかなぁ。
もちろん、人体への影響は未知数ですが、
たばこよりはマシだと言い聞かせてます。
とりあえず、
バッテリーが1本だと一日楽しむことは困難なので、
スペアのバッテリーと、
タバコ箱型の携帯充電器、
アトマイザー(消耗品らしい)、
それと、ニコチン入りのリキッドを追加注文。
(ニコチンが入っていると、健康に悪いでしょうが、
タールがないだけでも充分マシだと、また言い聞かせ。)
現在、海の上です。
届いたら、また報告します。
追記
タバコも 電た●こ も、
吸わないに越したことはありません。
電た●こ にすっかり填ってます。

今回は、大きいサイズのカートリッジを買ってみました。
(510汎用メガカート 5個 380円)
液体(リキッド)がタップリ入れられて、
長い時間楽しむことが出来るかなぁ。って。
でも、

きちっと奥まで刺さりません。
この状態だと、リキッドがしみ出てきます。
無理矢理刺すと、
固くて抜けなくなります。
無理に抜こうとしたら、

分解されちゃいました。
自分には、この辺のノウハウがないので
いろいろと難しいです。
通常のカートリッジを大量に持っている方が良さそうです。
自分の場合、1カートリッジに4滴ほどリキッドを垂らしていますが、
タバコ5,6本相当を吸うと、リキッド切れな感じです。
カートリッジの綿の部分をいろいろと自作すると良い感じらしいので、
今後の課題としたいと思います。

今回は、大きいサイズのカートリッジを買ってみました。
(510汎用メガカート 5個 380円)
液体(リキッド)がタップリ入れられて、
長い時間楽しむことが出来るかなぁ。って。
でも、

きちっと奥まで刺さりません。
この状態だと、リキッドがしみ出てきます。
無理矢理刺すと、
固くて抜けなくなります。
無理に抜こうとしたら、

分解されちゃいました。
自分には、この辺のノウハウがないので
いろいろと難しいです。
通常のカートリッジを大量に持っている方が良さそうです。
自分の場合、1カートリッジに4滴ほどリキッドを垂らしていますが、
タバコ5,6本相当を吸うと、リキッド切れな感じです。
カートリッジの綿の部分をいろいろと自作すると良い感じらしいので、
今後の課題としたいと思います。
マイ510が故障してしまいました。
メガカートリッジにタップリのリキッドを入れた状態で、
(メガにどのぐらい入れて良い物か解らず)
バッテリーにはめた状態で放置してしまったので、
バッテリーに液が流れ込んでしまったようです。
電た●こ のバッテリーは消耗品な上、(2,3ヶ月?)
初心者はよく壊すと聞いていたのですが、
案の定です。苦笑
いずれにしても、バッテリー1本では心許ないので、
追加物品を注文中で、
そろそろ届く頃なのが不幸中の幸い。
カートリッジとアトマイザー(加熱器)、バッテリーは、
はずして保管した方が良さそうです。
510以外の機種も魅力的ですが、
まだしばらくは510を使っていこうと思います。
メガカートリッジにタップリのリキッドを入れた状態で、
(メガにどのぐらい入れて良い物か解らず)
バッテリーにはめた状態で放置してしまったので、
バッテリーに液が流れ込んでしまったようです。
電た●こ のバッテリーは消耗品な上、(2,3ヶ月?)
初心者はよく壊すと聞いていたのですが、
案の定です。苦笑
いずれにしても、バッテリー1本では心許ないので、
追加物品を注文中で、
そろそろ届く頃なのが不幸中の幸い。
カートリッジとアトマイザー(加熱器)、バッテリーは、
はずして保管した方が良さそうです。
510以外の機種も魅力的ですが、
まだしばらくは510を使っていこうと思います。
今日も 電た●こ ネタです。

今、お気に入りのリキッドです。
ニコチンリキッド 無味 Xhigh
タバコ風味リキッド ニコチン無
コーヒー風味リキッド ニコチン無
上記を1:1:2の割合でブレンドしてます。
ニコチンリキッドは、賛否両論ですが、
現状はニコチン有りの方が好みです。
将来的にニコチンレスのみで行ければ万々歳ですが、
タールが無いだけ良しとしましょう。
ニコチンは薬物なので、海外から規制内での輸入になります。
金額や規制は、問題ないのですが、
配送に時間がかかるのがネックです。
30mlあるので、数ヶ月は持つと思いますが、
どうなる事やら・・・・・・・。

ブレンドしたリキッドは、
持ち運びしやすいように醤油入れに小分けします。
左のは、カートリッジです。

名刺ケースにピッタリ。
適度に保持してくれてます。

持ち歩くのはこの2つ。
リキッド入れとPCC。
PCCについては、また後日紹介します。

今、お気に入りのリキッドです。
ニコチンリキッド 無味 Xhigh
タバコ風味リキッド ニコチン無
コーヒー風味リキッド ニコチン無
上記を1:1:2の割合でブレンドしてます。
ニコチンリキッドは、賛否両論ですが、
現状はニコチン有りの方が好みです。
将来的にニコチンレスのみで行ければ万々歳ですが、
タールが無いだけ良しとしましょう。
ニコチンは薬物なので、海外から規制内での輸入になります。
金額や規制は、問題ないのですが、
配送に時間がかかるのがネックです。
30mlあるので、数ヶ月は持つと思いますが、
どうなる事やら・・・・・・・。

ブレンドしたリキッドは、
持ち運びしやすいように醤油入れに小分けします。
左のは、カートリッジです。

名刺ケースにピッタリ。
適度に保持してくれてます。

持ち歩くのはこの2つ。
リキッド入れとPCC。
PCCについては、また後日紹介します。

マイ510のバッテリーを壊してしまったのですが、
追加物品が届きました。
今度のは白い510です。
バッテリーの長さは65mm。
今までの銀色が70mmだったので、
よりタバコっぽい長さになりました。
カートリッジも白ですが、
吸い口が丸い形になりました。
吸い口と、スイッチ(自分のは手動タイプなので)の向きを
あわせる必要が無くていいです。

LEDは赤。
前回のは青で、
喫煙所で目立ちすぎて嫌でした。

今回は、PCC(充電ケース)も購入。
ケースに刺しておくと、充電できちゃいます。
アトマイザーと、
カートリッジ2つもいっしょにしまえて便利。
カートリッジとアトマイザーを外すクセもつきそうで、
前回のバッテリー故障の様な自体を避けられそうです。
残念ながら、70mmタイプのバッテリーは使用できません。
ケースからはみ出て、フタが閉まりません。
今後は65mmタイプで揃えていく必要がありそうですが、
壊れたバッテリーを使って、
自作バッテリーでも作ろうかと思ってます。
リポ1セルとかね。笑
電た●こ のバッテリーは、
一般的なもので200mA以下の
リチウムイオン系のようです。
コレだと、充電無しに一日を過ごすのは不可能ですし、
放電能力も低いので、たいした煙も出ません。
MODといって、大容量のバッテリーに替えると、
長持ち&モーモーで良い感じだよって聞いたので、
バッテリーを自作してみることにしました。
(危険な感じもするので真似しないで下さいね)
まずは、先日壊した510のバッテリーを分解。

バッテリーの金具部分が欲しかったのですが、
うまく外すことが出来ず、
ペンチで粉砕して分解しました。
金具は圧入してあり、
素直に分解することは不可能なようです。
(510系にはいろいろな亜種があるので、
簡単にバラせるものもあるかもしれません。)
使用するのは、アトマイザー(加熱器)を
接続するための金具のみです。
バッテリーケースに選んだのは、
ダイソーのLEDライト。100円

単4電池3本が入るコンパクトタイプなのを選定。
バラすとこんな感じ。

で、このケースに、電源金具を取り付け、
LEDを新規に設置し、
スイッチも新造したのがコチラ。

LEDライトのスイッチも生かしておき、
ポケットに入れたときの誤動作防止の
メインスイッチとしました。
しかしながら、単4エネループは700mAと高容量ながらも、
放電能力はあまり高くないようで、
煙の量に大差はありませんでした。
動作時間は大幅にアップしていると思われますが・・・。
うーん、つまんない改造だなぁ。
・
・
・
で、いつもの魔改造開始。

リポがちょうど入りますよ。このケース。
この電圧はまずいかなぁと思いつつも、
勢いで改造決行!
350mAhながら、20Cなので、
7Aの放電能力!最強です。
煙、すさまじいです。
当社比3倍以上ですね。
この煙を味わってしまうと、
純正バッテリーには戻れません。
アトマイザーの寿命は絶対短くなっているでしょうし、
リキッドの消費も半端じゃないです。
でも、本物タバコいらないよって感じになってきました。
以前は、少し我慢しながら 電た●こ を吸ってましたが、
この味と、煙なら、 電た●こ で行けます。
今日一日は、本物タバコからの誘惑すらありませんでした。
このリポだと、ケースはもっと小さくても行けるので、
この試作品は早々に破棄して、
ニューバージョンを作成しようと思います。
純正バッテリーをもう一本頼んであったのですが、
そちらもバラして、金具だけ使おうと思います。
このリポは350mAですが、リポの特性上、
同容量のニッ水よりも長時間楽しめると思います。
半日使った印象だと、1日は持ちそうです。
このバッテリーは2本持ってますし、
お安いので、問題はないですが・・・。
充電器も2本同時に充電できますしね。
(今後、不具合が出かもしれないので、
くれぐれも真似しないで下さいね。)
一般的なもので200mA以下の
リチウムイオン系のようです。
コレだと、充電無しに一日を過ごすのは不可能ですし、
放電能力も低いので、たいした煙も出ません。
MODといって、大容量のバッテリーに替えると、
長持ち&モーモーで良い感じだよって聞いたので、
バッテリーを自作してみることにしました。
(危険な感じもするので真似しないで下さいね)
まずは、先日壊した510のバッテリーを分解。

バッテリーの金具部分が欲しかったのですが、
うまく外すことが出来ず、
ペンチで粉砕して分解しました。
金具は圧入してあり、
素直に分解することは不可能なようです。
(510系にはいろいろな亜種があるので、
簡単にバラせるものもあるかもしれません。)
使用するのは、アトマイザー(加熱器)を
接続するための金具のみです。
バッテリーケースに選んだのは、
ダイソーのLEDライト。100円

単4電池3本が入るコンパクトタイプなのを選定。
バラすとこんな感じ。

で、このケースに、電源金具を取り付け、
LEDを新規に設置し、
スイッチも新造したのがコチラ。

LEDライトのスイッチも生かしておき、
ポケットに入れたときの誤動作防止の
メインスイッチとしました。
しかしながら、単4エネループは700mAと高容量ながらも、
放電能力はあまり高くないようで、
煙の量に大差はありませんでした。
動作時間は大幅にアップしていると思われますが・・・。
うーん、つまんない改造だなぁ。
・
・
・
で、いつもの魔改造開始。

リポがちょうど入りますよ。このケース。
この電圧はまずいかなぁと思いつつも、
勢いで改造決行!
350mAhながら、20Cなので、
7Aの放電能力!最強です。
煙、すさまじいです。
当社比3倍以上ですね。
この煙を味わってしまうと、
純正バッテリーには戻れません。
アトマイザーの寿命は絶対短くなっているでしょうし、
リキッドの消費も半端じゃないです。
でも、本物タバコいらないよって感じになってきました。
以前は、少し我慢しながら 電た●こ を吸ってましたが、
この味と、煙なら、 電た●こ で行けます。
今日一日は、本物タバコからの誘惑すらありませんでした。
このリポだと、ケースはもっと小さくても行けるので、
この試作品は早々に破棄して、
ニューバージョンを作成しようと思います。
純正バッテリーをもう一本頼んであったのですが、
そちらもバラして、金具だけ使おうと思います。
このリポは350mAですが、リポの特性上、
同容量のニッ水よりも長時間楽しめると思います。
半日使った印象だと、1日は持ちそうです。
このバッテリーは2本持ってますし、
お安いので、問題はないですが・・・。
充電器も2本同時に充電できますしね。
(今後、不具合が出かもしれないので、
くれぐれも真似しないで下さいね。)

レモン味を購入してみました。
スッキリとした味わいで、
本物タバコのメンソールにはない
さわやかさです。
ニコチンを足して使用していますが、
今までお気に入りだった甘いコーヒーよりも好みです。
それと、
510系バッテリーの予備を購入しました。

510系と言っても、
メーカー違い、工場違い、ロット違いなどで、多種多様です。
今回のものは、ボタンの色が白で、
よりタバコっぽい見た目です。

電源接点の金具も多少違うようです。
アトマイザーにしろ、バッテリーにしろ、
このお店のものは、良い感じです。
バッテリーの故障が少ないし、
アトマイザーも高電圧掛けても結構行けます。
510HVが国内通販されていない現状では、
このお店のものを使用していくことになりそうです。
とりあえず、アトマイザーを2個と、
リキッドを1本追加注文してみました。
リポ仕様のモーモー感がたまらないので、
純正バッテリーは、緊急用と、
バッテリー端子の部品取りに使用したいと思います。

自作バッテリー2号機です。
単四電池2本のケースで作成しました。
電池ボックスに付いていたスイッチは生かして、
メイン電源としました。
吸引時は、吸い口横のサブスイッチでON。
LEDはメインスイッチONで常時点灯としました。
1号機は、吸引時にLEDが光るオーソドックスなタイプでしたが、
メインスイッチの切り忘れが多かったので、
今回はこのようにしました。
リポ350mAの1セルなので、4V前後での実働。
煙は純正なみですが、
実働時間と、電圧の保持、供給電流量は抜群です。
自分の場合、1日吸っても
3.8V(満タンで4.2V)までしか降下しませんでした。
しかしながら、4Vでは煙の量に不満が残ります。
3号機では、ほどよい電圧を探りながらの試作と、
メイン電源ONで青LED、
吸引スイッチで赤LED、
のようにそれぞれのスイッチに
対応したLED点灯を搭載したいです。
電圧の変更に対応したレギュレーターと言えば、
やっぱCC-BECかなぁ。
1000円ほどのBECでも、
5-6Vの変更をジャンパピンで
出来るものがあったと思うので、
なるべく小さいものを探してみようっと。
しばらくは、1号機をメインで使用していきますが、
リキッドの供給が間に合ってないようで、
すぐにイガイガ味になってしまいます。
1回ごとのリキッドチャージ(ドリップ)は必須です。
※リキッド:加熱器で気化させる液体のこと
※ドリップ:カートリッジ内の綿に直接リキッドを垂らすこと
どのぐらい煙が出るのかっていうとこのくらいです。
動画だとわかりにくいかもしれませんね。
ベースは510系の 電た●こ ですが、
バッテリーを高出力に改造してあります。
カートリッジには、コーヒーフィルターを
巻いたものを使用しています。
通常の綿のものだと、リキッドの供給が間に合わず、
綿が焦げたような味がしてしまうので、
出来るだけ生のリキッドが吸えるように配慮。
吸う前にリキッド補充は必須です。
なんだかんだと面倒なシステムですが、
リキッド補充を含めて作法として楽しんでいます。
やはり、本物のタバコのように煙を楽しみたいです。
味は、タバコとは全く違いますし、
のどごしも別物です。
それでも、タバコは止められました。
(まだ1週間ですが。笑)
買ったままだと、
それなりな感じですし、
国内流通品は話にならないので、
現状だと人には勧めていません。
が、改造まで含めて、自分はガッツリ填ってます。
動画だとわかりにくいかもしれませんね。
ベースは510系の 電た●こ ですが、
バッテリーを高出力に改造してあります。
カートリッジには、コーヒーフィルターを
巻いたものを使用しています。
通常の綿のものだと、リキッドの供給が間に合わず、
綿が焦げたような味がしてしまうので、
出来るだけ生のリキッドが吸えるように配慮。
吸う前にリキッド補充は必須です。
なんだかんだと面倒なシステムですが、
リキッド補充を含めて作法として楽しんでいます。
やはり、本物のタバコのように煙を楽しみたいです。
味は、タバコとは全く違いますし、
のどごしも別物です。
それでも、タバコは止められました。
(まだ1週間ですが。笑)
買ったままだと、
それなりな感じですし、
国内流通品は話にならないので、
現状だと人には勧めていません。
が、改造まで含めて、自分はガッツリ填ってます。
MODをいろいろと作ってみましたが、
問題点がだいぶ出てきました。
1.高出力な為、アトマイザーの寿命が短い。
これは、覚悟の上でモーモーへの道を
歩み始めたのでまぁ良しとしています。
2.リキッドの消費が激しすぎる。
煙が多いいということは、
当然消費するリキッドも多いと言うことで、
これも覚悟の上だったのですが、
このペースだと、かなりの費用がかかりそうです。
3.煙は多いものの、味はあまり良くない。
出る煙は多くても、味が強くなると言うものでも無いようです。
むしろ、ちょっとリキッドが切れかかるだけで、
すぐに焦げ臭くなってきます。
4.かなり目立つ。
変なもの吸ってる視線をビンビン感じます。笑
今後の研究次第でいろいろと解決策は出そうですが、
とりあえず明日からは、純正品を使用していこうと思います。
というのも、
コーヒーフィルターカートリッジに替えてみた所、
純バッテリーでもそこそこの煙、
十分な味わいが確保できたのです。
で、消耗品だし、いくつあっても良いだろうと、
アトマイザーを何色か買ってみました。

やっぱり、見た目がタバコっぽくて、
目立たないのは良いですね。
アトマイザーにも当たりはずれがあるようで、
煙量など、個体差が激しいです。

ついでにWメンソールを買ってみました。
気分転換には良いですが、
メンソールタバコそのものですね。
(あくまで味のみです。
のどごし等はタバコとは異なります。)
やっぱり私には合いませんでした。
レモンは好みだったので、
レモン&メンソールに調合してみましたが、
メンソールタバコを吸わない人にはお勧めできませんね。

現状、タバコ味とコーヒー味が良いですね。
まだ、ニコチンリキッドも手放せませんので、
また輸入することになりそうです。
おいしいリキッド探しで、当分は楽しめそうです。
追記
本日、バッテリー切れで本物タバコを吸ったのですが、
10日ぶりでくらくらしました。
電た●こ の方がおいしいなぁって思いました。
問題点がだいぶ出てきました。
1.高出力な為、アトマイザーの寿命が短い。
これは、覚悟の上でモーモーへの道を
歩み始めたのでまぁ良しとしています。
2.リキッドの消費が激しすぎる。
煙が多いいということは、
当然消費するリキッドも多いと言うことで、
これも覚悟の上だったのですが、
このペースだと、かなりの費用がかかりそうです。
3.煙は多いものの、味はあまり良くない。
出る煙は多くても、味が強くなると言うものでも無いようです。
むしろ、ちょっとリキッドが切れかかるだけで、
すぐに焦げ臭くなってきます。
4.かなり目立つ。
変なもの吸ってる視線をビンビン感じます。笑
今後の研究次第でいろいろと解決策は出そうですが、
とりあえず明日からは、純正品を使用していこうと思います。
というのも、
コーヒーフィルターカートリッジに替えてみた所、
純バッテリーでもそこそこの煙、
十分な味わいが確保できたのです。
で、消耗品だし、いくつあっても良いだろうと、
アトマイザーを何色か買ってみました。

やっぱり、見た目がタバコっぽくて、
目立たないのは良いですね。
アトマイザーにも当たりはずれがあるようで、
煙量など、個体差が激しいです。

ついでにWメンソールを買ってみました。
気分転換には良いですが、
メンソールタバコそのものですね。
(あくまで味のみです。
のどごし等はタバコとは異なります。)
やっぱり私には合いませんでした。
レモンは好みだったので、
レモン&メンソールに調合してみましたが、
メンソールタバコを吸わない人にはお勧めできませんね。

現状、タバコ味とコーヒー味が良いですね。
まだ、ニコチンリキッドも手放せませんので、
また輸入することになりそうです。
おいしいリキッド探しで、当分は楽しめそうです。
追記
本日、バッテリー切れで本物タバコを吸ったのですが、
10日ぶりでくらくらしました。
電た●こ の方がおいしいなぁって思いました。

出来るだけ、最小限の持ち歩きで済ましたい。
最近ではそう思っているので、
PCC(充電機能付きケース)のみで
済ませられるように考えてみました。

右から、バッテリー、
アトマイザーとカートリッジ、
3mLのリキッド。
コーヒーフィルターカートリッジにしてから、
マメなリキッド補給が当たり前になってきて、
吸う前にリキッドを数滴供給しています。
すると、スペアのカートリッジは、不要に。
味を変えたいときのために、
車に予備を。
バッテリーはPCCで充電しながらの使用なので、
スペアバッテリーは、故障に備えて車に。
アトマイザーもスペアは車に。
ということで、持ち歩くのは
ケースに入れた一式のみと言うことです。
これなら、邪魔になりません。

マメに補給していますが、
3mLあれば、仕事の日は1日持つかな。
ニコチン入りの 電た●こ が
まずく感じてきました。
最初は、ニコチン無しでは物足りなかったのですが、
本物タバコの本数下減るに連れて、
ニコチンの喉ごしと、
翌朝の喉のいがらっぽさが気になるように。
喉の痛さは、本物タバコよりも大きいです。
使用しているニコチンは、
X-Highの無味を、味付きリキッドで倍に薄めたもの。
ニコチンリキッドが手に付いた状態で、
目とか擦ると痛くなるし、
(当然ですね。)
ニコチンが欲しいときは、
いっそ本物タバコを吸うことにします。
ここ数日、本物タバコは日に1,2本しか
吸わなくなっているものの、0ではないです。
が、本物タバコへの欲が薄れているのも確か。
やはり、レモン味の 電た●こ が気に入ったからでしょう。
今後、どっちに傾いていくのか。
とりあえず、 電た●こ への興味が薄れないように、
新しい味のリキッドを注文してみました。
新品のカートリッジで吸うと、やっぱりうまいです。
まずく感じてきました。
最初は、ニコチン無しでは物足りなかったのですが、
本物タバコの本数下減るに連れて、
ニコチンの喉ごしと、
翌朝の喉のいがらっぽさが気になるように。
喉の痛さは、本物タバコよりも大きいです。
使用しているニコチンは、
X-Highの無味を、味付きリキッドで倍に薄めたもの。
ニコチンリキッドが手に付いた状態で、
目とか擦ると痛くなるし、
(当然ですね。)
ニコチンが欲しいときは、
いっそ本物タバコを吸うことにします。
ここ数日、本物タバコは日に1,2本しか
吸わなくなっているものの、0ではないです。
が、本物タバコへの欲が薄れているのも確か。
やはり、レモン味の 電た●こ が気に入ったからでしょう。
今後、どっちに傾いていくのか。
とりあえず、 電た●こ への興味が薄れないように、
新しい味のリキッドを注文してみました。
新品のカートリッジで吸うと、やっぱりうまいです。
電た●こ だと、
車の中でも吸えます。
(吸っても良いような気がします。)
ただ、前出のPCCセット改のみだと、
車内でのリキッド補充が必要となり、
ちょっと危ないです。
で、車内でスムーズに 電た●こ が吸えるような、
小物を作成してみようと思いました。
まず必要なのは、
カートリッジを複数個 刺せる台。
コレにより、カートリッジを替えながら
長時間吸うことが出来ます。
それから、リキッドボトルを置く台。
必要に応じて、カートリッジに
リキッド供給をスムーズに行えるように。
で、考えたのが、

タモ材に穴を開けただけです。
右から4つカートリッジ。
リキッドボトル。
ボトルのフタ置き。
これを車に貼り付けておけばOK。
で、ニスを塗ろうかと思っていたら、

使っていない、USB充電器を発見。
(もちろん 電た●こ 用です。)

コレを組み込んじゃえば、
充電もココで出来ちゃいますね。
残念ながらネジ込み式ですが、
それほど手間はないかなぁ。
USBコネクタは、シガーソケットUSB電源へ。

ニスを塗って完成。
これで、車内での 電た●こ ライフが充実するはずです。
車の中でも吸えます。
(吸っても良いような気がします。)
ただ、前出のPCCセット改のみだと、
車内でのリキッド補充が必要となり、
ちょっと危ないです。
で、車内でスムーズに 電た●こ が吸えるような、
小物を作成してみようと思いました。
まず必要なのは、
カートリッジを複数個 刺せる台。
コレにより、カートリッジを替えながら
長時間吸うことが出来ます。
それから、リキッドボトルを置く台。
必要に応じて、カートリッジに
リキッド供給をスムーズに行えるように。
で、考えたのが、

タモ材に穴を開けただけです。
右から4つカートリッジ。
リキッドボトル。
ボトルのフタ置き。
これを車に貼り付けておけばOK。
で、ニスを塗ろうかと思っていたら、

使っていない、USB充電器を発見。
(もちろん 電た●こ 用です。)

コレを組み込んじゃえば、
充電もココで出来ちゃいますね。
残念ながらネジ込み式ですが、
それほど手間はないかなぁ。
USBコネクタは、シガーソケットUSB電源へ。

ニスを塗って完成。
これで、車内での 電た●こ ライフが充実するはずです。
そろそろ記事にすることも無くなってきました。
電た●こ に興味はないでしょうが、
あともう少しだけ我慢して下さい。
追加購入物品
先日買ったバッテリーが、
ボタンまで白で、レアな感じが格好良かったので、
ロットが変わる前にもう一本入手しようと、
追加注文したのですが、

残念ながら、最初に入手したときと同じ、
黒ボタン仕様でした・・・・。
(こういう、コレクターズ系の楽しみが、
電た●こ にハマる理由のひとつです。)
併せて、

チョコレートのリキッドを購入。
甘い感じですが、意外と味がするし、
個人的には気に入っています。
コーヒーも好みでしたが、
すこし甘い系統が自分には合うようです。

他機種のバッテリーを使用するための変換アダプター。
自作バッテリーを作る際に、
口金を入手するためにバッテリーを一本壊すのは痛いので、
コレを口金として利用できないかと購入。
案の定、内部の構造はいっしょなのでOKです。
コチラは500円(それでも高い)なので、
自作バッテリー用パーツとして重宝しそうです。
通常のパーツにある、ツバがコチラにはないので、
穴まわりの納まりにやや気を遣うかもしれませんが、
それほど完成度の高いMODを
作成するわけでもないので、良しとします。
電た●こ に興味はないでしょうが、
あともう少しだけ我慢して下さい。
追加購入物品
先日買ったバッテリーが、
ボタンまで白で、レアな感じが格好良かったので、
ロットが変わる前にもう一本入手しようと、
追加注文したのですが、

残念ながら、最初に入手したときと同じ、
黒ボタン仕様でした・・・・。
(こういう、コレクターズ系の楽しみが、
電た●こ にハマる理由のひとつです。)
併せて、

チョコレートのリキッドを購入。
甘い感じですが、意外と味がするし、
個人的には気に入っています。
コーヒーも好みでしたが、
すこし甘い系統が自分には合うようです。

他機種のバッテリーを使用するための変換アダプター。
自作バッテリーを作る際に、
口金を入手するためにバッテリーを一本壊すのは痛いので、
コレを口金として利用できないかと購入。
案の定、内部の構造はいっしょなのでOKです。
コチラは500円(それでも高い)なので、
自作バッテリー用パーツとして重宝しそうです。
通常のパーツにある、ツバがコチラにはないので、
穴まわりの納まりにやや気を遣うかもしれませんが、
それほど完成度の高いMODを
作成するわけでもないので、良しとします。
最近のお気に入りリキッドは、
STEEL TOBACCO
やっぱりタバコ味が良いです。
鉄臭い渋みも好みです。
タバコ味7にニコチン3で割って使用してます。
国内販売店で、タバコ味の新作が出たので、
さっそく注文してみました。
数日中に届く予定です。
それとは別にいくつか注文してみました。

コチラは、バッテリー。黒い方が今回購入分。
スイッチのないタイプです。
気流センサーによって、
吸うと勝手に加熱されるタイプです。
くわえタバコが出来そうだし、
(実際にはちょいと重いです)
スイッチに指を当てていると、
非常に不自然な持ち方になるのが嫌で購入。
しかしながら、
この気流センサー、
気流に反応するのではなく、
音に反応しているようです。
袋から出すときにLEDが光りましたし、
バッテリーを叩いてもONになります。
マイクがセンサーになっているんでしょうか。
注意が必要ですね。

バッテリーには、
音を感知しやすくするために、
穴が空いています。
ここからリキッドや水蒸気が入り込むと、
バッテリーが壊れるようなので、
意外と寿命は短いかもしれませんね。

もう一品、
フルーツガーデン。
レモンが結構いけたので、
甘い系も試してみようと購入。
さて、味わいの方は・・・・・、
悪くないです。
ローズヒップティーのような味わいです。
気分転換には良いかもしれません。
それから、スイッチ無しのオートバッテリー。
使い勝手はすごく良いです。
吸えば煙が出ます。
故障しやすいのかどうか、
しばらく使ってみないと解りませんが、
出来ることなら、スイッチ無しで行きたいです。
マイク式でないセンサータイプのバッテリーもあるそうなので、
さっそく注文してみました。
が、このタイプも故障しないようなら、
スイッチタイプと入れ替えていきたいです。
※おまけ
今までのリキッドレビュー。
●ニコチン X-High 24mg/ml ノンフレーバー
ニコチン無しのリキッドに足すことで、
ニコチンを付加する用途に使用。
これ自体は無味なので、少し味が薄くなる。
現時点では、ニコチンは必須なので、必需品。
タバコ風味の付いたニコチンリキッドの購入も検討中。
----ニコチン無し-----
●F3 Liquid STEEL TOBACCO No.01
粘度が高いので、リキッドチャージにややこつがいる。
鉄臭い風味は、ワイルドで好み。
現時点では常用のリキッド。
●レモン
スッキリ系。
ニコチンで割るので、もう少し濃い味だと嬉しい。
良い香りなので、家族にも好印象。
部屋で吸っても臭わない。
タバコ味に次ぐ常用品。
●F3 Liquid Coffee Alpha-15
甘みが欲しいときに使用。
上記タバコだけだと、ワイルドすぎるので、
甘みと風味を足すのに使用。
●チョコ
コーヒーの甘みが心地よかったので、
より甘そうなチョコも購入。
甘みは心地よいが、後味が独特。
特に鼻に抜ける匂いは、肉っぽい。
ベースのグリセリンの匂いか?
●Wメンソール
メンソールタバコ吸いには必須。
メンソールタバコが嫌いな自分には不要。
なぜ買ったのか・・・・・。
STEEL TOBACCO
やっぱりタバコ味が良いです。
鉄臭い渋みも好みです。
タバコ味7にニコチン3で割って使用してます。
国内販売店で、タバコ味の新作が出たので、
さっそく注文してみました。
数日中に届く予定です。
それとは別にいくつか注文してみました。

コチラは、バッテリー。黒い方が今回購入分。
スイッチのないタイプです。
気流センサーによって、
吸うと勝手に加熱されるタイプです。
くわえタバコが出来そうだし、
(実際にはちょいと重いです)
スイッチに指を当てていると、
非常に不自然な持ち方になるのが嫌で購入。
しかしながら、
この気流センサー、
気流に反応するのではなく、
音に反応しているようです。
袋から出すときにLEDが光りましたし、
バッテリーを叩いてもONになります。
マイクがセンサーになっているんでしょうか。
注意が必要ですね。

バッテリーには、
音を感知しやすくするために、
穴が空いています。
ここからリキッドや水蒸気が入り込むと、
バッテリーが壊れるようなので、
意外と寿命は短いかもしれませんね。

もう一品、
フルーツガーデン。
レモンが結構いけたので、
甘い系も試してみようと購入。
さて、味わいの方は・・・・・、
悪くないです。
ローズヒップティーのような味わいです。
気分転換には良いかもしれません。
それから、スイッチ無しのオートバッテリー。
使い勝手はすごく良いです。
吸えば煙が出ます。
故障しやすいのかどうか、
しばらく使ってみないと解りませんが、
出来ることなら、スイッチ無しで行きたいです。
マイク式でないセンサータイプのバッテリーもあるそうなので、
さっそく注文してみました。
が、このタイプも故障しないようなら、
スイッチタイプと入れ替えていきたいです。
※おまけ
今までのリキッドレビュー。
●ニコチン X-High 24mg/ml ノンフレーバー
ニコチン無しのリキッドに足すことで、
ニコチンを付加する用途に使用。
これ自体は無味なので、少し味が薄くなる。
現時点では、ニコチンは必須なので、必需品。
タバコ風味の付いたニコチンリキッドの購入も検討中。
----ニコチン無し-----
●F3 Liquid STEEL TOBACCO No.01
粘度が高いので、リキッドチャージにややこつがいる。
鉄臭い風味は、ワイルドで好み。
現時点では常用のリキッド。
●レモン
スッキリ系。
ニコチンで割るので、もう少し濃い味だと嬉しい。
良い香りなので、家族にも好印象。
部屋で吸っても臭わない。
タバコ味に次ぐ常用品。
●F3 Liquid Coffee Alpha-15
甘みが欲しいときに使用。
上記タバコだけだと、ワイルドすぎるので、
甘みと風味を足すのに使用。
●チョコ
コーヒーの甘みが心地よかったので、
より甘そうなチョコも購入。
甘みは心地よいが、後味が独特。
特に鼻に抜ける匂いは、肉っぽい。
ベースのグリセリンの匂いか?
●Wメンソール
メンソールタバコ吸いには必須。
メンソールタバコが嫌いな自分には不要。
なぜ買ったのか・・・・・。
あたらしいたばこ風味のリキッドが出たので
さっそく購入してみました。

味わいは、シンプルでクセは少なめ。
現在常用のF3 Liquid STEEL TOBACCO No.01
と比べても遜色はないけど、
STEEL TOBACCOの渋みも捨てがたい。
コーヒーなど添加したら2番手に上がってきそう。
STEEL TOBACCOとちがい、さらっとした液体なので、
チャージは楽だが、消費は早いような気がする。
コーヒーフィルター使用の環境では、
煙の量に違いは見られない。
もちろんの事ながら、禁煙移行中の私にはニコチン添加は必須。
F3 Liquid STEEL TOBACCO No.01もストックが無くなってきたので、

追加注文。
この鉄臭い渋みはすごく好み。
とにかくトロットロの高粘度液体なので、
ニコチンリキッドで割ってちょうど良いくらい。
このくらいクセがあるリキッドだと、
ニコチン無しでもいけるような気がしてきました。
さっそく購入してみました。

味わいは、シンプルでクセは少なめ。
現在常用のF3 Liquid STEEL TOBACCO No.01
と比べても遜色はないけど、
STEEL TOBACCOの渋みも捨てがたい。
コーヒーなど添加したら2番手に上がってきそう。
STEEL TOBACCOとちがい、さらっとした液体なので、
チャージは楽だが、消費は早いような気がする。
コーヒーフィルター使用の環境では、
煙の量に違いは見られない。
もちろんの事ながら、禁煙移行中の私にはニコチン添加は必須。
F3 Liquid STEEL TOBACCO No.01もストックが無くなってきたので、

追加注文。
この鉄臭い渋みはすごく好み。
とにかくトロットロの高粘度液体なので、
ニコチンリキッドで割ってちょうど良いくらい。
このくらいクセがあるリキッドだと、
ニコチン無しでもいけるような気がしてきました。
新しい 電た●こ に手を出してみました。

左が今までの510、
右が今回購入のTiny Titanium。

今回購入したものは、
すごく短いタイプです。
バッテリーのサイズが小さいのも効いていますが、

加熱器とカートリッジの構造も
短さに大きな影響を与えています。
加熱器がカートリッジ内部に納まるタイプなのです。
バッテリーは、スイッチ無しのオートタイプ。
吸引することによって自動的に加熱されます。
この機構と、短く軽くなったバッテリーのおかげで、
くわえたばこが出来ちゃいます。
従来のものは、スイッチが手動だったり、
オートスイッチだったとしても、
たばこ本体が重くて、
くわえたばこにはかなり無理がありましたが、
今回のタイプなら、くわえたばこに充分耐えうる性能です。
今もくわえながら記事を書いています。
(本物に比べるとまだまだ重いですが。)
何よりも気に入ったのが、
このバッテリーのセンサーは、
マイクではないこと。
従来のマイクセンサーは、
音によってスイッチが入るため、
周囲の音などでスイッチが誤動作してしまうのですが、
このタイプは、別の方式らしく、
音によってスイッチが入ってしまうことがありません。
これは非常にありがたいです。
オートスイッチは、とにかく便利で、
先日購入した、通常サイズ(65mm)の
オートバッテリーも手放せないものになっています。
耐久性の検証が済んでいませんが、
出来ればすべてオートにしたいと思っています。

今回購入のタイプは、
加熱部分が剥き出しに出来るため、
この部分をリキッドに
直接漬けてチャージすることが出来ます。
コレがなかなか良いです。
煙は同等に出るのに味が濃いので、
しばらく使ってみて問題がなければ、
コチラのタイプに移行していきたいと思います。
この試験管みたいなのが小さくて便利なのですが、
ちょっと深すぎます。
奥まで入るわけではないので、
下の方が無駄になっちゃいます。
もう少し浅い容器を見つけてみたいです。
ちなみにバッテリーなどは、
今まで使っていた510と互換性があります。

左が今までの510、
右が今回購入のTiny Titanium。

今回購入したものは、
すごく短いタイプです。
バッテリーのサイズが小さいのも効いていますが、

加熱器とカートリッジの構造も
短さに大きな影響を与えています。
加熱器がカートリッジ内部に納まるタイプなのです。
バッテリーは、スイッチ無しのオートタイプ。
吸引することによって自動的に加熱されます。
この機構と、短く軽くなったバッテリーのおかげで、
くわえたばこが出来ちゃいます。
従来のものは、スイッチが手動だったり、
オートスイッチだったとしても、
たばこ本体が重くて、
くわえたばこにはかなり無理がありましたが、
今回のタイプなら、くわえたばこに充分耐えうる性能です。
今もくわえながら記事を書いています。
(本物に比べるとまだまだ重いですが。)
何よりも気に入ったのが、
このバッテリーのセンサーは、
マイクではないこと。
従来のマイクセンサーは、
音によってスイッチが入るため、
周囲の音などでスイッチが誤動作してしまうのですが、
このタイプは、別の方式らしく、
音によってスイッチが入ってしまうことがありません。
これは非常にありがたいです。
オートスイッチは、とにかく便利で、
先日購入した、通常サイズ(65mm)の
オートバッテリーも手放せないものになっています。
耐久性の検証が済んでいませんが、
出来ればすべてオートにしたいと思っています。

今回購入のタイプは、
加熱部分が剥き出しに出来るため、
この部分をリキッドに
直接漬けてチャージすることが出来ます。
コレがなかなか良いです。
煙は同等に出るのに味が濃いので、
しばらく使ってみて問題がなければ、
コチラのタイプに移行していきたいと思います。
この試験管みたいなのが小さくて便利なのですが、
ちょっと深すぎます。
奥まで入るわけではないので、
下の方が無駄になっちゃいます。
もう少し浅い容器を見つけてみたいです。
ちなみにバッテリーなどは、
今まで使っていた510と互換性があります。
購入以来、すっかりお気に入りになってしまったTiny。
テストチューブにアトマイザー(加熱器)を
直に漬けてリキッドを供給しているのですが、

この方法だと、アトマイザーの金具部分にも
リキッドがついてしまい、ベトベト。
なんか気分が良くありません。
で、
リキッド容器から直接垂らす方法を採ってみました。

コレだと、必要以上のリキッドを注ぐことはありませんし、
目視しやすいので好印象です。
2,3滴ほど垂らしてやれば、
10回や20回の吸引は出来ます。
それから、カートリッジ内にある綿、
いらない気がします。
本来は、綿に含ませたリキッドをじわりじわりと
気化させていくのでしょうが、
リキッド過多になりやすく、
じゅるじゅるしちゃいます。
アトマイザーの空だきに気を付ければ、
綿無しでもいけるような気がします。
(マメな洗浄が必要と思われますし、
アトマイザーの寿命も短くなると想像されます。)
ということで、

カートリッジ内の綿、その他すべてを取り外し、
単なる吸い口として使用してみました。
この、アトマイザーにリキッドをドリップする方法、
そして、気化室から直接吸引する方法、
とても味が濃いです。
リキッドの特徴がぼやけずよくわかるので、
今までのリキッドを全部引っ張り出して、
もう一度吸い比べてみました。
意外だったのが、ニコチンリキッド。
これ自体にも甘い味が付いているんですね。
きっと、ベースのグリセリンの味だと思うのですが。
煙はほとんど出ませんが、ニコチンは濃く、
クラクラ来ます。
結局、お気に入りの STEEL TOBACCO の
ニコチン割りが一番お気に召すことに。
一時期好きだった、甘い系統や柑橘系は、
物足りなく感じます。
やはり、本物タバコの渋っぽさをもとめているようです。
好みの系統がハッキリしてきたので、
タバコ系でニコチン入りの
リキッドをいくつか発注してみました。
輸入品になるので、時間がかかりそうですが、
今から楽しみです。
※追記
しかしながら、味が濃すぎます。
気化していないリキッドまで
吸い込んでいるかのようです。
いろいろと試すウチに、
吸気の速度が速すぎることに気づきました。
カートリッジの吸い口の穴が大きいので、
結構な勢いで吸気してしまうんですね。
この出口部分を小さくするのも手ですが、
カートリッジすべてを加工するのは面倒です。
で、気づいたのは、入り口部分。
バッテリー側に外気を吸い込む溝が
4ヶ所ついているのですが、
そのうち2つを指で塞ぐと、
当然ながら吸気スピードが落ちます。
ここを塞いでやる加工の方が楽そうです。
もしくは、アトマイザー側に2つの穴が空いていますので、
そのうち一方を塞ぐのも良いかもしれません。
とりあえず、アトマイザーの穴に
楊枝を突っ込んで塞いでみました。
かなり重い吸い込みになりましたが、
ずいぶん良くなりました。
この状態で、綿有りも試してみた所、
リキッド過多時のジュルジュルが緩和されました。
味わいも良いので、綿有り、吸気口1/2を
しばらく試してみようと思います。
(熱を持ちやすくなる可能性もあるので注意)
高容量、高出力のバッテリーも自作してみたものの、
やはり、タバコとして違和感のない外見と、
手軽な使用法、携帯性を考えると、
標準バッテリーが現在の選択肢のようです。
リキッドをドリップする際に、
容器のフタを持っているのは結構邪魔なので、
ワンタッチキャップ式の小容器がないか探しています。
それと、PCC。(充電機能付きケース)
501用のPCCだと、Tinyの短いバッテリーはそのままでは充電できず、
フタの部分にバッテリーを押しこくるための
スポンジを着けなくてはいけません。
これもスマートでないですし、
新たに見つけてくる予定のリキッド容器や、
予備のバッテリーも収納できる、
充電ケースを自作したいと思います。
テストチューブにアトマイザー(加熱器)を
直に漬けてリキッドを供給しているのですが、

この方法だと、アトマイザーの金具部分にも
リキッドがついてしまい、ベトベト。
なんか気分が良くありません。
で、
リキッド容器から直接垂らす方法を採ってみました。

コレだと、必要以上のリキッドを注ぐことはありませんし、
目視しやすいので好印象です。
2,3滴ほど垂らしてやれば、
10回や20回の吸引は出来ます。
それから、カートリッジ内にある綿、
いらない気がします。
本来は、綿に含ませたリキッドをじわりじわりと
気化させていくのでしょうが、
リキッド過多になりやすく、
じゅるじゅるしちゃいます。
アトマイザーの空だきに気を付ければ、
綿無しでもいけるような気がします。
(マメな洗浄が必要と思われますし、
アトマイザーの寿命も短くなると想像されます。)
ということで、

カートリッジ内の綿、その他すべてを取り外し、
単なる吸い口として使用してみました。
この、アトマイザーにリキッドをドリップする方法、
そして、気化室から直接吸引する方法、
とても味が濃いです。
リキッドの特徴がぼやけずよくわかるので、
今までのリキッドを全部引っ張り出して、
もう一度吸い比べてみました。
意外だったのが、ニコチンリキッド。
これ自体にも甘い味が付いているんですね。
きっと、ベースのグリセリンの味だと思うのですが。
煙はほとんど出ませんが、ニコチンは濃く、
クラクラ来ます。
結局、お気に入りの STEEL TOBACCO の
ニコチン割りが一番お気に召すことに。
一時期好きだった、甘い系統や柑橘系は、
物足りなく感じます。
やはり、本物タバコの渋っぽさをもとめているようです。
好みの系統がハッキリしてきたので、
タバコ系でニコチン入りの
リキッドをいくつか発注してみました。
輸入品になるので、時間がかかりそうですが、
今から楽しみです。
※追記
しかしながら、味が濃すぎます。
気化していないリキッドまで
吸い込んでいるかのようです。
いろいろと試すウチに、
吸気の速度が速すぎることに気づきました。
カートリッジの吸い口の穴が大きいので、
結構な勢いで吸気してしまうんですね。
この出口部分を小さくするのも手ですが、
カートリッジすべてを加工するのは面倒です。
で、気づいたのは、入り口部分。
バッテリー側に外気を吸い込む溝が
4ヶ所ついているのですが、
そのうち2つを指で塞ぐと、
当然ながら吸気スピードが落ちます。
ここを塞いでやる加工の方が楽そうです。
もしくは、アトマイザー側に2つの穴が空いていますので、
そのうち一方を塞ぐのも良いかもしれません。
とりあえず、アトマイザーの穴に
楊枝を突っ込んで塞いでみました。
かなり重い吸い込みになりましたが、
ずいぶん良くなりました。
この状態で、綿有りも試してみた所、
リキッド過多時のジュルジュルが緩和されました。
味わいも良いので、綿有り、吸気口1/2を
しばらく試してみようと思います。
(熱を持ちやすくなる可能性もあるので注意)
高容量、高出力のバッテリーも自作してみたものの、
やはり、タバコとして違和感のない外見と、
手軽な使用法、携帯性を考えると、
標準バッテリーが現在の選択肢のようです。
リキッドをドリップする際に、
容器のフタを持っているのは結構邪魔なので、
ワンタッチキャップ式の小容器がないか探しています。
それと、PCC。(充電機能付きケース)
501用のPCCだと、Tinyの短いバッテリーはそのままでは充電できず、
フタの部分にバッテリーを押しこくるための
スポンジを着けなくてはいけません。
これもスマートでないですし、
新たに見つけてくる予定のリキッド容器や、
予備のバッテリーも収納できる、
充電ケースを自作したいと思います。
Tiny用の充電機能付き携帯ケース(PCC)ですが、
前作は完成とともにお蔵入りとなり、
やはり510のPCCをベースに作成することにしました。

右から、
・充電中のバッテリー、
(510用を撮影用に収納しています。)
・アトマイザー&カートリッジ、
・充電済みのバッテリー、
(こちらはちゃんとTiny用)
・3mlのリキッドボトル、
てな感じに納まっています。
(いつかは、モンエナ味のリキッドを自作してみたいです。笑)
Tinyはバッテリーが100mAと小さいので、
数日間の使用から、
スペアバッテリーの携帯は必須と判断。
中身はこんな感じ、

リキッドボトルは、検討中なので、
木を使って試作しています。
最終的には、ジュラコンなどで作る予定です。
Tinyはバッテリーが短いので、
充電機構自体をかさ上げしてあります。
(510のバッテリーだとフタが閉まらなくなります。)
リキッドボトルですが、
3mlだと使い切るのに1週間近くかかります。
往復の通勤で60分はくわえっぱなしですが、
仕事中は3,4回しか使っていない為でしょうか。
さすがに3日ほど経つとニコチンが抜けてきています。
もっと早く使い切れるサイズの容器を検討したい所です。
Tinyでいけそうなので、
アトマイザーを追加注文しました。

お気に入りのノンニコチンタバコリキッドも購入。
いっしょに注文したニコチン入り3種は、
ただいま海の上です。
Tinyのバッテリーは売り切れだったのですが、
ちょうど入荷したようなので、
さらに追加注文しました。
オートバッテリーなのに、耐久性も高く、
誤動作がないのが気に入っています。
510に戻るとしても、
バッテリーはTinyで行きたいと思っています。
前作は完成とともにお蔵入りとなり、
やはり510のPCCをベースに作成することにしました。

右から、
・充電中のバッテリー、
(510用を撮影用に収納しています。)
・アトマイザー&カートリッジ、
・充電済みのバッテリー、
(こちらはちゃんとTiny用)
・3mlのリキッドボトル、
てな感じに納まっています。
(いつかは、モンエナ味のリキッドを自作してみたいです。笑)
Tinyはバッテリーが100mAと小さいので、
数日間の使用から、
スペアバッテリーの携帯は必須と判断。
中身はこんな感じ、

リキッドボトルは、検討中なので、
木を使って試作しています。
最終的には、ジュラコンなどで作る予定です。
Tinyはバッテリーが短いので、
充電機構自体をかさ上げしてあります。
(510のバッテリーだとフタが閉まらなくなります。)
リキッドボトルですが、
3mlだと使い切るのに1週間近くかかります。
往復の通勤で60分はくわえっぱなしですが、
仕事中は3,4回しか使っていない為でしょうか。
さすがに3日ほど経つとニコチンが抜けてきています。
もっと早く使い切れるサイズの容器を検討したい所です。
Tinyでいけそうなので、
アトマイザーを追加注文しました。

お気に入りのノンニコチンタバコリキッドも購入。
いっしょに注文したニコチン入り3種は、
ただいま海の上です。
Tinyのバッテリーは売り切れだったのですが、
ちょうど入荷したようなので、
さらに追加注文しました。
オートバッテリーなのに、耐久性も高く、
誤動作がないのが気に入っています。
510に戻るとしても、
バッテリーはTinyで行きたいと思っています。
リキッドボトルは、
テストチューブでいけそうなので、
それに併せて先日のケースを
変更しようと思っていたのですが、

このテストチュ-ブ、
中身が半分ぐらいに減ると、
深すぎて使いづらいのです。
ボトルの側面にアトマイザーがついてしまい、
アトマイザーがベタベタに。
ということで、半日ぐらい使ったら、
補充してやった方が使いやすい。
(写真はちょうど一日使用した状態)
で、持ち歩くべき物を整理すると、
バッテリー2本、(充電しながらローテーション)
アトマイザー2個、(1個は非常用)
カートリッジ2個、(1個は非常用)
テストチュ-ブ、(リキッド充填用)
3mlリキッドボトル、(テストチューブへの補充用)
そして充電器。
これだけの物を1つにまとめると大きくなってしまうし、
リキッドチャージするときは、
箱が邪魔になるし・・・・・。
で、

コチラが、常備品。
100均のライターケースに、
吸える状態の 電た●こ 1本、
(バッテリー、アトマイザー、カートリッジ)
テストチューブ1つ。
ちょっと一服の場合、コレで足ります。
もう一つは、

おなじく100均の名刺入れ。

充電中のバッテリー、
アトマイザー&カートリッジ、
3mlリキッドボトル、
これらが収納できる充電器ケース(PCC)。
上部にまだ空きがあって、
吸える状態の 電た●こ も1本収納可。

ふたを開けずに、外からバッテリーを刺して、
充電状態に持ち込むことが出来ます。
USB入力端子付きで、同じくふたを開けずに、
充電器のバッテリーも充電できます。
コチラのケースは、邪魔なら持ち歩かなくてもOK。
バッグに入れたり、デスク脇に置いときます。
テストチューブでいけそうなので、
それに併せて先日のケースを
変更しようと思っていたのですが、

このテストチュ-ブ、
中身が半分ぐらいに減ると、
深すぎて使いづらいのです。
ボトルの側面にアトマイザーがついてしまい、
アトマイザーがベタベタに。
ということで、半日ぐらい使ったら、
補充してやった方が使いやすい。
(写真はちょうど一日使用した状態)
で、持ち歩くべき物を整理すると、
バッテリー2本、(充電しながらローテーション)
アトマイザー2個、(1個は非常用)
カートリッジ2個、(1個は非常用)
テストチュ-ブ、(リキッド充填用)
3mlリキッドボトル、(テストチューブへの補充用)
そして充電器。
これだけの物を1つにまとめると大きくなってしまうし、
リキッドチャージするときは、
箱が邪魔になるし・・・・・。
で、

コチラが、常備品。
100均のライターケースに、
吸える状態の 電た●こ 1本、
(バッテリー、アトマイザー、カートリッジ)
テストチューブ1つ。
ちょっと一服の場合、コレで足ります。
もう一つは、

おなじく100均の名刺入れ。

充電中のバッテリー、
アトマイザー&カートリッジ、
3mlリキッドボトル、
これらが収納できる充電器ケース(PCC)。
上部にまだ空きがあって、
吸える状態の 電た●こ も1本収納可。

ふたを開けずに、外からバッテリーを刺して、
充電状態に持ち込むことが出来ます。
USB入力端子付きで、同じくふたを開けずに、
充電器のバッテリーも充電できます。
コチラのケースは、邪魔なら持ち歩かなくてもOK。
バッグに入れたり、デスク脇に置いときます。
Tiny Titaniumの機械式オートスイッチが好調だったので、
2本追加して、3本体制にしてみました。

100mAなので、実働時間と放電能力で劣りますが、
ほとんど気になりません。
510のマニュアルバッテリー、オートバッテリーは、
ともに倉庫行きです。緊急時用か、MOD自作用です。
バッテリーを黒で揃えたので、

カートリッジも黒にしてみました。
それから、テストチューブが深すぎて、
使いづらかったのと、
ニコチンの鮮度が維持できるように、
ライターで炙って、短くしてみました。
1mlぐらいしか入らないので、
コレを2つ持ち歩きます。
容器に空気が入った状態で、1日持ち歩くと、
ニコチンが飛んでいるような気がしたので、
その辺の改善になるといいですなぁ。
コレを大量につくって、冷蔵庫に入れておけばOK。
テストチューブが短くなったので、

ケースにきちっと収まるように、
仕切りを入れました。
テストチューブだけお留守番させておけます。

奥の方でタバコがキュッと締められて、
逆さにしても落ちてコナーイ。

ピッタリサイズ。
電た●こ 用品じゃないかというくらい。
それから、充電ユニット。

単品でこのサイズになります。
バッテリーはあえてねじ込み式を採用しました。
スプリング式だと、ふたを閉める手間があるので。
先日、名刺ケースに埋め込んだばかりですが、
もっとシンプルで、軽く持ち歩けないかと試行錯誤中。
現物もって100均に行ってきます。
2本追加して、3本体制にしてみました。

100mAなので、実働時間と放電能力で劣りますが、
ほとんど気になりません。
510のマニュアルバッテリー、オートバッテリーは、
ともに倉庫行きです。緊急時用か、MOD自作用です。
バッテリーを黒で揃えたので、

カートリッジも黒にしてみました。
それから、テストチューブが深すぎて、
使いづらかったのと、
ニコチンの鮮度が維持できるように、
ライターで炙って、短くしてみました。
1mlぐらいしか入らないので、
コレを2つ持ち歩きます。
容器に空気が入った状態で、1日持ち歩くと、
ニコチンが飛んでいるような気がしたので、
その辺の改善になるといいですなぁ。
コレを大量につくって、冷蔵庫に入れておけばOK。
テストチューブが短くなったので、

ケースにきちっと収まるように、
仕切りを入れました。
テストチューブだけお留守番させておけます。

奥の方でタバコがキュッと締められて、
逆さにしても落ちてコナーイ。

ピッタリサイズ。
電た●こ 用品じゃないかというくらい。
それから、充電ユニット。

単品でこのサイズになります。
バッテリーはあえてねじ込み式を採用しました。
スプリング式だと、ふたを閉める手間があるので。
先日、名刺ケースに埋め込んだばかりですが、
もっとシンプルで、軽く持ち歩けないかと試行錯誤中。
現物もって100均に行ってきます。
MODというか、自作バッテリー。
いくつか作ったものの、
大きさや、無骨さから、もう作らないぞと、
心の中で誓ったわけですが、

100均にて、USB充電器を発見!!
単3電池2本を昇圧して、
約5Vで出力してくれます。
今までの自作品は、7.2Vを降圧して6Vにしたり、
3.6Vのままで使ったりしていました。
乾電池4本(4.8V)で試し吸いしたときに、
このぐらいの出力ってほどよいなぁって感じてたものの、
5Vをうまく準備するのって難しい。
7.2Vバッテリーはかさばるし、降圧するの面倒だし、
電池4本はどう考えても大きいし。
この充電器を使えば、電池2本で5Vを実現できますよ。
しかも100円!!
封印したはずの自作バッテリーへの興味が急上昇。
電た●こ のバッテリーとして、
現時点で譲れないのは、
主電源スイッチと
それに対応したパイロットランプ、
充電用のメスコネクタ。
そのほかに必要なのが、
吸い口の金具と、
加熱用のスイッチ。
スイッチは吸引センサーの
オートにしようかと思いましたが、
TTを使って数日、加熱時間を
任意に調節できる手動スイッチも悪くない気が。
それと、音。吸引センサーだとシューシュー言うんですよね。
コレが、喫煙所だと結構気になる。
ということで、今回も手動スイッチで試作。
電源については、
単3電池2本だと、他の機構が納まらないので、

350mAで3.7V(MAX4.2V)のリポ1セルを使用。
いきなり完成。

白いケースはなかなかいいです。
パーラメントの箱を模した
シールでデコレートでもしようかと。

主電源は親指で入れられる位置に。
主電源に対応したパイロットランプも装備。

充電には、コチラのコネクタを使用。
当然ながら、

充電はリポ用充電器で。

350mAなので、1日は持たないでしょうね。
バッテリーを入れ替えて使うのもいいけど、
100均で買えることだし、
これ自体を複数作ってしまうのも有りかなぁ。
でも、やっぱりかっこ悪いので、
自宅でパソコンするとき用にします。
いくつか作ったものの、
大きさや、無骨さから、もう作らないぞと、
心の中で誓ったわけですが、

100均にて、USB充電器を発見!!
単3電池2本を昇圧して、
約5Vで出力してくれます。
今までの自作品は、7.2Vを降圧して6Vにしたり、
3.6Vのままで使ったりしていました。
乾電池4本(4.8V)で試し吸いしたときに、
このぐらいの出力ってほどよいなぁって感じてたものの、
5Vをうまく準備するのって難しい。
7.2Vバッテリーはかさばるし、降圧するの面倒だし、
電池4本はどう考えても大きいし。
この充電器を使えば、電池2本で5Vを実現できますよ。
しかも100円!!
封印したはずの自作バッテリーへの興味が急上昇。
電た●こ のバッテリーとして、
現時点で譲れないのは、
主電源スイッチと
それに対応したパイロットランプ、
充電用のメスコネクタ。
そのほかに必要なのが、
吸い口の金具と、
加熱用のスイッチ。
スイッチは吸引センサーの
オートにしようかと思いましたが、
TTを使って数日、加熱時間を
任意に調節できる手動スイッチも悪くない気が。
それと、音。吸引センサーだとシューシュー言うんですよね。
コレが、喫煙所だと結構気になる。
ということで、今回も手動スイッチで試作。
電源については、
単3電池2本だと、他の機構が納まらないので、

350mAで3.7V(MAX4.2V)のリポ1セルを使用。
いきなり完成。

白いケースはなかなかいいです。
パーラメントの箱を模した
シールでデコレートでもしようかと。

主電源は親指で入れられる位置に。
主電源に対応したパイロットランプも装備。

充電には、コチラのコネクタを使用。
当然ながら、

充電はリポ用充電器で。


350mAなので、1日は持たないでしょうね。
バッテリーを入れ替えて使うのもいいけど、
100均で買えることだし、
これ自体を複数作ってしまうのも有りかなぁ。
でも、やっぱりかっこ悪いので、
自宅でパソコンするとき用にします。
すいません。
まだ 電た●こ 弄ってます。

持ち運び充電器(PCC)です。
携帯灰皿を利用して作ってみました。

側面からねじ込み式でバッテリーを装着し、
充電することが出来ます。
USB端子は、PCCの充電用です。

ふたを開けると、アトマイザーが3セットほど収納可能。
かなりコンパクトで、気に入ってはいますが、
デザイン的に飽きそうです。
リキッド補充ですが、
テストチューブにどぶ漬けする方法だと、
そこら中がベタベタになり、ティッシュが欠かせません。
こんな容器を見つけてきました。

8mLと容量が大きいのが残念ですが。

必須条件のワンタッチキャップ。

先端形状が、凹型になっているので、
アトマイザーにフィットして、無駄なく供給できます。
アトマイザーに触れるので、
雑菌等入りやすいかもしれませんし、
容量が大きいので、使い切る前に
リキッドが痛むかもしれません。
でも、現時点での使い勝手は、抜群です。
これで3mLがあれば文句なしなんだけど。
ちなみに、この容器は、

■楽天市場■
なので、結構高くつきます。
いま考えているのは、

■楽天市場■
こういう皮のケースに、
充電機能を持たせる形。
ジッポを入れるスペースに、
リキッドボトルを入れたいところ。
まだ 電た●こ 弄ってます。

持ち運び充電器(PCC)です。
携帯灰皿を利用して作ってみました。

側面からねじ込み式でバッテリーを装着し、
充電することが出来ます。
USB端子は、PCCの充電用です。

ふたを開けると、アトマイザーが3セットほど収納可能。
かなりコンパクトで、気に入ってはいますが、
デザイン的に飽きそうです。
リキッド補充ですが、
テストチューブにどぶ漬けする方法だと、
そこら中がベタベタになり、ティッシュが欠かせません。
こんな容器を見つけてきました。

8mLと容量が大きいのが残念ですが。

必須条件のワンタッチキャップ。

先端形状が、凹型になっているので、
アトマイザーにフィットして、無駄なく供給できます。
アトマイザーに触れるので、
雑菌等入りやすいかもしれませんし、
容量が大きいので、使い切る前に
リキッドが痛むかもしれません。
でも、現時点での使い勝手は、抜群です。
これで3mLがあれば文句なしなんだけど。
ちなみに、この容器は、

■楽天市場■
なので、結構高くつきます。
いま考えているのは、

■楽天市場■
こういう皮のケースに、
充電機能を持たせる形。
ジッポを入れるスペースに、
リキッドボトルを入れたいところ。
ニコチン入りのリキッドは、
なんか法律があるらしく、
国内では売ってくれないそうです。
少量なら海外から取り寄せることが出来ます。
AirMailでの発送なので、いつ届くか解らないし、
時間もかかるんだろうなぁと思っていたら、
日本郵便のホームページのEMS追跡で追跡できました。
これは便利です。

3連休を挟んだ上に不在がありましたが、
なかなかスムーズでした。
届いたのは3種類。
すべて10mLです。
XM Liquid Tiny Devil 550円
ニコチン16mg

??
香木?
ジャコウ?
お寺の本道の匂いです。
嫌い。
Regular Liquid 緑茶 330円
ニコチン11mg

今回の本命、緑茶!
??
ジャスミンティーですな。
100歩譲ってもほうじ茶。
残念。
緑茶は自作するしかないのか。
Regular Liquid マルボロ味 330円
ニコチン11mg

タバコの銘柄味ってのはどんなもんかと。
マルボロの味はしない物の、
まぁ、吸えなくは無い。
でも甘い。
共通して言えるのは、
素材のグリセリンの味なのか、
甘みが非常に強いと言うところ。
電た●こ は甘みがある方が
好きって言う人もいますが、
私は、渋いのが好きです。
今回の3種は、お値段もお安く、
外れても痛くないので、
(送料665円)
面白かったです。
が、中国産のリキッドは無味ニコチン以外、
買わないことにします。
と言うことで、現時点での常備品は、
いまだ変わらず、
F3 Liquid 10ml STEEL TOBACCO No.01
10mLで880円と安くはありませんが、
3本セットで買うと、
次回買い物に使えるポイントが
1000円近くもらえるのでGOOD。
コレを無味ニコチンで割ってやるのが、
ベストです。甘みは無く、渋い。
しばらくは不動と思われましたので、
3本セットで追加注文しておきました。
なんか法律があるらしく、
国内では売ってくれないそうです。
少量なら海外から取り寄せることが出来ます。
AirMailでの発送なので、いつ届くか解らないし、
時間もかかるんだろうなぁと思っていたら、
日本郵便のホームページのEMS追跡で追跡できました。
これは便利です。

3連休を挟んだ上に不在がありましたが、
なかなかスムーズでした。
届いたのは3種類。
すべて10mLです。
XM Liquid Tiny Devil 550円
ニコチン16mg

??
香木?
ジャコウ?
お寺の本道の匂いです。
嫌い。
Regular Liquid 緑茶 330円
ニコチン11mg

今回の本命、緑茶!
??
ジャスミンティーですな。
100歩譲ってもほうじ茶。
残念。
緑茶は自作するしかないのか。
Regular Liquid マルボロ味 330円
ニコチン11mg

タバコの銘柄味ってのはどんなもんかと。
マルボロの味はしない物の、
まぁ、吸えなくは無い。
でも甘い。
共通して言えるのは、
素材のグリセリンの味なのか、
甘みが非常に強いと言うところ。
電た●こ は甘みがある方が
好きって言う人もいますが、
私は、渋いのが好きです。
今回の3種は、お値段もお安く、
外れても痛くないので、
(送料665円)
面白かったです。
が、中国産のリキッドは無味ニコチン以外、
買わないことにします。
と言うことで、現時点での常備品は、
いまだ変わらず、
F3 Liquid 10ml STEEL TOBACCO No.01
10mLで880円と安くはありませんが、
3本セットで買うと、
次回買い物に使えるポイントが
1000円近くもらえるのでGOOD。
コレを無味ニコチンで割ってやるのが、
ベストです。甘みは無く、渋い。
しばらくは不動と思われましたので、
3本セットで追加注文しておきました。

Tiny Titanium PCC set (1st Anniversary Model)
を買ってしまいました。
充電器がもう一つ欲しかったのですが、
1. Tiny Automatic Battery(Titanium Gold / GREEN LED / 100mAh)× 1
2. Tiny Atomizer × 1
3. Blank Cartridge(Red)× 1
4. Tiny Cartomizer(Blank / Green)× 1
5. PCC(Specular Silver / 510用70mm仕様ベース / 1,300mAh)×1
6. USBケーブル
のセットで、3950円だし、
予備のバッテリーも、アトマイザーも欲しいので、
セットの方が安くつきそうだと購入。
右から、カートリッジ&アトマイザー、
バッテリー、
カートマイザー、
バッテリー(充電中)。
バッテリーが2本しまえるのがとても良いです。
ケースがステン?の鏡面仕上げということで、
以前買ったアルミの物よりも、
重くて指紋が付きやすいです。
格好いいけど。

バッテリーは金色です。
1本当たりは15分程度の使用時間ですから、
4本で、1時間以上吸うことが出来ます。
充電器に頼らなくても、かなり吸えるんじゃないかと。

通常持ち歩くのは、PCCとこれ。
すぐに吸える状態の 電た●こ と、
カートリッジが1つ収納可能。
それから、今回収穫だったのが、

カートマイザー。(下のはカートリッジ&アトマイザー)
カートマイザーは、カートリッジと
アトマイザーが一体になった物。
分離は出来ませんが、
吸い口部分のふたを開けて、
リキッドを補充することが出来ます。
コレが良いです。
リキッドがタップリとはいるし、
漏れたりしません。
これひとつで、バッテリー2本文以上は余裕で吸えました。
いつもなら、吸う前に毎回、リキッドを補充していただけに、
コレはとても素敵なことです。
信号待ちであわててリキッド補充しなくてもOK。
リキッドをチャージしたカートマイザーを、
数セット持ち歩けば、リキッド補充用のボトルも
不要になるかもしれません。
とりあえず、カートマイザーを6本ほど追加注文。
1本150円ですが、使い捨てではないので、
決して高い物ではないと思います。
(加熱線と一体化されているので、
綿の洗浄等は出来ないと思われますので、
ある程度で捨てなくてはなりませんが。)
通常のアトマイザーと比べると、
味は凄く濃いです。
ニコチンの喉ごしも充分に実感できます。
煙の量はだいぶ劣るようです。
このカートマイザーの内部部品は、
808という2ピースタイプの 電た●こ のものだそうです。
2ピースは味わい深いと聞いたことがありますが、
まさにその通りでした。
味か煙か
と言ったところでしょうか。
Tiny Titanium PCCをちょこっと改造。

バッテリーが3本入るように。
1ヶ所はカートマイザーを収納。
これ以外にカートマイザー数本と、
バッテリー1本(吸える状態で)を常備。
しかも、Tinyバッテリーをスポンジ無しで充電可能。
Tinyバッテリーは、510バッテリーより短いため、
充電端子にきちっと密着させるために、
フタにゴム辺やスポンジを付けて、
押しつけるようにして収納するのですが、
このPCCはTiny専用として、
充電端子を移動して、ゴム無しで、
ふたを閉めれば充電できる形にしました。
開閉もスムーズです。

カートマイザーも追加注文。
ひとつ150円。
丸2日使ってみた感じだと、
新品だと30分ほど吸えるが、
2日目になると15分程度しか吸えない。
だいぶ焦げてきたのか、
吸い込みが重いし、味が焦げっぽくなってきた。
通常のアトマイザーで綿無し状態は
5分程度しか楽しめないので、
30分のランタイムは魅力的ですが、
2日で150円だと、あまりお得感がない。
カートマイザーの洗浄等が出来るのか、
今後の課題です。

リキッドの追加。
F3 Liquid 10ml STEEL TOBACCO No.01を30mL。
コレは手放せない。
最初に買った30mLのニコチンですが、
私の使用状況だと、だいたい2ヶ月使えそうです。
しかしながら、最近ヘビー 電た●こ スモーカーに
なってきたので、今後はもっと早く減りそう。

バッテリーが3本入るように。
1ヶ所はカートマイザーを収納。
これ以外にカートマイザー数本と、
バッテリー1本(吸える状態で)を常備。
しかも、Tinyバッテリーをスポンジ無しで充電可能。
Tinyバッテリーは、510バッテリーより短いため、
充電端子にきちっと密着させるために、
フタにゴム辺やスポンジを付けて、
押しつけるようにして収納するのですが、
このPCCはTiny専用として、
充電端子を移動して、ゴム無しで、
ふたを閉めれば充電できる形にしました。
開閉もスムーズです。

カートマイザーも追加注文。
ひとつ150円。
丸2日使ってみた感じだと、
新品だと30分ほど吸えるが、
2日目になると15分程度しか吸えない。
だいぶ焦げてきたのか、
吸い込みが重いし、味が焦げっぽくなってきた。
通常のアトマイザーで綿無し状態は
5分程度しか楽しめないので、
30分のランタイムは魅力的ですが、
2日で150円だと、あまりお得感がない。
カートマイザーの洗浄等が出来るのか、
今後の課題です。

リキッドの追加。
F3 Liquid 10ml STEEL TOBACCO No.01を30mL。
コレは手放せない。
最初に買った30mLのニコチンですが、
私の使用状況だと、だいたい2ヶ月使えそうです。
しかしながら、最近ヘビー 電た●こ スモーカーに
なってきたので、今後はもっと早く減りそう。

USBパススルーなるものを自作してみました。
(バッテリーを使用せず、USBから電力をもらって吸う)
ただし、PCのUSBは0.5Aなので、
1.0A出力のアダプターに繋ぎコンセントで使用します。
5Vの出力だと強すぎるので、降圧して、
3.9V程度で使用しています。
加熱はスイッチによる手動タイプです。

線が太すぎるので、細くて伸縮可能な
タイプに変更しようと思います。

- 楽天市場 -
なぜ、今になってUSBパススルーかというと、
ヘビースモーカー( 電た●こ の)になってしまったからです。
午前中1時間、通勤中0.5時間、仕事中0.5時間、
帰宅中0.5時間、寝るまでに2時間
併せると、4.5時間もくわえているわけです。
しかも、仕事中以外は、
休むことなくその時間中くわえていることになり、
1本15分吸えるのバッテリーを4本持っていても、
充電は全く追いつきません。
もともとTinyはお出かけのお供のような機種なので、
自宅と、車の中の4時間は、電源を供給しながら吸うのが、
良いだろうとの判断です。
Tinyは100mA。過放電ギリギリまでついつい吸ってしまう上に、
使用回数が増え、寿命が短くなってしまうのも避けたいのです。
使った感じ。
降圧は好感触。
以前作った5V仕様のバッテリーは、
味わいと煙のバランスがイマイチでしたが、
今回は、純正に近い電圧なので、
いつもと同じように楽しむことが出来ます。
手動だと、吸気が面倒なので、
吸気センサーを付けたいところですが、
ボタンを押す長さによって、
煙の量を調整できると言うメリットもあります。
オートだと、火力不足を補うために、
追い吸い(2回連続で吸う)が頻繁になり、
バッテリーの消耗も著しいのです。
やはり、オートは気軽に、クールに吸うとき、
外出用として使いたいと思います。
