iPhone&iPad - つくれ!!参参参板金 -

 

iPhone ケース


Category: その他 > iPhone&iPad
iPhoneを買ったものの、
日に日に擦り傷が増えていくのが気になります。
タッチパネルはかなり硬度が高いようで、
指紋こそ大量に付きますが、傷は皆無。

問題は背面パネル。
JoJoに傷が増えていきます。

やはり、保護のためのケースやカバーを購入したいです。
万が一、落としたときにも効果が期待できるでしょうしね。

現物を店頭で見られる機会も少ないので、
ネットで探してみました。

以下、購入候補です。


定番のポリカ製
色は9色
ストラップ穴は魅力


衝撃に強そうなシリコン系
充電コネクター部分に別体カバーがつきます
HOMEボタンが樹脂製で出っぱるのが面白い
色は10色


ポリカ製
カメラのプリントが良い感じ


ポリカと厚さ0.6mmのシリコン皮膜で
スクリーン以外をすべて覆うそうです
コネクタ部にはキャップあり


衝撃に強そうなラバー
7色
無骨なデザインが好み
ちょっと厚くなるけど、
ポケットに突っ込むならありかな


はいキター
ワンピーススキン
3色


休みの日は防水ケースもありだなー
もちろん入れたまま操作可能だそうな


メタリックな色合いがかっこいい
12色
銀か黄色が購入候補


横開きのレザーケース
レザーも格好いいなぁ
5色


レザーと言えば、
こちらはケースではなく入れ物ですが
かっこいいです
財布と一体になってたら大きくてもいいなぁ


こちらはぶらさげるだけですが、
充電コネクタ横のネジを使って取り付け
それでも充電コネクタは刺さるようです
ケースとの併用で是非つけてみたい一品


かわいい系
11色で
天使と悪魔あり
タッチパネル側の造形も面白い
これは嫁さん用かな


ポリカに本皮の高級仕上げ
白と黒
本体が黒ならこれ買ったなぁ


シリコン系ながら、デザインと色がいい
6色


激安なので、それなりっぽいけど
気分転換にはおもしろそう
38種類


ポリカ製
こういうのも好き


これはいい
ポリカ製のケースですが
マクロレンズが搭載されています
スライド式で通常撮影も可能
かなり欲しいです



うーん なやみます。
なにかいいケースあったら教えて下さい。


光学8倍


Category: その他 > iPhone&iPad

iPhone用カメラキット PIP-CK1

対応機種 iPhone 3G/3GS
レンズ部 倍率 光学8倍 F1.1
対物レンズ 18mm
画角 16度
撮影距離 3m~∞(望遠レンズ装着時)
視野 246m/1000m
アイレリーフ 10mm
外形寸法(mm) レンズ (W)30×(D)30×(H)70
ケース (W)65×(D)18×(H)115
三脚 (W)33×(D)23×(H)152
質量 レンズ 48g(保護キャップ含む)
ケース 17g
三脚 72g


なんと光学8倍!!
三脚付きで4000円以下。

バカっぽいスタイルもマジでイカします。
三脚だけでも結構便利だと思います。
レンズの種類が増えるともっと嬉しいです。


iPhone ケース


Category: その他 > iPhone&iPad
さすがに外装に傷が目立ちだしたので、
今回もiPhoneのケースを探してみました。

予算は1000円以下で検討してみました。


iPhone用ウッドプリントケース


購入したのは白です。
予算よりかなり安かったのと、
木目調は珍しかったので決定。
091203ac.jpg

木目調ながら、シリコン製。
当然滑らない訳で・・・・、
滑らないのが売りだし、
それを求めてシリコン製を買うのでしょうが、
ポケットからの出し入れに引っかかります。

嫁さんにしてみると、
そこら中に置くので滑らない方が良いし、
落とした時の耐衝撃性能UPも期待できるので、
使わないならともらっていきました。



よし、次は滑るヤツを買おう。1000円以下で。


iPhone 3G/iPhone 3GS用【全4色】アルミケース


091203ab.jpg
コレは良く滑ります。
ポケットに入れるのに良い感じです。

iPhoneの裏側に、紙のカード程度なら
入れておけるのも良いです。
(勝手に入れただけで、メーカー推奨ではありません。)

ちょっと使ってみて、



091203aa.jpg
2つに共通することなのですが、
タッチパネル面にカバーが被さるために、
パネルの掃除が面倒です。
隙間にゴミが溜まりやすいし、
ズボンでサッと拭くことが出来なくなりました。
(水平器も精度が出なくなります。)

タッチパネル面は傷が非常に付きにくいので、
裏側だけカバーするものを購入すべきかと思いましたが、
ケース、いらねんじゃねぇ。と言う結論に。

でも、アルミケースには、
091203ad.jpg
スタンドがつけられるので、
電車で移動する際に動画などを見るのに良さそうです。
出張グッズとして使おうと思います。



それなら、裸で持ち歩くとして、
サッと出せて便利そうなバックはないかと。

で、見つけてきたのが
ベアーUSAモバイル携帯ケース

仕事中でも、プライベートでも、
つけていられるような小さいもので、
ベルトから下げられるタイプ。
iPhoneだけでなく、カード数枚が入るもの。
iPhoneの出し入れは、上からで、
チャックタイプはNG。マジックテープ必須。
を条件に探してみました。
1000円はちょいと超えましたが、それでもお安いです。
091203ae.jpg

横からアプローチできるポケットは、
ヘッドフォン用ですが、
免許と保険証、数千円を入れておけます。
(これもメーカー推奨ではありませんし、
出し入れは快適ではありません。)
小銭も入りますが、出すのがすごく大変。
パウチされたカードは大きくて入りません。


驚くべき秘密?機能は、
091203af.jpg
内張素材が、クリーナー布になっていること。
入れるたびにiPhoneがピカピカ。
指紋が一発で消えてくれるので、
毎回綺麗な状態で使用することができます。
指紋がつくと、すごく見づらいんですよね。

数週間使ってますが、
特に問題もなく、
使いやすいです。

今回の買い物は、3つ目で満足行くものにたどり着けました。
安物買いの・・・・・。まさに。


iPod予約


Category: その他 > iPhone&iPad
悩みに悩んだ結果、
予約してしまいました。

買うか買わないかで悩み、
3GかWI-FIで悩み、
容量で悩みました。

買うか買わないか。

一番は、電子書籍が日本で
整備されるまでにどのぐらいかかるのか。
2番は、APPLEのiBookstoreでは、検閲があり、
血や、裸、暴力がちょっとでもあるとNGで、
販売できないこと。

 ンンh
↑ブログを書いていたら、
ウチの犬が襲ってきて打ちました。

血が駄目だと、ONE PIECEとか駄目なわけで、
ジャンプコミックのほとんどが、
購入できないことになりますね。

まぁ、集英社が電子書籍化するという話もまだ無いので、
この辺は良しとしましょう。
販売は別のところで出来るようになるかもしれませんし。

何よりも、タッチスクリーンに対応した、
iPad独自の書籍の方が魅力的で、
動く絵本など、これからどんどんリリースされるようですから、
そちらを楽しみたいと思います。

3GかWI-FIか。
本当ならば、3Gでガチなのですが、
本体の値段が高い上に、
月々ソフトバンクに使い放題プランの値段を
支払わなくてはなりません。
iPhoneでパケ放題支払った上に、iPadでパケ放題、
家計が崩壊します。
シム差し替えられればいいのに。

将来的には、iPhoneを通信端末として接続し、
ネットに繋げられるかもしれないというNewsもあるので、
その辺に期待。
(docomoの持ち運びルーターじゃ
契約いなきゃだし意味ないですしね。)

自宅、職場、ラジコン屋で、WI-FI環境が整っているので、
それほど不便なことはないと思います。
出先では、iPhoneの方がサッと取り出して使えますし。

容量はいくつにするか。
16G、32G、64G
それぞれ、1万円ずつUPです。
大きい方が絶対良い。
でも、16Gと64Gの差額は2万円で、
68000円になります。
コレは高すぎます。
容量が少なくても、必要な物だけを精査して入れ、
書籍や、映画は、PCに終っておく方が、
整理整頓できると言い聞かせました。

16G・・・・・、うちのiPhoneと同じです。
使わない物はPCへ戻すクセを付けよう。
SDリーダーやUSBコネクタは出ているし、
外部器機から、データを出し入れするAPPとか
早めに出るんじゃないかと期待。
iPhoneで言えば、i-FunBoxとかありますし。


ということで、
WI-FI16G 48000円に決定。
要するに一番安いヤツって事です。

届いたらしたいことは、
寝る前の本読み。
今はiPhoneでやっているのですが、
目が疲れます。字が2mm程度・・・。
今度は、手が疲れるんでしょうね。

google Readerのブラウジング。
PC立ち上げなくても、
更新された記事がチェックできちゃいます。
iPhoneだと画面が小さすぎて、
単純なリストレイアウトになってますから。

キーボードの購入。
ブルーなんとら対応のキーボードが使えるので、
ミニマムPC代わりに使いたいと思います。
メールや、文章打ちなら充分でしょう。

evernoteとの連携。
いよいよ有料バージョンに乗り換えても良いかもしれません。
写真でも、文章でも、WEBでも、メモでも、
PC、iPhone、iPadと意識せずに共有できます。



裁断機と、スキャナー買うかなぁ。
いや、分割支払いが・・・・・。

 



不明なエラー(1604)覚書


Category: その他 > iPhone&iPad
iPhoneのOSアップデートのたびに失敗。
吹く現象とすると不明なエラー(1604)が出てきて
アップデートは終わっているような気がするが、
何度やっても1604の無限ループ。

TS1275.png
この画像、見るだけでムカーっとなります。

Sad_mac.png
憎っくきこのマークと同じ効果ですが、
こっちの方がかわいげがあります。

自分のと嫁さんのどっちも失敗して、
そのたびにソフトバンクに持って行って、
初期状態に戻してもらう。
その後、自宅のiTunesでバックアップから復元する。

すごくめんどくさいし、アップデートが怖い。

よく言われている、
USBハブを使わずにPCのUSBに直接接続はもちろん、
他のUSBは全部引っこ抜いて、
ウイルスチェックソフトの一時停止もやっているのに。



でも、自分の環境の場合、(Win XP)
以下の方法でうまくいくことが検証できたので、覚え書いときます。
次回のアップデートで、どうせまた、失敗するでしょうから。苦笑

A.不明なエラー(1604)のダイアログが出たら、
iPhoneの接続はそのままで、
iTunesだけを再起動する。
指示に従い復元をかける。


これでうまくいけばもうけもの。

それでもだめなら、
B.ウインドウズの別ユーザーを新しく作る。
そちらでiTunesを立ち上げて、
復元する。
工場出荷状態なので、
いつものユーザーに戻って、
iTunesでバックアップ状態に復元する。


いつもソフトバンクに持って行くと、
なぜだか工場出荷状態に戻せる。
自宅のiTunesじゃ駄目なのに。
どうやら、失敗した情報を保持したままの
iTunesが悪さをしているよう。
失敗情報のない、新しいiTunesで
復元してやればOKと言うことのよう。
別のPCでやっても同じ事が出来るが、
コントロールパネルのユーザーアカウントで、
適当なアカウントを作って、
ログオフとユーザーの切り替えを使っていけば、
ウインドウズの再起動すら不要なので、
こっちの方が早いかも。



iPhoneを認識しないときなども、
iPhone側の接続を見直すよりも、
iTunesの再起動をした方がうまくいくことが多い。
MACでiTunesを使っている人はあんまり問題ないんでしょうね。


appleより愛を込めて


Category: その他 > iPhone&iPad
APPLE STOREから荷物が届きました。ヤッター。
100613a1.jpg
この箱のサイズでもうお解りでしょう。







ジャーン
100613a2.jpg
っておーい。
荷物入れ忘れ?
開ける前に軽いし。

中身。
100613a3.jpg
封筒と発送通知

怒りにまかせて、封筒を引きちぎる。
100613a4.jpg

結局今回発送されたのは、
100613a5.jpg
SoftbankのWi-Fiスポット用パスワード。

商品梱包の箱のサイズの統一化が
もたらす恩恵は十分に理解しておるつもりです。
が、封筒に入った紙一枚を、段ボールに入れて送りつけるなんて。
日本郵便を使わずに宅急便業者を使うための工作?
まぁ、どんな理由があるにしても、送りつけられた方としては、

バカじゃねーの。

って、思いました。
メールでパスワードを通知するなり、
来週発送になるであろうiPadといっしょに送るなり、
知恵と手間をかけるより、
安易な方法を選択してんじゃないですか?

Amazonの巨大段ボール梱包が許せちゃうくらいです。
こういう事、平気でやる企業が辿る末路がどんな物なのか、
ゆっくり観察させて頂きまーす。

まぁ、メールでの発送通知で、知っていたのですが、
なんか嫌な気分になったので記事にしちゃいました。


群馬にソフトバンクWI-FIスポットなんてマックしかないわい。
ましてやウチの村にはマックなんてないわい。


iOS4


Category: その他 > iPhone&iPad
Sad_mac.png

ついにiPhoneも疑似マルチタスク搭載だ。
iOS4がリリースされたので、さっそくアップデート。

で、いつものごとく失敗。
不明なエラー(1604)
我が家でのOSのアップデート失敗率は100%。
なので、慣れた物です。

いつもの方式を試みたところ、
A.のiTunes再起動では失敗。
B.の方法でも失敗。
しかしながら、ユーザーを2度切り替えて成功。

自分のアカウントで失敗。1604
ゲストアカウントで復旧。失敗。
再度自分のアカウントで復旧。成功。
その後、データのバックアップを戻して終了。

ようやくiOS4に出来ました。

iPadに慣れてきたせいか、iPhoneのキーボード入力は以前より困難に。
どうせ電話なんていらないのだから、iPhone解約して、
iPadの3G契約しようかとも思ったが、
iPadを常に持ち歩くのは無理だから駄目か。

せめて、iPadのソフトウェアキーボードをブルーストゥースで
iPhoneのキーボードに出来ない物か。


iPadとWIFI


Category: その他 > iPhone&iPad
スリープ復帰後にWI-Fiに自動的に繋がらない現象。
iPadを再起動したら直った。
考えてみたら、購入以来、スリープのみで電源を落としたことは無かったなぁ。
(ホームボタンと電源ボタンの長押しで電源OFF)
追記
また駄目になりました。ルーター側の設定にも問題があるのかな。
つづく
2010.7.5 iPad wifi スリープ復帰

無線LANって苦手です。
なので我が家は、LANを引き回しておきました。
が、DSとiPadは有線って訳にもいかないので。


ケースとスキン


Category: その他 > iPhone&iPad
100均に行ったら、
さすがダイソー、iPad専用とも言うべき
ソフトケースが準備されていました。

サイズはバッチリ。
100704jq1.jpg
値段はもちろん100円。

納めた状態。
100704jq2.jpg

100704jq5.jpg
クッションケース ポケットタイプ 大

iPadにはめ込み、収納した状態で使用する
純正品のようなケースもいいのですが、
せっかくのスリムなフォルムを、
ノートPC並に厚ぼったくしてしまうのは、
なんか勿体ない気がしていたので、
鞄の中に入れておくときに傷が付かない程度の、
単純な袋が欲しかったのです。

この手のケースは、500円程度で販売されていますので、

驚くほどではないのですが、
100円だし、近所で買えるのは嬉しいです。


憧れだった、ジェラスキンを貼って使用しています。
100704jq4.jpg

100704jq3.jpg
両面のシールがセットで販売されていて、
壁紙は無料でダウンロードできます。



シールとしては、かなりお高めなので、
iPhoneのときは断念したのですが、
iPhone外装の傷が目立ってきたので、
iPadは置いて使うことが多いので、
保護用にやはり必要かと。

薄手のケースも良いのですが、
iPadのスリムなスタイルと、
持った感触を替えたくなかったので、
ジェラスキンにしました。

ジェラスキンは3Mの特殊シールをもとに、
プリントをのせた物で、
貼って剥がせるシールな上に、
気泡を押し出すことも出来るので、
綺麗に貼ることが出来ます。

厚みは0.1mmと薄く、存在は気になりませんし、
アルミの筐体よりは滑らなくなります。
なによりも、傷を防ぐのに効果的です。
デザインもたくさん用意されていますし、
シールに併せた壁紙もダウンロード出来ます。

液晶の保護については、
指先ノーフィーリングが変わるのが嫌で、
貼っていません。
試しに指先を滑らせることが出来れば、
良い商品を見つけて貼ってみたい物ですが。
マットは嫌いなので、グロスが良いです。


iPad wifi スリープ復帰


Category: その他 > iPhone&iPad
スリープから復帰したときに、
WI-FIに自動接続できない現象がまた起きました。

電源を完全にOFFにして、
再起動をかけてからしばらくは
繋がるようになっていたのですが・・・・。

立ち上げるたびに、設定を呼び出して、
WIFIをオフにしてから、オンにする。
毎回これをしないと繋がりません。

これだと、瞬間起動出来るメリットもありません。

本日、WEBで仕入れた情報だと、
ACアダプタ接続状態で、
設定を呼び出し、
WI-FIをOFF、
WI-FIをON。
これでOKと言う事例があるそうです。

とりあえず試してみたところ、
今のところはOKです。追記 駄目でした。

いつまで持続してくれるのか解りませんが、
これで直るなら儲け物です。
最悪、1日一回、ACアダプタ接続で
上記の儀式をする程度で済めば良しと思っていますが。

早く、ファームウェアのアップデートされないかな。

追記
やっぱだめだ。


次の試行は、
ルータの設定。
無線動作モードを
11b+gから
11bに絞ってみた。

さらに様子を見る。

追追記
やっぱりだめ。

今度は、ソフトリセットではなく、
ハードリセット&WIFI設定を試してみる。

ソフトリセットは、
ホームボタンとスリープボタンを
長押しすることによって現れる、
赤い電源オフスライダーを操作する物ですが、
赤いスライダーが出ても、
ホーム&スリープボタンを離さずにいると、
ハードリセットまで持って行けるようです。

ハードリセット、
WI-FIのオンオフ、
これを3度ほど繰り返してみました。


追追追記
やっぱだめ。
OSのアップデートが来るまで我慢するしかないのかな。




2010/07/16追追追追記

ついにアップデートが来ました。
iOS 3.2.1ソフトウエアアップデート for iPad
0.0.1だけど、WiFi接続の改善項目有り。
これは期待できるか?

で、いつものようにアップデート失敗。
ユーザーを切り替えて、工場出荷時に戻す。
終了間際、9812エラー出現。
どうやら、iTunes storeに接続できないようだ。
ヘルプを検索すると、ルート証明書の更新プログラムを入れると良いらしい。
iTunes storeにつないでも言いよって言う証明が入った、
新しい証明書と言うことだろうか?
これを入れたら無事終了。

で、工場出荷時に戻ったので、
バックアップから復元して終了。
毎回失敗することを前提にアップデートしているので、
暇な時に実行しています。

WiFiがスリープ復帰時に自動的に繋がらない現象については、
30分放置ぐらいなら繋がってます。
このまま様子を見てみます。
念のため上記 追追記のハードリセットもやっておきましょう。

解決
iPadがスリープ復帰後にWiFi自動接続してくれない現象。
解決しました。
iOS 3.2.1ソフトウエアアップデート for iPad
大満足です。


Camera for iPad


Category: その他 > iPhone&iPad
ipadで、アルバムを見るとすごく綺麗ですね。
SDカードリーダーで簡単に取り込めますし、
旅先で大活躍です。

今日の写真をみんなで眺めて振り返るのに良いです。
最近はメモリがいっぱいになることも無いですが、
そのまま、デジカメの画像は消去出来ますね。

ただ、iPad自体にカメラが付いていないことは、
やはり残念です。

会議に持ち込んで、議事録やメモを作成する際、
ちょっと写真を取り込みたいことは良くあります。
A4の書類を写真で撮ると、
通常の文字は判読可能な解像度になりますので、
配布された書類をその場で撮影して、
手書きで注釈を入れたりしているのです。

iPadにカメラが無いのなら、
iPhoneのカメラを使えばいいのですが、
いちいち転送するの面倒ですね。

そこでCamera for iPad。
このアプリをiPadとiPhoneに入れておけば、
Bluetoothでリアルタイムに写真撮影が出来ます。

100711la1.jpg

iPhoneでパシャリと撮った写真は、
そのままiPadへ保存されます。
うーん便利です。

iPadのOS4リリースはまだ先ですが、
マルチタスクに対応してもらえば、
メモ帳を閉じずに写真取込が出来ますから、
よりスムーズになるでしょうね。
現状でも、メモ帳類は自動保存なので、
それほど手間はありませんが。


iPadのバックアップ


Category: その他 > iPhone&iPad
iPadをバックアップする必要も
あまり無いのかもしれないけど、
お気に入りのメモツールで
書いた文章をバックアップしておきたくて、
久々にバックアップをした。

いつもは、バックアップがすごく遅いので、
×ボタンで飛ばしてしまうのですが、
(同期のみなら早い)
現状、メモソフトのバックアップ方法はiTunes経由。
あとで、メモソフトのデータのみを吸い出せるようにしたい所。

で、何でこんなにバックアップが遅いのか、
(3時間は掛かります)
試行錯誤した結果、
CloudReadersという、マンガなどが読めるビューアーを
一時アンインストールしたら、バックアップが数秒で終わることを発見。
その後もいくつか試したところ、
ソフト自体には問題はなく、
マンガのZIPファイルが問題のよう。

要するに、ZIPの中のJPGをいちいちバックアップするので、
すごく時間がかかる。
本を1冊入れただけで、すごく遅くなった。

自分は、iPadの中に本棚を作る派ではなく、
今読みたい本を数冊、
入れたり出したりしながら使っているので、
入っている本は常に数冊。

この本をiPad側で消してからバックアップをすれば、
バックアップと同期、合わせて10秒で済みます。

あとはバックアップ後、読みたい本を数冊入れればOKと言う感じです。


電子書籍類はPCに貯蓄されているわけだから、
バックアップのリストから外せればいいのに。

自宅のマンガをすべてZIP化したいと思い、
裁断機とスキャナーを借りてきたのですが、
データ化された本は、目に見えない形で、
残されたマンガは細切れで、
これはやっぱり捨てるしかなくて・・・・、
なんか寂しい気持ち。

便利さと引き替えに、
大切な物を捨てているような気がするのは、
気のせいなのでしょうか。


追記
CloudReadersはiTunesを使って、書籍をインストールします。
そのインストール先はアプリ領域。
書籍もアプリ扱いになってしまうので、
それをいちいちバックアップしてしまい、
すごく時間がかかってしまうようです。

そこで、マンガ系の画像書籍を、
写真領域に保存できるソフトに変更。
今回は、以前使用していたComicGlassに。
i-FunBoxと言うソフトで、
USB経由でiPadの写真領域に書籍をコピー。
これで、サクッとバックアップできるように。

コチラのソフトはRAR形式に対応していないので、
ZIPでないものは変換しないと・・・・・。
これは手間だなぁ。


木製ケース


Category: その他 > iPhone&iPad
iOS4が快適に動くので、
3GSでまったく問題なし。
iPhone4なんて形もかっこ悪いし、
3GSで満足だぜって思ってましたが、

100712ll1.jpg

くっそー、木製ケースでるのかー。
ボタンまで木製とは、恐れ入ったぜ。
木工には自信があったけど、ココまではつくれないなぁ。

形が単純だから、木製でも追従できるんだよなぁ。
やっぱ、乗り換えないといけないのか。

木製だし、今話題の電波の不具合も解消できそうですね。

でも、レーザー加工機で、焦げ目付いても良いなら、
あーして、こーすれば、
もっと薄くて、格好良くつくれるなぁ。

いや、いっそのこと、筐体と一体化して・・・・・、
アフター受けられなくなるか。

紫檀か黒檀でお願いします。

楽天市場

iPhone4木製ケース



nano時計


Category: その他 > iPhone&iPad
iPod nano 6thが到着しました。
やっぱり赤にしました。

100925gg1.jpg
キューブ状のケースに、
わんさか詰め込まれていました。

充電&同期用のUSBケーブルは、
iPhoneと同じのようで、
自宅用、職場用にできそうです。
iPod nanoはメモリー代わりにも使えるので、
必要なデータを移動する際にも使えます。

で、さっそく、腕時計にしてみました。
100925gg2.jpg
ゴムバンドの時計が、
ちょうど良い太さだったので、
とりあえずは、この状態で。

nano腕時計用バンドは、
各社からどんどんリリースされているので、
ある程度で揃ってから、
チョイスする予定です。

100925gg3.jpg
画面は、もちろん回転させられるので、
ボタン類を下側に配置しました。
ベルトの通る位置が、
センターではないため、
手首側にnanoが出っぱるのを避けるためです。


■時計として使うにあたって■
この設定が必須です。
設定→一般→日付と時刻→スリープ解除時の時刻
これをオンにしておくと、
スリープボタンで復帰したときに、
音楽ではなく、時計が真っ先に表示されます。

100925gg4.jpg


文字盤は、白と黒の2種類です。
コチラが黒。
100925gg5.jpg

自分は白にしました。
暗いところで、鍵穴を探すのに良い明るさ。

スリープに入るまでの時間を変更できなかったり、
スリープに入らせないように出来ないのがネックで、
現状では、時計を見るためには、
スリープボタンを押さなくてはなりません。
押してから、1秒未満で時計表示になりますから、
それほど苦ではないですが、時計としてはどうでしょう。

この辺は、アップルがアップデートで対応してくれるでしょう。


今回使用したのは、

Bootstrap / ブートストラップ

コチラの時計。
って、これがすでに時計なんだし意味なくね。
でも、この時計、バックライト無いし。
nanoなら、暗くても見えるし・・・・。
要するにAPPLE製品への、
物欲が抑えられなかったんです。



 
 


nanoが


Category: その他 > iPhone&iPad
iPod nano 6th
100925gg2.jpg
腕時計にして、いい気になっていたら・・・・・。

序章は、前の日。
あまりにくたびれて、
腕にnanoをつけたまま就寝。

明くる日、(本日朝)
シャワーを浴びて、頭を洗う。
nanoをつけたまま。

ふと見ると、
nanoに万歩計表示が、
しかも水浸し。
勝手に電源が落ちる。





ああ、凹む。





23時、恐る恐る電源を入れてみる。
入った。やったー。

あれ?
ボリュームマイナスボタンが、
電源ボタンになってる・・・・・。

スリープもスリープ復帰もボリュームマイナスボタン。
電源ボタンは、
ボリュームマイナスボタンになっていないので、
困った物だ。

もう数日陰干ししておこう。


腕時計の続き


Category: その他 > iPhone&iPad
水難にあったiPod nano 6thですが、
ボリュームのスイッチの調子が悪いものの、
なんとか復活しました。




とりあえず、
腕時計化に対応した商品も、
チラホラと出てきたようです。

できれば革製で、派手なヤツが欲しいなぁ。
やっぱり自作した方が良いのかな。




風呂に浸かるの


Category: その他 > iPhone&iPad
ぷはー、
1日の疲れが取れるぜー。
って、風呂の中で何か光ってる。

おい、おいー、
iPod nanoつけたまま風呂に入っちゃったー。
今回は、シャワーではなくて、
完全に風呂に浸かってしまった。

前回と同じく、勝手にスイッチが入ってました。
水に浸かると通電して、ONになるんですな。

あー、もう。
iPod nano腕時計計画は、
大失敗。

また、数日間の乾燥放置です。

ていうか、自分にとって、腕時計は防水が当然。
風呂には着けたまま入るのが至極当然。

iPod nanoは普通に使うことにします。
反省。


iOS4.2 for iPad


Category: その他 > iPhone&iPad
待ちに待った、iOSのアップデートです。
今回は、iPadにもアップデートの恩恵が。
ようやくのリリースですね。
(4.2は一般ユーザーには公開されなかったので、
正確には、4.21へのアップデートと言うことになります。)

これで、iPadでのマルチタスク、フォルダ使用。
さらには、印刷機能の追加です。(現状HPのプリンタのみ対応かな。)

いつものごとく、Win iTunesとの相性が悪く、
アップデート失敗。
不明なエラー(1604)です。
iPhoneでも、iPadでも成功率0%です。

バックアップは取ってあるので、
いつもの方法にて、
ユーザーを切り替えて工場出荷状態に復元。
またも失敗。
通常使用のユーザーに戻して復帰。
当然失敗。
iPadはそのままで、iTunesだけを再起動。
これで工場出荷状態に復元出来ました。

改めて、バックアップデータを復元して完了です。

あー、毎回めんどくさいなー。
やっぱ、mac買うのかー。
iPadのリボ払いが終了するのは、半年先だし、
それまでは無理かなぁ。



101123.jpg
あっ、iTunesからiPad分離できるんだ。
だからどうなるって感じですが。


iPad 画板


Category: その他 > iPhone&iPad
iPadにヒモが付いてたら便利だろうなぁって、
101209gg1.jpg
買いました。画板。

101209gg2.jpg
これは良いですよ。
最初っからiPadに穴が
ついてればいいのにってくらい、
必需品です。

持ち歩くときは、肩掛けで。
使うときは首から下げて。

クールじゃないなぁ、ってずっと思ってましたが、
これってすっごい実用的。
&楽。

今買うと、
101209gg3.jpg
棒がついてきます。

101209gg4.jpg
キーボード打ちに。

101209gg5.jpg
動画鑑賞に。

便利です。
以前購入した方には、
無料で送ってくれるそうですから、
請求してみて下さい。

詳しくはトリニティHPにて。

付属の液晶保護シートは、
グレア加減や、
指の滑り具合を変えないので、
お奨め。



Crystal GABAN





追記

一月ほど使用したところ、
各部に亀裂が入ってきました。
怖いので、使用をやめました。

保護シートは継続使用しています。


写真


Category: その他 > iPhone&iPad
Apple iPad Camera Connection Kit
とても便利で活用しています。

旅先で、NEXで撮影した写真を、
iPadに取り込んで、ささっと整理。

取り込んだ写真はSDカードから消去することも出来るの良い。
ただ、一度取り込んでしまうと、
写真の消去は面倒。
消去したい写真を選択して消去。
少なければいいけど、
フォルダ(アルバム・イベント)ごと消すことは出来ないみたい。

で、取り込んだ写真、どうやってPCに取り出すのか?
どうやってまとめて消すのか?
その辺は初体験だったので、
結構戸惑ってしまいました。

が、なんて事はなかった。
110211zz11.jpg
iPhoneで言う所の、撮影された写真扱いのようです。
マイコンピューターからiPadを開いて、
写真を直接覗けるし、削除できる。
てっきりiTunes経由でいじくるものだと思って、
試行錯誤したのに・・・・。



macだといろいろスムーズらしいけど・・・。


L5 Remote


Category: その他 > iPhone&iPad
110214ft1.jpg
映像音響器機のリモコンって、
ボタンはいっぱいあるけど、
ほとんど使わないものばかり。
しかも、頻繁に行方不明に。

左からTV、ネットワークプレーヤー、
DVD&オーディオ、プロジェクター。

ネットワークプレーヤーにしまってあるビデオを
(DVDは子どもが傷つけてしまうので、isoで保管している。)
見ようと思うと、TVの入力を切り替え、
オーディオの電源を入れ入力を切り替え、
音量を調節して、
ネットワークプレーヤーで再生する。
あれやこれやとリモコンを操る。

プロジェクターなんて、電源ボタン以外使わない。

昔は、異常に高い学習リモコンを使っていたのだけど、
ボタンの配置や、数で色々と面倒でした。

そしたら、iPhone用の学習リモコンがあるって。


L5 Remote


実売7000円。

アプリで好きにボタンを配置して、
カスタマイズしながら使えるらしい。

リモコンの信号は、
実際のリモコン信号を受けて記憶するので、
融通も利く。
これはいいなぁ。

iPhone用なんだけど、
iPadで使えたら、画面も大きくて便利じゃないかと。

110214ft2.jpg
とりあえず、アプリだけダウンロードして使ってみた。

iPadだと、一番小さいボタンでもかなり大きく表示されるので、
なかなか使い勝手も良さそう。

きちんと動くかは、商品を購入してみないと分からないけど、
同じOSだし、きっと大丈夫でしょう。



ついでだから、
エアコンと、天井の扇風機のスイッチも記憶させよう。


Wiiのコントローラーって、赤外線じゃないよね?笑


iPhoneカバー


Category: その他 > iPhone&iPad
iPhone4の形がどうしても好きになれず、
というより、iPhone3Gの丸みが好き。

ただ、3Gの背面は樹脂製、
いつの間にやら亀裂がいっぱい。
このままだと、欠けて壊れてしまいそう。

ということで、

Incipio Feather/Yellow

Incipioのケースを買ってみました。

110329oo1.jpg

興味ない人も多いかと思いますので、
続きを読むに写真を。




 

Smart Pen


Category: その他 > iPhone&iPad
パワーサポート タッチパネル用スマートペン Smart Pen

ようやく見つけました。
iPadでお絵かきをするのに、
満足いくタッチペンです。

実は、iPad用を謳うタッチペンは、
今までに3種ほど購入しているのですが、
強く押さなければ反応しないとか、
どこに描かれるのか今ひとつ分からないとか、
保護フィルムがあると反応が鈍いとか、
とにかく満足行くものがありませんでした。

しかし、今回のはあたりです。
110419kk1.jpg

POWER SUPPORTのSmart Penですが、
製造は3Mなので、期待して購入。

110419kk2.jpg
ペン先は一番太いところで約7mm。
筆圧は非常に軽くて済むので、
実際の接地面積は5mm程度。

110419kk3.jpg
3Mのロゴ入り。
3M大好きです。付箋とか、スプレー糊とか。

110419kk4.jpg
先端は中空で、軽い圧力で潰れてくれます。
おかげで、軽い筆圧(触れる程度)で反応してくれます。
これは今までにない感覚。

110419kk5.jpg
Adobe Ideas(無料)を使って描いてみました。
指で描くよりも遙かに細かい文字を、
自分の意図した位置に描くことができます。

これなら、イラストも描けます。

まじで満足。お奨めです。
iPadでお絵かきしたいけど、
ストレスのないタッチペンは無いの?
っていう方、是非使ってみて下さい。

↓楽天で買う↓
 

 

今回購入したのはホワイトなのですが、
実際の所、シルバーです。
無着色だと思います。





発見


Category: その他 > iPhone&iPad
知らなかった。

110629ha1.jpg

110629ha2.jpg

たぶんココを外して、
各国のプラグに変えて出荷しているんですね。

差し込み部分も折って収納できるし、
10Wだし(2.1A)、
インプット100V-240Vだし、
すごく優秀なUSBアダプターだ。

電子タバコの充電にも使ってます。




iPhone4Sと3GS


Category: その他 > iPhone&iPad
我が家にもiPhoen4Sがやってきました。
色々とありましたが、発売日に手にすることができました。

111017ll1.jpg

左から、
iPhone4Sのブラックとホワイト
iPhone3GSのブラックとホワイト

iPadは一足先にiOS5にアップデートしました。
WiFI接続での不具合があった我が家のiPadですが、
(スリープ復帰で接続先を見失う。GAMEモードは大丈夫。)
iOS5にしたところ調子が良いです。
動作も最適化されており、全体的にサクサクと動きます。



---------以下覚書---------
参考程度に参照下さい。





左側のメニューのデバイスから自分のiPhoneを右クリックして、
バックアップから復元を選択。
(新しいiPhoneに名前を付けろとか言ってきますが、
無視してバックアップから復元しちゃいました。)
古いiPhoneのバックアップを選択。
バックアップが旧OSでも大丈夫。
(=OSのダウングレードはできないわけです。)
自分はiOS4の3GSがバックアップで、事前にバックアップしておきました。

iPhone4SにiPhone3GSで使っていた名前がつきました。
自分の場合、”パパのiPhone”が3GSから4Sになりました。

バックアップの復旧後にアプリなどの同期が行われます。
同期中もiPhoneは操作できちゃうので、
終了したと思ってケーブルを外さないように注意します。

復元完了
ソフトバンクでやってくれた、WiFiスポットの一括設定プロファイルは、
消えていたので再設定を行いました。
(設定→一般のプロファイルが一括設定ならOK)
こちらがわかりやすいです。*begejstring for DANMARK*

マイソフトバンクは各種変更や、ポイントの確認、
利用明細などが見られるので、
ホーム画面にアイコン登録しておきます。
ブックマークより便利だとおもいます。

Gmailのパスワードは消えているので、再設定。
(メールを立ち上げると催促されます。)
Googleカレンダーに同期させている、
カレンダーソフトTapCalの
Googleパスワードも消えているので再設定。
パスワード関連は、全部再設定が必要な感じ。
evernote,ツイッターなど
(ツイッターのIDとPASSは設定画面で。)

上部メニューフリックで表示できる通知は、
設定画面でカスタマイズ。
株価ウィジェットとかいらないので。
天気ウィジェットの地域はうまく変更できなかった。
(USA yahoo のせい?今後の課題)






つづいて、使わなくなった3GSのiPod Touch化。
(WiFi専用機にします。)
3GSから4Sへの機種変更では、
SIMが専用SIMに変わるため、
3GSに入っているSIMは余ります。
なので、電話契約は切れているSIMを3GSに入れたままにしておきます。
このSIMが無いと、OSアップデート時のアクティベーションが完了せず、
3GSが”高い文鎮”になってしまうそうです。

4から4Sだと、SIMが同じなので使い回しになるのでしょうか?
でもアクティベートの時だけ4SからSIMを借用すれば良いのかな?

で、
3GSのデバイス名をわかりやすいように変更してから更新。
(パパの3GSにしました。)
いらないアプリなどはiPhone上で消してから行うと、
バックアップなどの時間を節約できます。

いつものように1602エラー。
これまたいつもの方法Bで復旧。
・1602エラー
・別ウインドウズユーザーに切り替えてそちらのiTunesで復旧、失敗
・通常のウインドウズユーザーに切り替えて復旧
・アップデート&バックアップからデータ復旧
の手順

手間は掛かったけど終了しました。
次からはPCレスでアップデートできるはずなので、
これで最後の1602エラーのはずです。
(PCレスはiOS5の機能なのかiPhone4Sの機能なのか?)

ということで、一時ネット上で不安を煽られましたが、
3GSユーザーならSIMは手元に残るので、
契約解除後のSIMであってもiOS5にアップデートして
アクティベートが可能です。
使わなくなった3GSをWiFi専用機として使い続けることができそうです。
やったー。





---------以上覚書---------




3GSの丸みって、手にフィットして好みだったのですが、
4Sを持ってみて思ったのは、
3GSって滑る。
Appleの製品には、保護フィルムもケースも
着けない方が良いと思っているので、(笑
(タッチ操作感と製品のシルエットを崩さない)
素のままでつかうなら4Sのほうが、
角が引っかかって落としにくいです。
(小指を引っかけるリングホルダーを自作しようと思っています。
シルエットを崩さず、主張しすぎないようにー。)

HDR写真、すっごい良いです。
F2.4ってすごい良い。
(iPhone4は2.8)
これだけで満足。

買おうと思っていたコンデジは無しで、
iPhone4SとNEX5のペアでやっていけそうです。

機種変更でも実質0円、
残った3GSはiPod化、
ソフトバンクさんありがとう。
(手続きにすっごい時間かかったけど・・・・・。)




i-hooker


Category: その他 > iPhone&iPad
↑このネーミング、まずいですよね。

iPhone4Sを購入し、
4からなぜに角張ったのかが理解できました。
3GSは手のひらにフィットする流線型で、
握った感じはとても心地よいのですが、
引っかかる角が無いために、非常に滑る。
3GSはよく落としました。

4Sは角が手に食い込み、
持った感じはやや不快ですが、
滑りにくい!!落としにくいのですね。

とは言っても、
裸で使うにはちょっと怖い。
いつ落としてしまうのか、
ビクビクしながら使っています。

で、こんなのを作ってみました。
111018oi1.jpg
穴が、八角形になってしまいました。
111018oi2.jpg
小指を引っかける所です。

ヒントになったのはコチラ。

podditiesのNETSUKEとマネークリップ。
本体の締め付けネジ穴を流用して、
金属のパーツを取り付けるシリーズです。
ストラップでも良いって言えば良いんですが・・・。

111018oi4.jpg
自分は、右手でしか持たないので、
左側に小指を引っかける穴があれば、
良い感じかも。と作ってみました。

自分は、この持ち方で、
親指で操作しても左上まで届きます。

111018oi5.jpg
裏側

111018oi6.jpg
横持ちの時は、穴には突っ込まずに、
ヘリに引っ掛けて使います。

使用したのは1mmのアルミ板で、
糸鋸、リーマーで加工しました。

格好いいか?っていわれると、微妙です。
しばらく使ってみてから考えます。

ちなみに、取付ネジはNETSUKEを購入して流用。
専用ドライバーがついているので買っちゃいました。
このドライバーは精度も良く、コンパクトで便利です。




APP BANK STORE


Category: その他 > iPhone&iPad
今日は、東京に行ってきました。
用事の合間に、APP BANK STORE原宿 に寄ってきましたよ。

iPhoneのケース類は、Web上に散乱している物の、
実物を多く取りそろえているSHOPはあまり無く、(地元では)
質感や装着感を確かめつつ購入できるSHOPは非常に助かります。
(装着してみたところ、超広角レンズも良い感じでした。
接写は激接写すぎて、自分には酔うとが思いつかず・・・。)

APPLEの製品は、それ単体で美しく、完成しているので、
何も着けないのが最良だと思っているのですが、
SHOPで見かけたコノスキンシール、
ん?黒檀じゃねぇ?
英語で書いてあるので、
樹種を確定するのは困難でしたが、
この木目、黒檀ですよ。きっと。

111023uy1.jpg
本物の木でできたスキンシール、
これは買わないわけにはいきませんね。

111023uy2.jpg
表面には、斜めにノコ目が残っており、
これはデザインかとも思いましたが、
金額からいって、NOでしょう。
仕上げの手を抜いて、
単板加工時のノコ目が残っていると判断しました。

あとで、ペーパーを掛けてから、
ラッカーを塗って仕上げようと思います。
せっかくの天然木目ですからね。
細かいペーパーで仕上げれば、
最上の光沢を醸し出すことうけあいですよ。

表面のスキンもついてきましたが、
フリック時に引っかかるような出っ張りはいらないので、
裏面のみ貼りました。

弱粘なので、端から剥げる可能性もあるので、
バンパーとの併用がお奨めですが、
スキンのみで使用したいと思います。

銘木には弱いなぁ。
木目を選ぶほど在庫がなかったのが残念ですが、
手にとって確認できただけでも良しとしましょう。

看板が通りに出ているわけではないので、
APP BANK STOREは意外と見つかりにくいです。
b6ビルを目印に行ってみてください。
向かいのアウディビルが目印です。
(建築やってる人は見る価値有りのアウディビルです。)

やっぱ、木は萌えるなぁ~。




--楽天市場--

PATCHWORKS Natural Wood Ski
for iPhone4 Ebony 1006





Belkin


Category: その他 > iPhone&iPad
初代iPadケースが100円だというので、
購入してみました。

ケースが100円というのは、
それほど珍しくないのですが、
手で保持できるバンド付きと言うことなので、
購入してみました。

111025tt1.jpg
全面はスタンダードな感じ。
シリコンのような柔らかい物ではなく、
軟質プラの様な、やや固いもの。
(材質はポリカです。)

111025tt2.jpg
裏面に、手を入れてiPadを保持できるバンドがあります。

111025tt3.jpg
マジックテープで締め加減を調節可能。
ケース自体がそこそこ重いので、
総重量はかなり重め。

スタンドに変更できるセットもあるようですが、
100円だとバンドタイプ。

スイッチ類が固すぎて、操作が困難だったので、
111025tt4.jpg
切り取っちゃいました。
100円だし。
実は2つ買ってあるし。
音量は、かろうじて押せるものの、
画面ロックは楊枝でもないと操作不能だったので。

電源ボタンはかなり固いものの、
何とか操作できたのでケースはカットしませんでした。
充電コネクタは問題なく装着できます。

100円とは言うものの、
送料と代引き手数料、商品2つで約1100円となりました。
それでも安いかな。
カードが使えないショップは、
代引きに頼らなくてはいけないので困ります。

寝るときに読書する専用で使いたいと思います。
外出時に持ち歩くときは、もちろん裸です。






iPhoneケース


Category: その他 > iPhone&iPad
iPhoneは裸で持つのが通なんだとか言い放っておきながら、
やっぱり、紙の持つ利便性って、
どんだけ技術が進んでも重要だなぁって。
そんなことを思う今日この頃です。

即効性を求める場合、
ちょっとメモって、
すぐに確認できる、
いや、否応なしに視野に入る、
そんな用途には紙って大事。

で、ポリシーを曲げまくって、
111121uu1.jpg
こんなケースを買いました。

111121uu2.jpg
左側に付箋紙を貼って、
いつでもメモを取って、
確認できるような感じ。

全皮のケースの質感は捨てがたいけど、
フリックする画面に邪魔な物があるのは嫌だったので、
全面にかからないタイプの、
樹脂ケース一体型をチョイス。

111121uu3.jpg
カメラ穴もあるので、そのまま撮影もできますが、
仕事の日以外は、
ケースは外して使用します。

だって、透明のバックパネル買っちゃったもの。
まだ届いてないけど・・・・・。


【メール便可】iPhone4  / 4S レザー・タイプケース 横型(5色)

546円なら有りかなぁって。





透明な


Category: その他 > iPhone&iPad
手帳風のケースを使用してみた物の、
やっぱりiPhoneは裸が良いと、また気が変わり、
iPhone4Sのバックパネルを交換してみました。

111126yy1.jpg

111126yy2.jpg

111126yy3.jpg

透明にしてみました。



※バックパネルの交換には、本体を分解が必要です。
修理やアフターサービス等が
受けられなるなどの弊害が出ます。
各自の責任で行って下さい。




iPhone 4S ガラス製バックパネルスケルトン(ブラック/ホワイト)








blogtop01.gif
12 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login