機動ワンコ WANDAM - つくれ!!参参参板金 -

 

第01小隊POCHI中尉(小隊長)


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第01小隊(MS3機配備予定)
POCHI中尉(小隊長)


グフの設計をサボって作りました。
モデリングから展開まで、5時間と決めて作りました。
時間を区切らないと、作り込み過ぎちゃうので。
描き込みは2時間、別に時間を用意しています。

それと、A4一枚という制限もつけました。

110303kk1.jpg
基本ユニットは犬です。
これはPOCHI。
ブルドッグとか、
ダックスとか、
色々作りたいと思っています。

110303kk2.jpg
コチラがモビルスーツ?
基本ユニットは同形状を基本とし、
モビルスーツの載せ替えに対応したいと思っています。

飛行機タイプや戦車タイプ、
大型のモビルスーツなど。

110303kk3.jpg
作業性に特化した、近距離戦闘用のMSです。
マニュピレーターは人のこぶし型で、
武器などを持つことができるタイプです。

110303kk4.jpg
基本MSなので、
コレに対する増加装備も用意されます。

110303kk5.jpg

110303kk6.jpg
しっぽがちょっと見えます。

110303kk7.jpg
型紙は予定通り1枚。
全高6cmです。

あとは、描き込みと彩色で型紙の完成となります。

inugun.jpg


うちの子供用&自分の趣味用に設計しましたが、
ご要望があれば配布もいたします。
↓の拍手数を目安にしたいと思いますので、
公開希望の方は、拍手ボタンを押して下さい。
(お一人様1回でお願いします。)


機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg



INU06系取説


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU06系のMSですの組みたて解説です。
今回はINU06-SRで解説していますが、
犬部分以外は色違いですから、
他のINU06も同様に組み立てて下さい。

型紙はA4で一枚です。
各ページでダウンロードして下さい。

素体(犬部分です。)
110308mp2.jpg

110308mp1.jpg
足などの裏表に色の付いたパーツは、
先に折って貼り付けて、
乾燥後に切り抜くと良いと思います。

MS(ロボット)部分
110308mp3_20110308213456.jpg
足です。
足底パーツは、裏表色ありにしたいので、折って貼り付けます。
ほとんど見えないので、
めんどくさい場合は、切り落としてもOKです。

110308mp4_20110308213456.jpg
このように差し込んで接着します。

110308mp5_20110308213455.jpg
こぶしパーツです。
向きがわかりにくいかもしれませんが、
ボクシングのグローブのように、
親指が生えた感じの形です。

INU06系の一番の難所、腕のパイプです。
丸めるのは難しいサイズなので、
六角形になるように設計してあります。
110308mp6.jpg
最初に六角になるパイプの折れ目を入れて、
折り曲げてクセをつけます。

端のほうは、幅が狭くて折りづらいので、
大きめに切り抜いておくのも手です。

110308mp7.jpg
いったん開いて、切り込みを入れ、組みたてを始めます。

110308mp8.jpg
端はこのように組んで下さい。
2枚重ねにしてから、パイプに接着します。
ノリシロだけでなく、パイプの切り口全体に
接着剤をつけると強度がでます。

110308mp9.jpg
組み上がったら、曲げて形にクセをつけます。

110308mp10.jpg
バックパックは、切り抜いてから折るには困難な部分があるので、
写真の部分の折線は先に折っておきます。

110308mp11.jpg
腕のパイプを接着します。
きつめに仕上がった場合、
接着しないのもありです。

110308mp12.jpg
コックピット?に足を貼り付けます。

110308mp13.jpg
腕パーツを貼り付けて完成です。


110304hq1.jpg

110308jk5.jpg



機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg





INU06-P★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第01小隊(MS3機配備予定)
POCHI中尉機(小隊長)
INU06-P(MS型式)


予想以上に拍手を頂きましたので、
型紙を公開することに致します。

Pattern
Click Me↓

inu06p.gif
A4一枚で、全高6cm程度となります。


第1中隊の隊長機です。
INU06型のPOCHI仕様となります。

110304hq1.jpg
MS搭乗状態です。

110304hq2.jpg
こちらはPOCHI中尉の素体。
素体部分は、子どもでも簡単に作れるよう設計しました。
MS部分は親御さんが作成して下さい。
犬たちはバリエーション豊富に公開したいと思っています。
あと、自分で顔が描ける白地の物も公開したいと思います。
ちょっと軍隊色が強いですが、
タクティカルベストを着用しています。

110304hq3.jpg
MSとPOCHIです。
A4一枚と言うことで、ちいさなMSですが、
今後、大型の支援機や運搬機を作成したいと思っています。
コチラも、ご要望があれば公開していきたいと思います。

110304hq4.jpg
地球での活動を中心にした部隊と考えて、
犬迷彩を採用しました。
詳しくは型紙をご確認下さい。
今後、宇宙を活動拠点とした部隊も作りたいです。

110304hq5.jpg
森林迷彩をベースに作りましたが、
MS第2中隊は都市迷彩、
MS第3中隊は派手派手、
などと同機体の色違いもラインナップしようと思います。

110304hq6.jpg
今回も、お手軽さを優先して、
色紙の使用は無しです。

型紙内に、第参機械化混成大隊のエンブレムマークが描かれています。
これは一体、何を表しているのでしょうか?
この辺についても、今後明らかになっていくはずです。


作品を投稿頂いた方には、
02小隊 隊長のSHIRO少佐機をプレゼント致します。
組み立てた方は是非投稿してみて下さい。

組みたて方の解説はコチラです。↓
INU06系 組みたて方



機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg


---投稿作品---



 

SHIRO小尉


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第02小隊(MS3機配備予定)
SHIRO小尉機(小隊長)
INU06-SR(MS型式)


子どもにせがまれて作ってみたところ、
想像以上に反響がありましたので、
今後の計画をちょっとだけ公開致します。
110305hm1.jpg
うわ、ひどいスケッチ・・・・。




いまだ明かされていない敵軍。
INUは誰と戦っているのでしょうか?

INUは何の略にしましょうか?
英語が得意な方、アドバイスをお願いいたします。

110305hm2.jpg
コチラは、第02小隊の小隊長、SHIRO少尉の試作品です。
まだまだ、検討の余地がありますね。
さすがに不細工すぎて、許可が下りません。

02小隊は市街地戦を想定した部隊なので、
INU06の都市迷彩バージョンとなります。
基本的に、小隊長機はINU06の色違いです。

各隊には、オールマイティな隊長機と、
極近距離肉弾戦機、
中距離支援機の3機が配備されていますが、
小隊ごとに色や装備が変更されています。

独立遊撃隊は、バイクが必須ですよね。
青いMSも配備しましょう。

主人公は、我が家の愛犬、
クワン(チワワ♂)とココ(チワックス♀)にするよう、
子どもたちから指示が出ていますので、
そちらは特別な専用機として設計していく予定です。



機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg





INU06-SR★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第02小隊(MS3機配備予定)
SHIRO少佐機(小隊長)
INU06-SR(MS型式)

02小隊の隊長です。

SHIRO少佐
110308jk1.jpg
POCHIとの素体2ショット。

ぼけーとした感じのワンコですが、
正義感が強く、温厚で、ゆったりとした感じ。
部下から信頼されるワンコをイメージして作成。
POCHI中尉との作風の違いがちょいと気になりますが、
小隊が違うので、良しとしましょう。

02小隊と言っても、01より下の部隊というわけではなく、
あくまでも、運用形態の違いによる番号付け。
市街地での作戦を行う部隊です。
SHIROの方が階級も年齢も上です。

110308jk2.jpg
タクティカルベストも、
市街地を意識してSWAT風の色合いです。

110308jk4.jpg
MSのINU06-SRは色違いなだけです。

110308jk3.jpg
やっぱり、都市迷彩はかっこいいな。

110308jk5.jpg

110308jk6.jpg
頭部の組みたて方がやや特殊ですが、
アゴの部分を最後に差し込むように組み立ててみて下さい。
これにより、頭部がスイングします。
(あんまり意味ない。)

SHIRO少佐機は、POCHI中尉機を
投稿して頂いた方へのおまけとして作成しました。
欲しい方がいらっしゃれば、
POCHI中尉機をダウンロードして、組みたて、投稿して下さい。

機動ワンコギャラリー



■次回予告■

110308jk7.jpg



機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg



---投稿作品---



 

01小隊 輸送トラック★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第01小隊
輸送トラック【D.CRATE】


01小隊に配備されている輸送トラックD.CRATEです。

110309lr1.jpg

INU06の運搬使用します。
INU06は各小隊1台配備されているので、
(小隊長専用というわけではない。)
D.CRATEも1台の配備となります。

110309lr2.jpg

犬を載せたINU06も搭載できますが、
基本はMSのみを載せます。

運転はMSの操縦者となります。

110309lr3.jpg

第参機械化混成大隊 MS第1中隊
第01小隊に配備されているものは、
後輪がキャタピラとなっています。
他のタイプも確認されているようです。

110309lr4.jpg
荷台部分はINU06専用に作られていますが、
他のMSを運ぶ亜種もあるようですから、
D.CRATEのINU06用と言うのが本当のところかもしれません。




今回はA4の型紙2枚となりました。

型紙は画像をクリック↓
Track1.gif

Track2.gif

組みたて方は用意していません。
画像を参考に組み立ててみて下さい。

投稿頂いた方には、
02小隊のD.CRATEの型紙を差し上げますので、
是非組み立ててみて下さい。



機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg




---投稿作品---



 

02小隊 輸送トラック★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第02小隊
輸送トラック【D.CRATE】


02小隊に配備されている輸送トラックD.CRATEです。
01小隊のD.CRATEを投稿して頂いた方への
おまけとして作成致しました。

110310jo1.jpg
02小隊は市街地での活動を中心にしているため、
色合いはコンクリート色です。

110310jo2.jpg
01小隊と同じく、MSの搭乗者が運転します。

110310jo3.jpg
フロントマスクの微細変更有りです。

110310jo4.jpg
01小隊では作り忘れましたが、
後部の牽引フックは折って下さい。

隊長のきまじめさがでたのか、
注意書きシールが多めです。



機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg


---投稿作品---



 

SHIBAINU XJ-1★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第01小隊
POCHI中尉 私物バイク


POCHI中尉の私物です。
110310jp1.jpg
私物なので、とくに迷彩は施されていません。
もちろんモデルは金田のバイクです。

110310jp2.jpg
ナンバープレートの加工をお忘れ無く。

110310jp3.jpg
手を前に出した方が雰囲気がでると思いますが、
稼働させると壊れやすくなるのでやめました。
POCHIの私服Ver.を配布してそちらで対応したいと思います。
(投稿のおまけの予定)

110310jp4.jpg
前傾姿勢なのが金田と違うところです。

110310jp5.jpg
POCHI中尉は、見た目のとおりの性格と言うことで、
くだけたバイクにしてみました。

型紙はコチラ↓
shibainuxj1_20110314215746.gif


投稿頂いた方には、
SIBAINU用のPOCHI私服バージョンを2パターン、
おまけとして差し上げます。
110316ye1.jpg




機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg



---投稿作品---



 

家族でペパクラ


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
このたびの地震について

海外の方から、安否確認のメールを多数頂いております。
私の住む場所は、震源からは離れており、
直接の被害は受けておりません。
家族共々無事に過ごしております。
ご心配をおかけしておりますが、大丈夫です。

英語は話せませんが、
I'm safe.
(2011/3/13 13:00)
とにかく無事です。

被害を受けた方々に心よりのお見舞いを申し上げます。



本日は、お出かけもイベントもすべて中止にしたので、
家族揃って家の中でおとなしくペパクラをしていました。

110312ko1.jpg

作成したのはPOCHIの素体。
子どもでも組み立てられるように、
150%に拡大しました。
用紙で言うと倍の2枚となります。

110312ko2.jpg
素体は色無しで印刷し、
目や口は各自で描き込みました。
色塗りは色鉛筆です。

110312ko3.jpg
150%で印刷しておけば、
はさみで切り抜くのも可能です。

110312ko4.jpg
折線は、仕上がりや組みやすさに
大きく影響するので、
私がボールペンで強くなぞりました。

通常はカッターでハーフカットしていますが、
このぐらい大きいと、ボールペンで充分です。

110312ko5.jpg
完成!!

子どもたちは、乗り物が欲しいと言うことで、
急遽運搬車両を印刷し、作成しました。
やはり150%に拡大。用紙も倍の4枚。

----- 嫁 3X歳 -----
110312ko8.jpg
すごい色遣い。
イラストレーターじゃ再現不能。
個人的には好き。

----- 息子 小学3年生 -----
110312ko6.jpg
金色一色・・・・。

110312ko9.jpg
箱組が少しゆがんでいますがまぁまぁ。
黄色い車両、なかなか良いかも。

----- 娘 小学校1年生 -----
110312ko7.jpg
ピンク。味のあるお顔立ち。

110312ko10.jpg
意外ときれいに組めてるので驚き。
ピンクも有りだなぁ。


どうしても段ボールが欲しいと言うことで、
急遽設計しました。

キャタピラやタイヤなどが難所だったようですが、
小学校低学年でも組み立てられることが検証できてよかったです。




INU07-Q★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
独立遊撃隊
QWAN大尉機(中隊長)
INU07-Q(MS型式)


110317pp0.jpg

第参機械化混成大隊の独立遊撃隊 隊長機です。
独立遊撃隊は中隊と同等の位置付けですが、
下に小隊を持たない上に、編成規模も小隊に近い構成です。

大隊とは離れたところで、独立して任務を行うため、
特殊な隊編成となっています。

機動ワンコシリーズのきっかけとなったのが、
子どもたちに飼い犬のペパクラを作って欲しいという要望で、
2匹の飼い犬のうちの一匹がこのQWANです。

110317pp1.jpg

110317pp2.jpg

INU07-Qは、INU06の上位機種で、
消耗品である腕パイプの耐久性向上のため、
大径パイプを採用。
遠方での任務をこなす歳に無線連絡が円滑にできるよう、
大型の無線用アンテナを搭載しています。
(ワイヤーカッターではありません。)

110317pp3.jpg

バックパックは大型のバーニアがついており、
ジャンプ力を大幅にあげることに成功。
行動範囲が広がっています。
また、オプションで羽を装備することができます。
(投稿頂いた方へのおまけです)
羽の装備後は、近距離の飛行による移動が可能になります。

110317pp4.jpg

おまけパーツ装着後のフライトタイプはこちら





型紙↓
inu07q.gif



機動ワンコシリーズもだいぶ増えてきました。
110317pp6.jpg
今後の展開も色々と考えているのですが、
あまりにも広がりすぎて作業が追いつきませんが、
気長に、気楽に、お待ち頂ければ幸いです。




機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg



---投稿作品---




 

ム・シオン軍現る!!


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
ワンダムの世界に存在する軍隊のひとつが明らかになりました。

その名はム・シオン!!

110320kq1.jpg

以下記事転載↓
--------------------------------------------------------
某国の『INU軍』に対抗すべく、『ム・シオン軍(虫紫苑軍)』が現れました。

「ム・シオン軍」は、緑色の昆虫族によって構成された民族であり、
“優良種たる甲殻類の独善的な世作り”をもくろんでいる。
独自の技術によって“かゆみ”でINU軍の繊維を奪う
『蚤(ノミ)フスキー粒子』を開発し散布した。

彼ら基本的な武装は、
“武士道”を重んじた「武者」のような武装であり、
特殊な甲冑や刀等。
また、INU軍に対抗すべく、
『ム・シオニクス社』にて開発された
M.S.(Mushi Suits)に搭乗することで、
高い戦闘力を発揮する。
--------------------------------------------------------


そうなんです、ム・シオン軍は、I.T.E.M. ENTERTAINMENTの★のさんが
立ち上げてくださったスピンオフ作品なのです。

110320kq2.jpg

当方のワンダムの世界観に共感して頂き、
対抗勢力として虫をモチーフとした軍隊を
設計、公開して下さる事になりました。

110320kq4.jpg

作品の紹介、型紙の配布はI.T.E.M. ENTERTAINMENTにて行いますので、
参参参ばんきんと平行してお楽しみ頂ければ幸いです。

また、ワンコシリーズの作成を検討して下さる方がいらっしゃいましたら、
基本ユニットのデータを送りますので、
イラストレーターのバージョンと合わせてお知らせ下さい。
(パイロットとMSの乗り換え互換を保つために胴体のサイズ等を統一しています。)
110320kq5.jpg
現在募集しているのは、INU軍
・第参機械化混成大隊 以外の大隊
・INU軍、ム・シオン軍 以外の軍隊、対抗勢力
・その他 自由作品
です。







■製作・作品紹介・型紙公開■
I.T.E.M. ENTERTAINMENT

■詳細記事■
I.T.E.M. ENTERTAINMENT
ム・シオン軍(虫紫苑軍)現る







機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg




INU07-QF フライトタイプ★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
独立遊撃隊
QWAN大尉機(中隊長)
INU07-QF(フライトタイプ)


通常タイプのINU07-Qを投稿して頂いた方への
おまけとして追加パーツを作成しました。
INU07-Qは別途用意して下さい。

110321lo1.jpg

INU07-Qは標準状態でジャンプ推力が高いのが特徴ですが、
フライトユニットを装着したINU07-QFは、
燃料タンクの増設と、各種羽のおかげで、
短距離の飛行が可能となっています。

110321lo4.jpg

独立遊撃隊はその独特な運用形態により、
ありとあらゆる戦略に対応する必要があり、
MSや、追加装備のバリエーションが豊富です。
また、新兵器のテスト運用も兼ねている部隊なのです。

110321lo3.jpg

将来、宇宙でのMS運用を模索してのフライトタイプで、
増設用の接続部分は汎用性のある、
スイセーボンドを使用しています。

腕とこぶしの羽により、腕部の可動に合わせて、
柔軟な飛行姿勢、旋回が可能となっています。

110321lo5.jpg

脚部には、ニクーキュ・スタンプミサイルを装備。
飛行状態での射撃は不可能です。

110321lo2.jpg
頭部の赤いレンズは蚤フスキー粒子を
視覚情報に変える事のできる、
シフォナビジョンを搭載しています。

ム・シオン軍では、蚤フスキー粒子を
散布するための特殊兵器を開発しているとの噂もあり、
INU軍でもその対策に頭を悩ませているようです。
110321lo6.jpg
-撮影JOHN曹長-





機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg





INU06-B


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
本部管理中隊
BOW少佐(中隊長)
INU06-B


110321bb1.jpg

本部管理中隊は、
第参機械化混成大隊本部での管理運営が通常業務ですが、
本部の防衛も管理中隊が中心となって行うため、
(第参機械化混成大隊では、ほとんどの中隊が任務で出払っている)
当然の事ながら、MSによる武装をしています。

守備がメインなので、タンクや砲台、武装車両が主力ですが、
INU06系も配備されています。

110321bb2.jpg

管理中隊では、決まったカラーリングや迷彩はなく、
暇つぶしで各自が塗った、
好き勝手なカラーの兵器が多く見られます。

110321bb3.jpg

BOW少佐は、最前線での戦闘を好む犬ですが、
左目の負傷をきっかけに、
本部での任務に移りました。

110321bb4.jpg

管理中隊は、特徴的な白のツナギ?を着ており、
一見すると整備兵のようにも見えます。
非戦闘時は、物資の整理や、デスクワークもこなします。

110321bb5.jpg

BOW少佐は、微妙な出来だなぁと思っているのですが、
後から、良い味がでるかもしれないし、
ある意味教訓になるので、
あえて公開しておこうと思います。

そんなこんなで、今回はおまけ無しです。
が、是非作品投稿お願いしまーす。

型紙↓
inu06b.gif

犬の色合いがイマイチだったので、
配布型紙では、もう少し色黒にしておきました。
白い服とのギャップが犬格を表していて面白いかなぁ。



機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg


---投稿作品---





 

Bulldog FXD2★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第02小隊
SHIRO少佐 私物バイク


110322kr1.jpg

POCHI少尉の私物バイクに続いて、
SHIRO少佐にも私物バイクを与えてみました。

110322kr2.jpg

イメージ的には、アメリカンな感じだったので、
こんな風に仕上げてみました。

110322kr3.jpg

バイクはA4一枚で十分なので、
もう少し凝った装飾を入れても
良いかなぁと思ったのですが、
子どもが組めるをコンセプトに
おとなしめに展開しました。

110322kr4.jpg

腕が、前に出ていないとおかしいので、
今回も、おまけで私服バージョンを用意したいと思います。
(準備完了しました。)

110322kr5.jpg

ハンドルがないですが、
この世界では、操縦は有線。と言うことにしておきます。苦笑

110322kr6.jpg

バイクの設計、どこまで単純な形状で再現できるか、
とても面白い課題です。

追記
今回のおまけは、SHIROの私服バージョンです。
(2カラーセットになっています。)
110327us2.jpg
投稿お待ちしております。





今回、タイヤの組み方をSHIBAINUとは変えてみました。
中心側にノリシロがあり、
両面をフタとする構造は、
一般的で、組みやすいと思っていたのですが、
子どもたちは、うまく合わせることができず、
きれいに組み上がらなかったので、
今回は、側面の丸いパーツにノリシロをつけました。

110322kr7.jpg
タイヤを筒状に貼り付けてから、
ノリシロの受け側にノリをつけます。
(全般に言えることですが、ノリはノリシロでなく、
その受ける側につけた方がうまくいくと思います。)

110322kr8.jpg
ノリシロ部分を差し込む感じで突っ込みます。
(ノリシロ側に糊をつけてしまうと、とても汚れます。)

110322kr9.jpg
押しすぎないために、
マットなどに押しつけて入れ込みます。
円周部が適度に広がり、
断面接着に近い状態ながら、
きちんと接着できます。

紙の厚さに左右されるやり方ですが、
コチラのほうが、子どもでもきれいに仕上がるようです。

型紙↓
bulldog.gif




機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg


---投稿作品---





 

ワンコシリーズ予告


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
現在、着々と新兵器が作成されています。
が、組み立てと検証が追いつかず、
なかなか公開に至りません。

気長にお待ち下さい。

110327uu2.jpg

110327uu1.jpg

110322kk2.jpg

110322kk1.jpg




機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg





対MS歩兵中隊★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
対MS歩兵中隊
301小隊


対MS歩兵中隊は301~303までの3小隊で、
各小隊は3名構成となっています。
301小隊の小隊長は、3小隊をまとめる中隊長も兼ねます。

110327uv1.jpg

装備は作戦に応じて変更されますが、
上記編制は、中遠距離からMSを攻撃する場合のものです。

01小隊と配備地域が同じ為、森林迷彩を着用します。


小隊長のTARO大尉は対MS砲を得意とし、
多くのMSを破壊してきました。
この世界では、大型のMSは希少で、
歩兵と同等の大きさなので、
砲撃による攻撃は非常に有効です。

110327uv7.jpg

バズーカよりひとまわり大きな砲弾が使用できます。
砲塔内に1発、マガジンに2発の計3発を装てんできますが、
装てん数が少ないため、砲弾を詰めるMS砲助手が欠かせません。

110327uv8.jpg

自走可能ですが、長距離の運搬には輸送トラックが必要となります。

110327uv9.jpg

輸送トラックは中隊に配備されているので、
必要に応じて使用します。
まだ、発表されていませんので、
今後作成されるものと考えられます。


JIRO曹長は対MSバズーカを得意としています。

110327uv4.jpg

対MSバズーカは、砲弾を1発だけ装てんします。
対MS砲に比べ、砲弾の大きさはひとまわり小さくなりますが、
持ち運びが簡単で、自由な方向に射撃できるメリットがあります。

110327uv5.jpg

主に、対MS砲の砲弾装てんの隙を埋めるために使います。

110327uv6.jpg

INU軍で使われる、標準的なNIKUKYUスタンプ砲弾が見えます。
そのプニプニした弾頭に似合わず、破壊力は抜群です。
掌底のように、内部破壊を目的とした砲弾です。
(外装破壊には、DOGBONE砲弾を用います。)


SABURO伍長は、対MS砲の装てん助手を主にこなします。

110327uv2.jpg

対MS砲のスタンプ砲弾を運搬し、
砲弾を充填します。

110327uv3.jpg

ネコ(一輪車)を扱わせたら、INU軍いちです。

おまけでネコと他の武器を作成したいと思っていますので、
出来上がったら、是非投稿して下さい。


型紙↓
301shoutai.gif
隊員3匹

mscannon.gif
対MS砲

msbazooka.gif
対MS砲バズーカ 他


ちょっと、分かりづらい部分を解説しておきます。
対MS砲バズーカ砲の砲塔部分と、台車部分の接合です。
110327uu1_20110327210534.jpg
計4つのパーツからなります。
110327uu2_20110327210533.jpg
同形状の物を、のりしろを残して貼り合わせます。
110327uu3.jpg
これを、砲塔下部に貼り付けます。
110327uu4.jpg
しっかりと乾かしてから、台車部分に貼り付けます。

型紙の点線は、貼り付け位置を表しますので、
参考にしながら組み立てて下さい。




機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg


---投稿作品---




 

対MS歩兵中隊 おまけ★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
対MS歩兵中隊
301小隊


301小隊を投稿頂いた方へのおまけです。

110328ii1.jpg

110328ii2.jpg

ネコ(一輪車)。
ダンボール付属です。

110328ii3.jpg

対ノミフスキー粒子レーザーバズーカ。


110328ii6.jpg
※I.T.E.M. ENTERTAINMENT
【ム・シオン軍】蚤(ノミ)フスキー粒子&散布ポッド


110328ii4.jpg

自力で保持することはできませんので、
接着して下さい。

110328ii5.jpg

ノミフスキー粒子は小型かつ大量に散布されるため、
捉えるのが難しい。点ではなく、線で攻撃する。
レーザーの出力は微量で事足りる物の、
線上射出は燃費が悪く、
大型エネルギーパックを持ってしても、
5分の連続射撃&2分の冷却時間で10回セットが限界。

ポッドより降り注ぐノミフスキー粒子は、大量であるため、
エネルギー消費のない、虫取り網型の武器の開発が急がれる。
また、ノミフスキーホイホイや、
ノミフスキーよけ首輪も平行して開発されている。




機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg


---投稿作品---



 

PYGMY01


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
独立遊撃隊
対ノミフスキー砲弾
PYGMY01


独立遊撃隊所有の小型ロボット砲弾PYGMY01。
ノミフスキー粒子を退治するための新型兵器です。
猿型の小型ロボットであると同時に、砲弾となっています。
110329jz1.jpg

ノミフスキー濃度を各個が計測し、
追従できるようになっています。
110329jz2.jpg

ノミフスキー粒子との大きさ比較。
110329jz3.jpg

INU軍にはノミフスキー力学を専門とする科学者がいないため、
手当たり次第、対応兵器を開発し、試験的に導入しています。
今回は、独立遊撃隊に評価試験用に配備されました。
110329jz4.jpg

ノミフスキーを捕獲する以外のAIは搭載されておらず、
ロボットと言うよりも、追撃ミサイルに近い様です。
110329jz5.jpg

ノミフスキー粒子補角状態。
110329jz6.jpg
残念ながら、1匹を捕獲すると、任務終了で、
寝転がってしまいます。(再利用は可能)
理論上、ノミフスキー粒子と同数を配備しないといけないわけですが、
現状は、6連装多段ロケット砲が用意されているのみです。
今後、有用性が確認されれば改善されるかもしれません。

AIを載せ替えて、ペットロボットとして、飼う犬もいます。
110329jz7.jpg

型紙は、多連装砲のページにて公開しています。




機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg





開発中 PYGMY多連装砲


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
110404hh1.jpg

110329jz5.jpg
こいつの発射装置です。

PYGMY自体に拡張装備があっても面白そう。
ブースターパックとか、アームユニットとか。




QWI-01C★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第03小隊
CORO中尉機
QWI-01C(MS型式)


110404hz1.jpg

相当可愛くない・・・・。

まぁ、こういうキャラも必要なんですよ。
”昔の”ガンダムは、美形だらけじゃなく、
ぶさ格好いいひとがいっぱい出てたんです。

第03小隊は3人組で、MS?も3機です。

110404hz2.jpg
隠密行動が専門で、服装は夜間迷彩?

INU軍初の2足歩行タイプです。
従来のINU06系は、足こそ2本なものの、
お尻を地面に付けた状態で移動しているので。

110404hz3.jpg

しかしながら、足を動かしての歩行は本来の移動方法ではなく、
段差をちょっと登るときに使う程度。

通常時の移動には○○フスキークラフトを採用。
大きな足底にはひみつがあり、
片足あたり、6匹の鹵獲ノミを軟禁。
これにより、滑るように移動ができる。
(軟禁とは言うものの、鹵獲ノミは手厚く育成されている。)

あえて言おう、足のかゆみは、水虫ではないのだよ。



110404hz4.jpg

素体もずいぶん増えてきました。
イチオシは、歩兵3人組です。

110404hz5.jpg

もちろん乗れます。

型紙

qwi01c1.gif

qwi01c2.gif





機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg



---投稿作品---





 

犬新作


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
110406tz1.jpg

えーと、うちのプリンタ、
灰色が出ません。
茶色になってしまいます・・・。


INU16G-A★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第02小隊
AMALO曹長
INU16G-A


110407yy3.jpg
市街地戦特殊部隊の02小隊所属、
AMALO曹長です。

110407yy4.jpg
INU16Gと銘打っていますが、
MSではなく、腕にはめるタイプの強化装備です。
MSのコストが高く、多くの兵士に配給できないため、
このような形の兵器も開発されています。

110407yy5.jpg
生身に装着する形なので、
驚くほどの持上力は出せませんが、
握力等は、生身の比ではありません。
扉の粉砕や、戦車のハッチ破壊などに効果が期待できます。

110407yy6.jpg
ペパクラでも、接着はせずに、
持ち手に素体の腕を差し込む形で装着します。

機械部分は伸縮しますので、
伸ばした状態で装着します。
これを活かして、前に伸ばした腕につければ、
伸びた状態でも装着できます。

110407yy8.jpg
もちろん、他の犬にも装着することができます。
おまけは、色違いセットと追加装備にしようかと検討中です。

110407yy7.jpg
素体のみはこんな感じです。
タクティカルベストを黒にしてしまったのですが、
配布型紙は、02小隊長のSIROに合わせて、
灰色のベストに変更しています。


※組み立て上の注意
110407yy1.jpg
腕部分は、伸縮するため、
こぶし部分を閉じずに、
110407yy2.jpg
腕を飲み込ませてから閉じ込んで下さい。



型紙↓

INU16GA.gif





機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg



---投稿作品---



 

PYGMY多連装砲


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
独立遊撃隊
PYGMY多連装砲


110415yt1.jpg
対ノミフスキー 小型ロボット砲弾PYGMY01を6機装てん可能な、
自走式多連装砲です。

110415yt2.jpg
独立遊撃隊に試験配備された支援車両扱いで、
固定パイロットは無し。

110415yt3.jpg
もちろん、お好きな犬を載せることができます。
PYGMYのシッポ、手足は丸めて装てんして下さい。


型紙↓

pygcanon1.gif

pygcanon2.gif





機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg


---投稿作品---




 

INU16G-D


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第01小隊
DIGG曹長
INU16G-D


強化装備のINU16Gシリーズ
110426uu1.jpg
第01小隊所属なので、森林仕様です。

現在の所、海兵、空兵は出てきていませんが、
腕強化のINU16は、都市と森林で終了予定です。
より強化された腕強化装備は構想にあります。

110426uu2.jpg
基本的には色違いなので、
今回も腕は脱着可能で、伸縮式です。

110426uu3.jpg
緑もなかなか良いです。
最近、エッジが白いペパクラがお好みです。
わざと太めに白を残して、
エッジが際立つようにしています。

110426uu4.jpg
指を作るのがめんどくさいです。
もう少し簡略化すべきだったと反省しております。
指が3本、独立しているメリットがあまりありませんでした。

INU軍もだいぶ増えてきましたが、
ム・シオン軍が、いつ一斉攻撃に移るかは想定できないので、
今後も軍備増強を怠るわけにはいきません。
110426uu5.jpg

とは言っても、現在は均衡状態で、
直接的な戦闘も少ないので、
開拓用の耕作農機も開発して行きたいと思います。

110426uu6.jpg

また、いまだ謎に包まれたREPTILE軍への対抗策として、
よりMS化した全身装甲の準備も怠るわけにはいきません。

110426uu7.jpg

今後も開発、実践投入の繰り返しが続くようです。







派生系なので、アレを投稿して頂いた方にプレゼントします。

ワンコシリーズの投稿累計はすでに59体。
多い方は10体を投稿して頂いております。
これだけ投稿して頂けるとは思っていなかったので、
とても嬉しいです。
感謝の気持ちとして、投稿数10以上の方へのお礼として、
ケルベロス少将を作成中です。
出来上がり次第、送付致します。
投稿、誠にありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたしまーす。





機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg





QWI-01A&C


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第03小隊
ARRY中尉機 QWI-01A
BOSCH中尉機 QWI-01B


110428ty1.jpg
ようやく3機揃いました。
同じ機体を3体も作るのは面倒ですが、
是非組み立てて並べて見て下さい。

110428ty3.jpg
足を差し込む向きによって、
歩行しているようなポージングが取れるようになっています。
足は上下ともに、接着せず、差し込みで対応できます。

110428ty2.jpg
全く同じでは申し訳ないので、
レーザーキャノンにバリエーションもつけました。
それでも手抜き感丸出しですね。
すいません。

110428ty4.jpg
パイロットに変化をつけるために、
一体は大きくしてみました。
コックピットの共通化という制約があるため、
太らせることはできませんでした。




機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg





CERBERUS少将


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊 大隊長
CERBERUS少将


110502hh2.jpg
第参機械化混成大隊の大隊長、
CERBERUS少将です。
このクラスになると、さすがに犬の域を超えています。

110502hh1.jpg
ちょっと、目つきが怖すぎたかもしれません。
まったく可愛げがないですね。

110502hh3.jpg
1匹ですが、3匹の人格を有するという設定にしておきます。
第参機械化混成大隊を取り仕切っているので、
当然えらいのですが、
実はエリート組で現場の対応は、
BOW少佐に任せっきりという、
ちょっと頼りない感じのキャラです。
が、デスクワークや予算繰りなど、
内業では優秀なんて設定が、
見た目とのギャップがでて面白いかも。

110502hh4.jpg
顔の継ぎ目部分の取り回しをどうしようかと悩みましたが、
意外とスッキリ納まりました。

コチラは、投稿常連さんへのプレゼントとして設計しましたので、
プレゼント条件を満たされたかたから、
順次メールにて送付させて頂きます。



ワンコシリーズ投稿総数50体記念で作成を始めましたが、
現時点で68体と、予想を大幅に超える好評に驚きです。
投稿しなくても、楽しめるように、
基本シリーズはブログで公開していますが、
完成写真を1枚、右のフォームから投稿して頂ければ、
バリエーションシリーズや追加装備をプレゼント致しますので、
完成したかたは、是非投稿してみて下さい。
投稿作品と投稿数は、ニックネームで管理していますので、
次回投稿時も同じニックネームで投稿して下さいね。






機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg


---投稿作品---




 

INU18S-H★


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第01小隊
HEROLF軍曹
INU18S-H


ノミフスキー対策装備のINU18シリーズ。
111005aq1.jpg
HEROLF軍曹はシベリアンハスキーをモデルに製作しました。

111005aq2.jpg
第01小隊所属なので、森林仕様です。

PYGMY01を一匹射出できる、
遠距離PYGMY単装バズーカをバックパックシステムから展開装備。
バズーカーはほどよい位置に接着して下さい。

111005aq3.jpg
バズーカーの後方に用意されているのは、
射出用の火薬パックと、PYGMYの充電用バッテリー装置です。
帰還後のPYGMYを充電し、次回の出撃に備えます。

111005aq4.jpg
逆側に展開装備しているアームは、
ノミフスキーの影響を受けずに捕獲処理できます。

111005aq5.jpg
射出後のPYGMYは多種多様な用途に用いられます。
偵察、支援、ノミフスキー捕獲などなど。

111005aq6.jpg
すでにPYGMYを大量に作成している方もいらっしゃるので、
簡易的に作成するのも有りだと思います。
筒と顔だけで収納状態が再現できます。
もちろん、手足やシッポを組んでも、収納できます。

型紙↓
inu18sh.gif




機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg



---投稿作品---


120310uu1.gif
INU18S-H-ふぅ_ラヴィ




Chihuahua-KR4


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
独立遊撃隊
三輪バギーChihuahua-KR4


独立遊撃隊の支援車両です。
111007uu1.jpg

INU軍は、ノミフスキーの繁殖がいまだ成功せず、
ごく少数の捕獲のみに頼ったノミフスキークラフトを採用。
よって、多くの陸軍がいまだ車輪に頼った移動方法を採用している。
新兵器の試験運用をになう独立遊撃隊においても、
ノミフスキークラフトの運用は確認されず、
キャタピラやタイヤによる支援車両を使用している。

110329jz3.jpg
ノミフスキーとPYGMY 写真撮影 カイ・柴犬

独立遊撃隊のMSは一機(INU07-Q)なので、
(INU07-QFは追加装備装着状態)
歩兵と支援車両による部隊編制を基本としている。
しかしながら、新兵器試験運用と独立遊撃をになう部隊のため、
随時新兵器が導入される。
そのため、固定の兵器編制は無い。
111007uu2.jpg
今回は、支援車両だけでなく、
隊長のQWAN大尉を型紙に収録。
INU07-Q付属のQWANとの違いを堪能して頂きたい。

111007uu3.jpg
今回の車両Chihuahua-KR4は、
砂漠での高速走行を目的に製作されたものの、
車高の低さが兵士には不評。
段差でカメになることもしばしば。
サスペンションも無いに等しいため、
舗装路での運用以外は難しいとのレポートも上がっている。

111007uu4.jpg
タイヤの組み立てに当たっては、
Bulldog FXD2をベースにした新型紙を採用。
組み立て方はBulldog FXD2を参考にして頂きたい。


型紙↓
ChihuahuaKR4.gif



機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg


---投稿作品---


120310uu1.gif
Chihuahua-KR4-ふぅ_ラヴィ




INU18S-C


Category: ペパクラ > 機動ワンコ WANDAM
INU軍
第参機械化混成大隊
MS第1中隊
第02小隊
Cliff曹長
INU18S-C


第02小隊所属のCliff曹長機。
111007vq1.jpg
PYGMYについても、運用地に合わせたカラーリングとなっている。
PYGMY自体が、ノミフスキーの捕獲だけでなく、
偵察等の任務に当たる為と考えられる。
(ピンクのPYGMYは愛玩色)

111007vq2.jpg
HEROLF軍曹機と同様に、
PYGMY01を一匹射出できる、
遠距離PYGMY単装バズーカをバックパックシステムから展開装備。
バズーカーの後方に用意されているのは、
射出用の火薬パックと、PYGMYの充電用バッテリー装置で、
帰還後のPYGMYを充電し、次回の出撃に備える。

111007vq3.jpg
逆側に展開装備しているアームは、
ノミフスキーの影響を受けずに捕獲処理が可能。
サーボモータで単純な軸可動のみをさせているため、
ノミフスキーの影響を最小限に抑えているものと思われる。

ノミフスキー対策としての
PYGMY単機配備は気休め程度で、
ノミフスキー大量透過に対応する策は現在の所無い。
捕獲アームでの成果も微々たるもの。
111007vp5.jpg
写真出展元 カイ・柴犬著 アナザーレポート

市街地での作戦行動を主とする02小隊のため都市迷彩。
01小隊のHEROLF軍曹機INU18S-Hとの色違い。
111007vq4.jpg

型紙はINU18S-Hを投稿して頂いた方に差し上げています。



機動ワンコGALLERYはコチラ↓
wankogyr2.jpg








blogtop01.gif
06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05

07


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login