シナンジュ - つくれ!!参参参板金 -

 

経過報告


Category: ペパクラ > シナンジュ
SDシナンジュについては、
ツイッターで経過報告をしているわけですが、
それだって言うと、ブログのネタもなくなっちゃうので、
たまにはブログにて経過報告を。

101021cc1.jpg
サイズはいつもより大きめ。
全頭長(ツノ含まず)15cm

101021cc2.jpg
プロポーションは、中学生体型だけど、
頭部は目の位置を中央より下げた幼児型。

101021cc3.jpg
穴有り。

101021cc5.jpg
金色は難しい。

101021cc4.jpg
独自の解釈で頭部は仕上げました。

101021cc6.jpg
机の上。
楽しそうでしょ。

デカールに、金ステッカー、
白字デカール、折線表記無し、
と、一般的でない工法多用のため、
型紙の配布は無しの方向で考えています。
あしからず。




SDシナンジュ


Category: ペパクラ > シナンジュ
こぶしと、バックパック、あと細かいところ、
を残して完成。

101026yy1.jpg

101026yy2.jpg

こぶしの大きさで、印象ががらりと変わるのは、
実感しているので、
どうしようか迷っています。

まぁ、すでに腕が長いんですけど。
ちっこいSDシナンジュペーパークラフト体型の方が、
良かったでしょうか。

いずれにしても、
全体の情報量から言って、
箱組のこぶしではダメな気がするので、
少し考えたいと思います。


こぶし


Category: ペパクラ > シナンジュ
ふつうのこぶしだと、
まわりの情報量に負けてしまう気がして、
すこし造形の凝ったこぶしを試作してみました。

101027ca1.jpg
面取りがある割には、
組みたては簡単。
(烈火武者のこぶしと同系列ですが、
折線や、切り線を直線上に並べて、
作業を簡素化しました。)
動きますが、握り状態で寸法を計算しているので、
当然固定です。

101027ca2.jpg
人間の場合、骨が中心に通っているので、
関節軸は中心。
で、外側の皮が伸びるので、
違和感がないんですが、
このモデルは、関節が中心ではなく、
外側に来るので、
伸ばすと長くなってしまうのです。
だから、伸ばしちゃダメ。

で、SDシナンジュに付けてみたところ、
情報量が多すぎ。
足よりも、こぶしに目が行ってしまいます。
ダメだコリャ。

親指もうまく着かなそうだし。

101027ca3.jpg
で、結局、シンプルなこぶしの方が、
全体像に邪魔をしないので、
良いという結論に達しました。

何でも細かく再現すれば良いってもんじゃないのが、
SDの難しいところであって、
面白いところですね。


スタンド


Category: ペパクラ > シナンジュ
ペパクラって、
自重でへたりますよね。

それなりにしっかりと作っているのですが、
経年劣化は避けられないみたいです。

やっぱり、スタンドがあった方が、
長く飾れるんじゃないかと。

ミニMSスタンド[ブルークリア] PPC-K06


自分の場合、
完成品はプレゼントしちゃうので、
あまり高価なスタンドだと厳しい。
これなら、500円程度なので、
プレゼントにも最適。

101106vv1.jpg

本当は、テグスで天井から吊りたいのですが、
貰った人も邪魔でしょうから、
自立式スタンドをチョイスしました。

アームの角度を変えれば、
地面ギリギリ、もしくは、
地面に軽く設置させることも出来そうです。

101106vv2.jpg

まだ、完成していないSDシナンジュを設置してみました。

101106vv3.jpg
あっ、バックパック付いたら、
こういう風には固定できないなぁ。
考えていなかった。

101106vv4.jpg
バックパックに刺すと、
やっぱりへたりそうだし、
この位置での固定が出来るように、
なんか考えます。


SDシナンジュ


Category: ペパクラ > シナンジュ
SDシナンジュのモデリング完成です。

101125ll2.jpg

手つかずだったバックパックを完成させましたので、
展開に入りたいと思います。

本体以外は、モチベーション上がりませんね。





SDシナンジュ ギャラリー


Category: ペパクラ > シナンジュ
SD?シナンジュのギャラリーです。

110218ja8.jpg

110218ja9.jpg

いつもよりもディフォルメぐらいがさらに緩いので、
顔のサイズを同じにし、全高は高くしました。
右が350mLのビール缶です。


さすがに画像が大きくて多いので、
続きを読むからどうぞ。


 

シナンジュシナンジュ


Category: ペパクラ > シナンジュ
110218tt8.jpg

先日UPしたSDシナンジュの影響が大きかったようで、
110220ug1.jpg
久々の大量アクセスを頂きました。

これだけ影響が大きいと、
型紙の公開も検討しなきゃまずいのかなぁなんて、
ちょっとは思っていたりします。

現在はどこにも隠しリンクを貼っていませんので、
一生懸命探さないで下さい。

公開することになったら、きちんとお知らせしますので。





そんなことよりですね、
SDガンダム BB戦士 365 MSN-06S シナンジュ
すごい格好良くないですか?

110220ug3.jpg
やっぱり、このぐらいのディフォルメ加減が格好いい。
次回作は、正宗ぐらいのプロポーションに戻したいと思います。

Amazonさんのページだと、
Amazon BB戦士 365 MSN-06S シナンジュ (機動戦士ガンダムUC)
110220ug4.jpg
台座がついているようなので、楽しみです。

あと、
110220ug2.jpg
意味不明の変形はいらないと思いました。


【30%OFF!】SDガンダム BB戦士 365 MSN-06S シナンジュ(ホビー)




シナンジュの型紙配布について


Category: ペパクラ > シナンジュ
ペーパークラフトSDシナンジュですが、
製作して下さった方々へのアンケートをもとに、
一般配布版の型紙を製作する運びとなりました。

一般配布版では、
段差解消のために無くしたノリシロを有りに変更。
金縁や白抜きマーキングが再現できないので、
色紙型紙をやめ、カラー印刷に。
と言う感じで、
特殊な工法、ツールがなくても組み立てられるようにします。

お問い合わせが多いためにとりあえずの回答とさせて頂きます。
しばらくお時間を頂きますが、よろしくお願いいたします。


型紙作成開始


Category: ペパクラ > シナンジュ
SDシナンジュですが、
いよいよ配布用の型紙の編集に入りました。

110505jj1.jpg

色紙版で10枚でしたが、隙間なく入っているので、
カラー型紙版でも10枚となりそうですが、
少し大きすぎる感じもするので、
やや縮小した状態で型紙を作成してみようと思います。

110218ja9.jpg

前回の作品では、ノリシロ無しで
組み立てるという技法を試したり、
固い特殊紙を使ったので、
ある程度の大きさが必要だったのですが、
今回はノリシロも作りますし、
紙も#90前後を想定しているので、
武者に合わせてやっても良いかと思います。

型紙が10枚となると、組み立てる踏ん切りもつきづらいので、
6~8まいぐらいで納めたいと思います。
MASAMUNEが6枚だったので、
パーツ数から言って、8枚が限界かな?





追記
頭部の型紙が完成したのですが、
どう考えても、小さすぎて試作すらできそうにありません。
ということで、前作の90%ぐらいの縮小版に変更しました。

110505uq1.jpg

頭部で1枚になるよう、ゆとりを持った配置にしてあります。
勿体ない配置ですが、この方が組み立てがわかりやすいと思いますし、
ザックリとパーツを切り分けるのにも便利だと思っています。

こんなに少ないパーツ数でできてたんだっけなぁ?
組み上がりを見ながら編集しているんですが、
あまり記憶にありません・・・・・・。




Ver.2開始


Category: ペパクラ > シナンジュ
仮公開の型紙で作成して下さった方々に
アンケートを返信して頂きました。
そちらを参考に、モデリングの再検討を行いました。

また、組み立てにくい所についてのご意見も、
今後の展開編集でフィードバックしていく予定です。

ありがとうございました。

なお、仮型紙の公開については、
この記事を持って終了とさせて頂きました。

110829ii1.jpg

一番要望の多かった武器については、
バズーカーと盾で対応させて頂こうと思います。
武器によって、ポージングの変更が必要になりますので、
バズーカに絞ってとりあえずは作成していくこととしました。

また、こちらも要望の多かった浮遊状態で製作しております。

もっと早く手を着ければ良かったのですが、
キャラホビで”★の”さんのシナンジュと並べてみて、
あまりにもかっこ悪かったので、重い腰を上げて改修に入りました。

アンケートを頂いた方には、
再度ご意見等を頂くことになると思いますが、
コメント覧ではなく、直接メールでご回答頂ければ幸いです。
(翻訳するときは自国語の原文も是非とも残しておいて下さい。)
(When translating, please keep us well and also keep the original native language.)
その際は、コチラからメール致しますが、
型紙に記載された専用アドレスでお願い致します。

BB戦士とコンバージを越えられないのなら、
あえて作る意味もないと思っていますので、
多くのご意見を参考により良い作品に仕上げていきたいと思います。
難しそうな課題ですね・・・・・・。
今後もご協力よろしくお願い致します。





次期プロポーション検討


Category: ペパクラ > シナンジュ
そろそろ新作を作りたいなぁと。

コンバージの出現以来でしょうか、
SD(スーパーディフォルメ)から、
ミディアムディフォルメへと、
自分の好みも、世間の好みも移っているように感じるので、
今一度、プロポーションを検討してみることにしました。

自分の中では、比較的普通のディフォルメなシナンジュをベースに、
今後のモデリングのプロポーションを探ってみました。

120610a1.jpg
右が実際にペーパークラフトになったプロポーションで、
左が今回直したプロポーションです。

かなりリアルスケールに近いプロポーションになっているのは、
リアルも作ってみたいなぁという願望の現れです。
が、実際にはリアルに手を出す時間はとれないので、
あくまでもディフォルメ感を残すようにしました。

比べてしまうと、以前の物は中途半端感がありますね。
恥ずかしいです。(だから配布しなかったんですが・・・)
全体のプロポーションの整合性をとらずに、
急いで各パーツごとに盛っていった為でしょうね。

ディフォルメは、トレースとは違うので、
きちっと各部のサイズやポーズを考えておいてモデリングしないと、
あとで伸ばしたり縮めたりでは収拾がつかなくなったりしますよね。

120610a2.jpg
ただ、これはこれで、無難でおもしろみがないのも事実です。
ココに個性がプラスできれば良いなぁと思っています。
以前は頭部を異常に大きくしたり、
猫背にしたり、
ゴリラ腕をつけたりと、
自分なりに工夫をしていたのですが、
最近の自分の作品は、特徴がないんですよね。

MASAMUNEは格好良くできたけど、無難で、
自分が作った意味がないというか、
自分の好みじゃないというか。

量産型魂ジムは、姿勢にこだわって作ってみたけど、
遊びが足りなかった感は否めないし。
(あんなのでも、現時点での最高傑作を狙って作ったんですが・・・。)

初のペパクラ設計作品、ヘイズル・ラーが一番出来が良かったかも。
初心に返って、人様よりも、自分が喜ぶ作品作りを心がけます。

120610a3.jpg

このままでは、製作意欲に繋がるほどの個性も出せていないので、
また時間をおいて熟成させてあげたいと思います。
数日おいてから見直すと悪いところが客観視できるんですよね。

気づくとコンバージになっている・・・・。
倍の大きさで、プラかキャスト製のコンバージが出たら、
それで満足しちゃいますね。
そしたら、ガンダムのペパクラはもう作らない。


アンクルガードの部品データが見つからないなぁ・・・・。



追記
30分後
120610oo1.jpg
下半身にメリハリをつけてみました。
アンクルガードは仮にモデリング。
腕の感じが今ひとつかなぁ。

1日後
120612hh1.jpg







blogtop01.gif
06 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

05

07


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login