Category: 未分類
Category: 未分類
Edge Extrude Ver0.8
http://f27.aaa.livedoor.jp/~mqdl/
選択した辺を移動量0で押し出す。
辺というのがポイント
0押し出しなので、ハンドル等で移動させる

http://f27.aaa.livedoor.jp/~mqdl/
選択した辺を移動量0で押し出す。
辺というのがポイント
0押し出しなので、ハンドル等で移動させる

- 関連記事
Category: 未分類
Category: 未分類
Category: 未分類
Category: 未分類
OutlineSelect ver1.02
http://www1.ocn.ne.jp/~relize/index.html
select系プラグイン
使用方法
1.輪郭(断面・穴)の辺を選択する
2.プラグインを実行する

http://www1.ocn.ne.jp/~relize/index.html
select系プラグイン
使用方法
1.輪郭(断面・穴)の辺を選択する
2.プラグインを実行する

- 関連記事
Category: 未分類
NormalMove ver1.10
http://www1.ocn.ne.jp/~relize/index.html
select系プラグイン
選択した面・辺・頂点を法線上に移動するプラグイン。
操作方法
1.プラグインを選択します。ダイアログが表示されます
2.選択できるコマンドを選びます(移動や回転でもOK)
3.面や辺や頂点を選択し、Ctrlを押しながら上下にドラッグします
4.上に移動すると面が向いている方向に、下に移動するとその逆方向に移動します
(本来のCtrl+ドラッグの機能を使う場合は"Shortcut実行"のチェックをはずしてください)
5.ダイアログを閉じるとプラグインが終了します
絶対必要です。便利便利
http://www1.ocn.ne.jp/~relize/index.html
select系プラグイン
選択した面・辺・頂点を法線上に移動するプラグイン。
操作方法
1.プラグインを選択します。ダイアログが表示されます
2.選択できるコマンドを選びます(移動や回転でもOK)
3.面や辺や頂点を選択し、Ctrlを押しながら上下にドラッグします
4.上に移動すると面が向いている方向に、下に移動するとその逆方向に移動します
(本来のCtrl+ドラッグの機能を使う場合は"Shortcut実行"のチェックをはずしてください)
5.ダイアログを閉じるとプラグインが終了します
絶対必要です。便利便利
- 関連記事
Category: 未分類

海外のLight Waveサイトで発見!
当然ながらLight Waveでモデリングされています。
非常に正確にモデリングされており、
エッジの取り方が私好みです。
http://www.lwg3d.org/forums/showthread.php?t=27822&page=4
上記ページでラー2ブースターまで完成しています。
ヘイズル関連は海外のほうが盛り上がっている感じがします。
- 関連記事
どの程度のモデリングが成されているのか
というご質問がありましたので
CGデータを公開しておきます。
mmeファイルなので専用ビューアーが必要です。
というご質問がありましたので
CGデータを公開しておきます。
mmeファイルなので専用ビューアーが必要です。
- 関連記事
型紙の公開ですが、
まとめて公開できるほどきちっと完成していないので、
バグ取りをしながら、解説と共に公開していきます。
今回は頭です。
以前も公開したのですが、
T3カラーVer.で微調整したものを公開します。
A4で2枚となっております。
型紙DL
作り方
まとめて公開できるほどきちっと完成していないので、
バグ取りをしながら、解説と共に公開していきます。
今回は頭です。
以前も公開したのですが、
T3カラーVer.で微調整したものを公開します。
A4で2枚となっております。
型紙DL
作り方
○お知らせ1○
HP内に型紙用ページを作りました。
いつまで公開できるかわかりませんのでご了承ください。
http://www.ne.jp/asahi/4/low/hazel/dl/dl.html
右のバナーの参参参板金→PAPERCRAFT→型紙と
たどってもいけます。
今後の配布はこちらからとなります。
先行配布としてスネ部分がUPされています。
○お知らせ2○
それから、型紙の解説だけ見たい人のために
記事分類を【型紙・解説】に変更しました。
右の記事分類から選んでもらえば
型紙関連の日記だけ表示できます。
話は変わりますが、
紙の切り口が白く、気になるので
色ペンを買ってきました。
以前はコピックを借りていたのですが
自分で買うには高く、困っていました。
で、ホームセンターで100色入り1000円という
激安ペンを買ってまいりました。
使い勝手は劣りますが、値段の割りに色揃えがよく
気に入りました。

今日は続きを作ろうと思っていたのですが
お気に入りの手工芸パワーボンドとフキサチーフが
切れてしまったのでやむなく中断しました。

それでも少しは進んだかな。
HP内に型紙用ページを作りました。
いつまで公開できるかわかりませんのでご了承ください。
http://www.ne.jp/asahi/4/low/hazel/dl/dl.html
右のバナーの参参参板金→PAPERCRAFT→型紙と
たどってもいけます。
今後の配布はこちらからとなります。
先行配布としてスネ部分がUPされています。
○お知らせ2○
それから、型紙の解説だけ見たい人のために
記事分類を【型紙・解説】に変更しました。
右の記事分類から選んでもらえば
型紙関連の日記だけ表示できます。
話は変わりますが、
紙の切り口が白く、気になるので
色ペンを買ってきました。
以前はコピックを借りていたのですが
自分で買うには高く、困っていました。
で、ホームセンターで100色入り1000円という
激安ペンを買ってまいりました。
使い勝手は劣りますが、値段の割りに色揃えがよく
気に入りました。

今日は続きを作ろうと思っていたのですが
お気に入りの手工芸パワーボンドとフキサチーフが
切れてしまったのでやむなく中断しました。

それでも少しは進んだかな。
- 関連記事
まとめ買いというほどの数ではありませんね。

この手工芸パワーボンドは家のそばだとカインズホームにしか
売っていないので、切らすと大変なのです。
ここまでノズルの長いボンドは他にはないんです。
しかも、木工用ボンドより流動性が高く速乾なので
手放すことが出来ません。
金属チューブなので無駄に押す必要もないのが気に入っています。

この手工芸パワーボンドは家のそばだとカインズホームにしか
売っていないので、切らすと大変なのです。
ここまでノズルの長いボンドは他にはないんです。
しかも、木工用ボンドより流動性が高く速乾なので
手放すことが出来ません。
金属チューブなので無駄に押す必要もないのが気に入っています。
- 関連記事
