篠崎均さんのペーパークラフト展に行ってきました。
エプソンのペパクラや
TVチャンピオンで有名でしょうか。
高崎でやっていたので子供たちと見に行きました。
ご本人もいらっしゃいました。
結構感動しますね。
写真撮影不可だったようで、後でしかられた写真です。

といっても、個展会場では撮影が可能で
この恐竜のあった美術館入り口付近のみ
撮影不可と言うことらしいです。
エプソンのペパクラや
TVチャンピオンで有名でしょうか。
高崎でやっていたので子供たちと見に行きました。
ご本人もいらっしゃいました。
結構感動しますね。
写真撮影不可だったようで、後でしかられた写真です。

といっても、個展会場では撮影が可能で
この恐竜のあった美術館入り口付近のみ
撮影不可と言うことらしいです。
- 関連記事
前回チョイスのタイヤが
思った以上にオフロードでいい感じです。
さすが、世界標準規格。
車高を目いっぱい上げてシャーシ下端で4cmを確保、
合板のジャンプ台で60cmの落差を与えても
ストロークが深く取れているので問題なし。
45度の合板坂道も長手方向に登りきります。
これで、トレッキング走行が色々と楽しめそうです。
サスストロークを確保するために
ボディの取り付け位置がかなり高くなりました。

ジャンプすると、モーター周りがかなり痛い目に合うので
アクリル板でプロテクターを作成。

80cmジャンプで失敗して尻から着地しましたが
全くもって無事でした。
使用パーツリスト↓
思った以上にオフロードでいい感じです。
さすが、世界標準規格。
車高を目いっぱい上げてシャーシ下端で4cmを確保、
合板のジャンプ台で60cmの落差を与えても
ストロークが深く取れているので問題なし。
45度の合板坂道も長手方向に登りきります。
これで、トレッキング走行が色々と楽しめそうです。
サスストロークを確保するために
ボディの取り付け位置がかなり高くなりました。

ジャンプすると、モーター周りがかなり痛い目に合うので
アクリル板でプロテクターを作成。

80cmジャンプで失敗して尻から着地しましたが
全くもって無事でした。
使用パーツリスト↓
- 関連記事
