2006年09月26日 - つくれ!!参参参板金 -

 

タムテックギア 540仕様 近況画像


Category: ラジコン > タムテックギア
デジカメを借りて、540モーター仕様の近況写真を撮りました。
092601.jpg
パっと見はタムテックギアには見えません。
 
デジカメの故障中に改造したのは以下の箇所です。
・足回りを1/10化
・モーターを540モーターに
・ショックを1/10化
・アンプを変更
と、結構いじってしまいました。
 
では、各部の紹介です。
 
092602.jpg
足回りを移植することで、
1/10ホイルを精度良く装着できるようになりました。
想定外の5000円出費です。(涙
 

092604.jpg
092605.jpg
一番苦労した540モーターのマウントプレート自作。
2mmアルミ板から糸鋸で切り出しました。2時間かけて
とりあえず、安全なスポチュン搭載。
092603.jpg
あわせて、モーターガードを5mmアクリル板から切り出しました。
すぐウイリーするので、必需品です。
 
092606.jpg
モーターを540に変えたら、すんごく重くなってしまい、
タムギアの高級ショックでは耐えられなくなりました。
(6000円もしたのに)
結局、TT-01Dからショックを借りてきました。
ストロークは10mm程度でタムギアオプションとたいして変わりません。
マウント位置をずらすためにアルミを切り出していますが、
ミニ四駆用のカーボンか何かで作り直したいところです。
 
092607.jpg
タムテックギアの純正アンプはあくまで370モーター用なので
アンプを変更しました。(当然なんですがね)
ピニオンとタイヤが大きくなる予定なので
発熱を予想して、アンプのマウントにもヒートシンクを使用しました。
古いグラフィックボードについていたヒートシンクの上に
アンプと受信機を載せています。

HPIのデカタイヤを装着する予定なのですが、
ホイルが間に合わず、ドリフト樹脂タイヤを装着しての撮影。
092608.jpg
砂よけに内部に装着していたフロッグのボディは
熱がこもるので取り外しました。
 
予定しているホイルが届けば、
かなりのワイドオフセットになるので、
ボディの干渉はほとんど気にならなくなりそうです。
なので、ボディは新しいものを用意する予定です。
何が良いかなぁ。クラシックトラックが王道かなぁ。
 
バッテリーのコネクタも太くしたので、
もう一度低ターンモーターに挑戦だ。
 
追伸
エクストリーム用ジャンプ台が近日完成いたします。


購入物品詳細↓


 

関連記事



blogtop01.gif
09 2006
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

08

10


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login