540モーターをサイド19ターンに変更しました。

って、モーターはどこに?
実は、着地の衝撃でスポチュンの磁石が粉々に砕け散ってしまったので、
モーター位置を変更しました。
一番無防備なケツから、ボディに隠れるほど上に。

こんな感じに取り付きました。
ここなら、よほど着地に失敗しない限りはOKでしょう。

さらに!2mmアルミ板では強度不足ということで、
折板構造(ただ折っただけですが)を採用!
強度は1.64倍(当社比)となりました。
モーターへの風当たりは悪くなりました。
しかし、アンプはすごく熱くなるのに、
モータは全然熱くなりませんので良しとしておきます。

本日、ついにバックフリップに成功しました。(1回だけ)
その後、5mの助走で1.5回転(ということは背中で着地)できたので
屋外できちんと助走すれば・・・。
かなりのフリップが期待できそうです。
フロントフリップについてはブレーキの効きが悪いせいか、
成功する気配が見られません。
2回ジャンプすると、たいていデフが緩んでメンテ行きです。
デジカメは戻ってきていないのですが、ビデオが退院したので、
近日、エクストリームジャンプ台動画を公開できると思います。
明日は、子供の運動会なので無理ですが。
使用部品↓

って、モーターはどこに?
実は、着地の衝撃でスポチュンの磁石が粉々に砕け散ってしまったので、
モーター位置を変更しました。
一番無防備なケツから、ボディに隠れるほど上に。

こんな感じに取り付きました。
ここなら、よほど着地に失敗しない限りはOKでしょう。

さらに!2mmアルミ板では強度不足ということで、
折板構造(ただ折っただけですが)を採用!
強度は1.64倍(当社比)となりました。
モーターへの風当たりは悪くなりました。
しかし、アンプはすごく熱くなるのに、
モータは全然熱くなりませんので良しとしておきます。

本日、ついにバックフリップに成功しました。(1回だけ)
その後、5mの助走で1.5回転(ということは背中で着地)できたので
屋外できちんと助走すれば・・・。
かなりのフリップが期待できそうです。
フロントフリップについてはブレーキの効きが悪いせいか、
成功する気配が見られません。
2回ジャンプすると、たいていデフが緩んでメンテ行きです。
デジカメは戻ってきていないのですが、ビデオが退院したので、
近日、エクストリームジャンプ台動画を公開できると思います。
明日は、子供の運動会なので無理ですが。
使用部品↓
- 関連記事
