2006年10月21日 - つくれ!!参参参板金 -

 

お買い物


Category: ラジコン > ミニジーラ
ミニジーラくんに色々買ってあげました。
 
10211.jpg
 
ミニジーラ用の部品がひとつもありませんが?
 
群馬でミニジラパーツ売ってる店があるんならとっくに買ってRah-。
取り寄せられますか?って聞いたら、やんわり断られましたよ。
開拓失敗。
 
全部で6000円ほどでしょうか。
 
10212.jpg
 
CVAダンパーだね。1350円。バネが4つ入っているけど2本分だぜ。
なぜか2度店に行ったのは、その辺の勘違いからだなぁ。
 
10213.jpg
 
2Pプラグです。バッテリーとアンプのプラグ一新しようかと。
 
10214.jpg
 
今回のメイン
ピニオンギアです。ピッチが今ひとつ解らなくて、
48ピッチと05モジュールの2種類を買ってきました。
 
05はダーパク用だな。
 
そのほかに5mmボールナットやピロボールキングピン、3cm角クーリングファンを買ってきましたよ。
 
クーリングファンはタムギアのジャンプで羽が根こそぎ折れたかんねぇ。
 
オイルダンパー組み立てるの大好きです。
給料据え置きでRCオイルダンパー組立工場のライン職なんてあったら、速攻転職いたします。
 
そんな職ねぇよ。
あっても中国まで通勤だぜ。


関連記事

minizillaにショックをつける。F


Category: ラジコン > ミニジーラ
子供が寝たので少し作業が出来ました。
 
寝る前から作業してたぜ。
 
CVAショートダンパー2を組み立てて・・・。
ショート・・・?充分長いですよ・・・。
 
102101.jpg
 
仮組みしてみましたが、長さもぴったし。
ストロークも15mmは取れていそうです。
 
102102.jpg
 
上下のピロボール部分はスペーサーをかませてあげました。
キングピンならそのままいけるのですが、色気がないので
赤いボールナットを使用しました。
 
102103.jpg
 
エクストリームエアーなどというジャンプをかまして、
無事に生還するにはどうしたらいいかと考えたあげく
タムギアで出した結論が、1/10オイルダンパーの装着です。
 
無事生還する方法?
背中で着地するんだよ。
そのためにブカブカのボディ着けるんだろ。
どこも壊さずに着地する最もいい方法だよ。
 
リアショックはそのままつけることが出来ないので、
左右に10mmほどオフセットさせてから取り付ける予定です。
 
適当に買ってきた割にうまいこと付きやがったなぁ。ちっ
 
赤いボールナットが2つ余ったのでココに装着。
5mmボールになってしっかりすると思われます。
 
102105.jpg
 
当然ながらこちらも5mm対応に。
角度調整も出来て一石二鳥です。
 
102106.jpg
 
まだ9時だし、バッテリーとアンプのコネクタをハンダ付けしようかなぁ。
 
その半田ごて、ガス式だから、ボーボーうるせーぞ。


関連記事



blogtop01.gif
10 2006
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

09

11


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login