トビークラフトより、かなり魅力的なタムギアパーツが出てます。
GB01-01 強化リヤ用ユニバーサルジョイント

GB01-05 フロント用12mm六角アルミハブ ライトブルー

GB01-04 リヤ用12mm六角アルミハブ ライトブルー

です。要するに足回りの1/10化が出来ちゃうパーツですよね。
両方買うと定価で6200円となります。
以前私が導入した1/10化だと、定価で7000円ぐらいかかりましたが
実売で5000円程度だったと思います。
いずれにしてもお手軽に1/10化が出来ますね.
ただし、写真で見る限りは、
純正のように外側からネジ止めという形になっているようです。
工作が得意なら以前紹介した

こちらをお勧めします。
作り方の詳細はホビラジ日記さんで
GB01-01 強化リヤ用ユニバーサルジョイント

GB01-05 フロント用12mm六角アルミハブ ライトブルー

GB01-04 リヤ用12mm六角アルミハブ ライトブルー

です。要するに足回りの1/10化が出来ちゃうパーツですよね。
両方買うと定価で6200円となります。
以前私が導入した1/10化だと、定価で7000円ぐらいかかりましたが
実売で5000円程度だったと思います。
いずれにしてもお手軽に1/10化が出来ますね.
ただし、写真で見る限りは、
純正のように外側からネジ止めという形になっているようです。
工作が得意なら以前紹介した

こちらをお勧めします。
作り方の詳細はホビラジ日記さんで
- 関連記事

ふっさふさで盛り上っちゃてるじゃないか。


ボディから毛生やしたヤン車なんぞ見たことないでしょうが。



プラリペアの購入ページ



プラリペアはプラスチック補修材です。
粉と液を混ぜるとプラスチックになるんです。


病みつきになる面白さですよ。
1500円程度で、全国のオートバックスで売ってます。


とりあえずミニジーラ540モーター化はOK。
走らせた感じも、急加速すると、スリッパーがカチカチ言うものの、
無理をしなければきちんと加速してくれます。
タムギア540モーター仕様の時は
かなり気を使いましたが
(デフの構造がハイパワーに向いていない)
ミニジラは540モーター化を前提に
作られているかのような安定感です。
23Tモーターでこれですから、19T、15T、ふふふ
楽しみです。

ボディ無しでジャンプさせんのか?

どうしよう。

・ジャンプ用仮ボディ
・通常走行動画
・波平つるっつる
の3本でーす。
クマっングー。

- 関連記事
-
- minizillaにショックをつける。F (2006/10/21)
- ミニジラパーツ購入 (2006/10/22)
- ミニジーラ540モーター化 (2006/10/23)
- 本日のミニジーラ ふっさふさじゃないですよー。 (2006/10/24)
- ミニジーラ540仕様 試走動画 (2006/10/26)
- ミニジラ ジャンプジャンプジャンプ (2006/10/28)
- ミニジーラ 足回り1/10化 (2006/10/30)
