2006年11月 - つくれ!!参参参板金 -

 

ミニジラでドリフト?


Category: ラジコン > ミニジーラ
せっかく塩ビタイヤを履かせたので、
一応動画撮ってきました。

zilla04.jpg
702K WMV形式 音あり 57秒


デフロックしてないのできちんとドリフトに入ってくれません。
タイヤが1つでも浮くと、空回り。
ジャンプに飽きたら、車高ベタ下げ&デフロックで
ドリフト仕様ってのも楽しそうです。
1/18サイズで屋外でドリフト出来る車って
意外となさそうなので。

変な車


関連記事

1/10追記


Category: ラジコン > ミニジーラ
ミニジーラの足回りですが、
意外なところからも質問がありましたので
もう少しだけ解説しておきます。

1101b2.jpg



 

関連記事

ミニ・サベージ


Category: ラジコン > ミニジーラ
えー、EジーラがHBからHPIに移籍して
Eサベージになったようですから、
ミニジーラにも移籍してもらって、
ミニ・サベージでどうでしょうか。

11021.jpg
(画像は合成です。)

うぉー。かっこえー。

画像加工してて気づいたんですが、
サベージとミニジラのボディってそれほど変わらないんですね。
カラーリングで何とかなるかも。

でも、540モーター載せちゃったから、ノーマルボディ載らんだろー。

冗談はさておき、
HPIのMTタイヤをミニジーラに装着いたしました。

11024.jpg

11023.jpg

なんですか、これは?
横幅のほうが長い車なんて始めて見たぞい。

かなり、きびしい感じですよ。これは
走らせて見たところ、カチカチギアが鳴りっぱなしです。
ゆっくり加速していけば、何とかなるかも知れません。
ジャンプ仕様は、カチカチギアをロックするわけにも行きませんので、
とりあえず、明日試走ですね。

これで、飛ぶの?

公園仕様に落ち着いたら、
カチカチギアを接着してしまおうかと思っています。
が、ジャンプはこれで行きますよ。はい。

ボディを仮に乗せてみました。

11022.jpg

おお、なつかしの。
タムテックモンスターボディ。
おっ、ステッカーが変わってますなぁ。
ちゃんとHPIだ。
でも、乗っけただけだな。

10023.jpg

ですね、
きちんとステアリングが切れるように載せると、
このぐらいですかねぇ。
ノーマルタイヤだと不自然だった、
TLTボディが、意外とマッチしているような気が・・・。

まぁ、ハマーやバハのボディは他所で紹介されてるしな。
ところでさー。
タムテックギアと何が違うの?

10022.jpg
(タムテックモンスターの図)

あれっ。
おんなじだ。
えーと、ほら、
4駆になりましたよ。ええ


関連記事

バックフリップ2.5回転


Category: ラジコン > ミニジーラ
さぁ、タイヤもでかくなったことだし
ジャンプしましょうか。
徐々にスピードを上げていかないと、
カチカチギアが鳴り響いてしまいます。

zilla05.jpg
動画ページへ


ぬぉー。
クルクルまわってますがな。
1、2、3?・・・・・。
2.5回転!ってことは、背中から着地かい。

ジャンプ台の幅が狭すぎて、
きちんと乗れません・・・。




関連記事

ミニ四駆!!


Category: 未分類
クワトロさんのコメントに対するレスとして語ってみます。

110501.jpg

こいつが、私の愛機です。生徒たちと部活動で組み立てました。
もちろん1番早かったですよ。

長くなりそうなので続きは↓で


 

関連記事

方向性について悩む


Category: ラジコン > ミニジーラ
ミニジラのジャンプ時の回転性能の高さには驚きました。
まさか、2回転以上するとは。
トップスピードでジャンプ台に進入する技術がなかったのですが、
もし、幅の広いジャンプ台であったなら、
何回転できたのか?ってのは興味深いテーマです。

1106.jpg

ただ、ミニジラ君がかわいすぎて、壊れるのが嫌です。
タムギアは換パーツが安く、どこにでも売っていたので
気にもしませんでしたが、ミニジラ君は壊れたらしばらく入院になるでしょう。

更なる回転を求めるには、ジャンプ台の新造と、スペアパーツの確保が必要かと。

とりあえず、強化ユニバを注文したので、今後の改造は入荷状況次第です。
それまでは、おとなしくいじってみたいと思います。

デフとスリッパーのハーフロックは必需かな。


関連記事

やっぱりサベージ


Category: ラジコン > ミニジーラ
やっぱりサベージがほしい。
どこで走らせんの?
利根川の河原とか・・・。

で、お金はどうすんの?
えーと、ボーナす?

仮に買ったとして、オプションパーツどうすんの?
アルミパーツ1つ買うだけでミニジラ買えちゃうよ。

ですよね。買えないです。
とりあえず、ミニジラをミニサベージにして自分を納得させましょう。
サスはツインにして、シャーシはXシャーシにして、
ボディをサベージ風に塗って、
ボディの取り付け位置はもっと下かな。


パン太の近況
あっ抜けた。ストレスか?


関連記事

ペパクラで一息


Category: ペパクラ > ADヘイズル 済
正直なところ、キハールの設計に行き詰っていまして、
気分転換でもしようかなぁっと。
で、アドバンスド・ヘイズルのパーツでも
公開しようかと思ったり、思わなかったり。
いかがでしょうか?


関連記事

新RC?


Category: ラジコン > TT-01Dmini
適正ザク&適任部隊診断”やってみましたよ。
たぁさんと同じく水中用ザクでした。しかも沿岸警備隊。
水中ザクって・・・。ガンダム占いもビグロだし・・・。
なんか、へこみます。

話は戻って、新カテゴリーの”TT-01D?”についてです。
NJRさんがMicroRS4miniを落札されまして、いじらせてもらったところ・・・。
すんごく面白いんですよ。ショート1/10って。
ジェネティックとかミニファンとかいいなぁ。ほしいなぁって。
ミニジラも、注文部品が届くまでは、しばらくいじれないので、買っちゃいたいなぁ。

お金。

今月はミニジラを前借で買ってますので・・・。
予算無し。
では、作りますか。




TT-01Dのジャンクを切って、貼って。

0611011.jpg

なんだ?伝統工芸品でも出来上がるのか。

0611012.jpg

えー、ドライブシャフトも短く加工してー。

0611014.jpg

じゃーん。

ん?ジェネティックになってるぞ。作者の願望だろこれは。

失礼しました。

0611013.jpg

正しくはこちら。
TT-01DのMシャーシ風。ホイルベース209mm。
あれ?208mmで作ったのに。1mm誤差が!

ラジコンを丸鋸板で切断する際は、
刃の厚さを良く計算してから切断しませう。

確かに、短くなったけど、幅がそのままですぜ。親分。

・・・。


関連記事

新発売?! TT-01D mini


Category: ラジコン > TT-01Dmini
0611091.jpg
昨日、突然発表されたドリフトミニシャーシ、TT-01Dminiについて緊急レポート!!


 

関連記事

試走


Category: ラジコン > TT-01Dmini
今日はくたびれたので、動画UPして寝ます。

tt01m01.jpg
動画ページへ



関連記事

NEW タイヤ&ホイル


Category: ラジコン > TT-01Dmini
ドリフトタイヤもだいぶ磨り減ってきたので新調しました。

〈旧タイヤ〉
06111103.jpg

旧タイヤセット。キャンバー角に合わせて円錐形に磨り減ったタイヤを
内外入れ替えて3回繰り返し使用。
オフセットも12mmと、ミニシャーシ向きではないので、
ホイルごと新調することに。

06111101.jpg

ホイルの条件としてはオフセット0で4本300円以下であること。
ありました。4本260円!黒い円盤ホイル。意外と気に入りました。
ホイルによっては微妙に緩かったりするんですが、(塩ビ管が)
ばっちり!踏んづけたら入りました。
260円だし使い捨ててもいいのですが、
内外入れ替えて何回か使いたいので、
接着しなくても入る寸法がベストです。
タイヤはもちろん”黒”塩ビ管。
HIVPの50mmって意外と売ってないんですよね。
1mで800円くらいだったかな。知人と分けました。
なんかホイルで走ってるようですな。

06111102.jpg

気になるほど熱は出ていないのですが、
一応、ファンを着けてみました。
ミニジラに着ける予定のものですが、
すぐ止まるし、すぐ壊れるので、要検討です。



関連記事

ボディ装着TT-01Dmini


Category: ラジコン > TT-01Dmini
ボディ載せました。
息子のリクエストどおり黒に塗ってあります。
裏打ちしなくていいので楽だなぁ。

06111200.jpg

決定的なミスが・・・。
ホイルベース225mmを買ってきてしまった。
208mmのスイフトもあったのに
300円安いMシャーシ用を買ってしまった。

無理やりつけました。

06111202.jpg

06111203.jpg

06111201.jpg

すべてタミヤ製なのにhpi&HBステッカーだらけです。


関連記事

ボディつけて試走


Category: ラジコン > TT-01Dmini
HPのサーバーが容量オーバーしていたので、
(追加金取られてました)
ムービーは外に溜めることにしました。
とりあえず、ムービーキャスターを借りてみました。
どこかいいところがあれば紹介してください。

ブログに埋め込むと、見たくなくてもデータを読み込んでしまうので、
別窓で表示させることにしました。
tt01m02.jpg

追記
ヤフオクでワンウェイが2500円で出ていたので
思わず落札してしまいました


関連記事

TT-01Dmini上から撮影


Category: ラジコン > TT-01Dmini
ミニシャーシの回転半径を撮影しておきたくて
上から撮影してみたのですが、近すぎてあまり意味がありませんでした。

tt01m03.jpg
MOVIE CASTER 別窓再生 35秒


・19ターン540モーター
・塩ビパイプ黒のドリフトタイヤ 表3パック目


(表3パック目とは、切り出した新品の塩ビをはめてから
2パック走行済を意味する。
円錐状に削れてしまったタイヤの
内外を入れ替えて組み替えた状態を”裏”とする。
さらにもう一度組み替えた状態は”2表”とする。
各3パックづつ、表・裏・2表の3回で9パック走行すると
塩ビタイヤの限界として破棄している。)



関連記事

ガンプラコレクション


Category: その他 > 物 欲
売っていると買ってしまうもんです。

061113a1.jpg

こんな感じで売っているのですが、
10種類のうち、どれが出るかは分かりません。
横にあるのは大きさ比較用のチョロQです。
限定品なのに、タイヤを息子に噛み千切られて無残です。

061113a2.jpg

あけてみると、きちんと当時のガンプラをちっさくした箱が出てきます。
1/288ですから、体積1/4です。
って、マゼラトップじゃないですか。

061113a3.jpg
きちんとした作りですが、所詮戦車です。
モビルスーツではありません。
戦車に飛行機乗せた奴です。
ボールよりレベルは低いんです。

061113a4.jpg

こんなに小さいですが、これですべてのパーツです。
当時のデータを1/2にしただけの手抜きかと思っていましたが、
接着剤不要のスナップフィットになっているので、
再度設計しなおしたことが分かります。

061113a5.jpg

ぷっ、箱に当時の接着剤の1/2サイズの絵が描いてあります。
そうです、当時のプラモには、醤油みたいな接着剤がついていたんです。
ポリキャップもない時代に、ガンダムの肩間接を組み立てるのが
どんだけ大変だったことか。
そこの部品はどう再現されているんだろう?
うーん。ガンダムほしいなぁ。

061113a6.jpg

これだけのラインナップの中から
マゼラトップを引いてしまうとは・・・。
武器セットが出たほうが、次回に繋がりますよ。
MSなら装備できますから。
あれっ、マゼラトップ砲はザクに装備できたんじゃ?
再現されていませんねぇ。
やはり当時のものとは別物です。

ガンプラコレクション 第1弾 BOX
アフリエイト

こんな感じで売られていたりしますが、
1BOX12個入りを買えば、10種類が揃うのでしょうか?


関連記事

ペパクラ


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
プレッシャーかけられないとなかなか作らないので、
ケツたたいてください。(笑
SDさん。

06111401.jpg



関連記事

ADヘイズル配布準備中


Category: ペパクラ > ADヘイズル 済
ADヘイズルはご存知のとおり、出来上がっております。
配布用に折り線の色を変えたりと準備をはじめました。

ADヘイズルは、下駄を履いており、そのままラーへと移行が可能です。
今回は、正式配備色(紺色)でのADヘイズルからオプションパーツ配布によるラー2へと繋げて行こうと思っています。
ということで、ラー2も正式配備色になります。

↓テストです。開くとドエライことに。


 

関連記事

TT-01 ワンウェイ装着


Category: ラジコン > TT-01Dmini
とどきましたよ。
ワンウェイ!
ヤフオクで込みこみ2800円でした。
TT-01Dの本体価格からすれば、えらく高価なパーツです。

0611161.jpg

なんか、今どきっぽくない作りだなぁ、おい。

まあ、ともかく走行動画を・・・。

tt01m04.jpg
MOVIE CASTER 別窓再生 47秒


どこが変わったか全く分からん。

いやいや、パイロンを置いて
練習できてるってだけで、飛躍的な進歩ですよ。
以前なら、パイロンなんか置いたって、
全くもってあさっての方向に飛んでいきましたから。
一応、パイロンのあたりを周っているでしょう。

ふーん。

すくなくとも、ドリフトなんて絶対無理だなぁと、あきらめかけていたのが、
もしかしたら出来るかもしれない。って思わせてくれる。
そいつがこのワンウェイです。
明らかに、ドリフトに入りやすくなりましたし、
滑っている最中のコントロールがしやすくなりました。

TT-01D買ったけど、ドリフト飽きたよってひとは、
前輪ワンウェイ&後輪デフロックをぜひ体験してみましょう。

シャーシ切って、ショートVer.にすると、
もっとキビキビ廻るぜ!ふふふ


お近くで手に入らない場合はこちら
ラジコンカー専門店Rainbow

タミヤ OP-671 フロントワンウェイユニット






関連記事

ペパクラペパクラ


Category: ペパクラ > ADヘイズル 済
もしかして、これほしいアルか?
20061116222012.gif

すいません。もう少し待ってくださいな。
これと、通常版のヘイズルをあわせるとラー2になるんです。
もちろんこのままでも組み立てられるんです。
が、きちんと手直しが出来るまでは待ってくださいな。
ちなみに、配布するのは正式採用色の紺色になります。

ADヘイズルは来週中にはUPできそうです。
ヘイズル部分の取説は不要でしょうから
(Blogの取説カテゴリで確認ください。)
追加部品のみ解説しますね。

キハールにもご期待ください。


関連記事

TT-01D ランチボックス


Category: ラジコン > TT-01Dmini
結構かわいいんじゃないでしょうか。

tt01m05.jpg
MOVIE CASTER 別窓再生


ランチボックスのボディを乗せてみました。
TKZWさんから借りた、ポリカ製のボディです。


関連記事

今後の展開


Category: その他 > 物 欲
はい、ミニジラさんのパーツはいつになっても入荷しません。
暇つぶしに組み立てた、TT-01ミニシャーシもいじるところありません。
というか、寒くて遊べません。
ということで、
こんごは、
ペパクラandミニッツAWDで
GO!

で、まず思いついたのが、

軽トラのペパクラでミニッツのボディ作成。

tn_clipper.gif

部屋ドリなら、壊れない?でしょ。



関連記事

ご訪問、ありがとうございます。


Category: 未分類
最近、右にカウンターをつけて見ました。
アクセス解析はずっと行なっていたのですが、
昨日、今日のアクセスってどのくらいなのかなぁ
って思ってつけて見ました。
最近はページビューで900
実際のアクセスで370前後のようです。
ご訪問ありがとうございます。

で、皆さんが何を求めてこのページに来てくださっているのかを
検索ワードから検証してみると、
まず、本家HP
06112101.gif
というように、ペパクラやガンダムでのご訪問です。
3位と8位に参参参、参参参板金が入ってます。
検索ワードとして入力されているとは・・・。
9位の板金にいたっては、申し訳ありません。
お望みのページとはかけ離れていて、さぞかしご立腹のことと・・・。
本家HPにはペパクラとCGしかありませんので当然の結果でした。

つづいてブログですが
06112102.gif
タムテックギア系で圧倒的です。
そうでしたか、ペパクラやミニジラでがんばってきましたが(本当?)
皆さんが望むのはタムギアだったんですね。
我が家のタムギアは単なるパーツの山になってしまってますが・・・。

いずれにしても、タムギアが復活するのは、
春になって暖かな気候になる。&4駆が発売される。
の2条件が整ってからです。

冬は室内サーキットです。
もちろん、模型屋のサーキットデビューなんぞ
出来るはずもありません。小心者ですから。

我が家のフローリングでRC三昧。
そう、ミニッツAWDです。
結局、ネットショッピングが一番安かったので
ポチッと購入してしまいました。
今週中に届くと思います。
もちろん、改造する予算はありません。

追記
ご要望があれば、タムギアの話題も載せますよ。


関連記事

AWD 箱開き


Category: ラジコン > ミニッツAWD
ミニッツAWD届きました。
箱あけて、電池入れて、レッツゴー!

ダイソーのアルカリ電池入れてみました。

単3電池が見つからずに、プロポにオキシライド入れてますが・・・・。
いいんだろーか?

ギュィーン、キッ、キッ。
滑りませーん。

ヨコモやHPIみたいに、
ドリフト仕様で売ってるわけじゃねーかんねー。

フローリングなら結構すべると思ったのに。
おっ、タイヤにごみが着くとドリフトしはじめますなぁ。

定番のセロテープ貼ろーぜ。
きむさんも良いって言ってたし。

ぺたり、ぺたり。
(なんとなくですが、ScotchのBrandTapesを使用)

おおー。
こいつは楽しいですなぁ。
でも、いじるとこなくねぇ?

軽トラのボディ載せますよ。
ペパクラの





走行動画はこちら
06112301.jpg
MOVIE CASTER 別窓再生 101秒


ミニッツAWDを買いたいなぁと思ったときに
一番気になったのは、
フローリングの上で、
ノーマルで、
どのくらいドリフトできるのか。

正直な話、1/10と変わらぬハンドリング、飛距離。
冬場のトレーニングにもってこい。
いや、こっちが今後のメインになりそうです。

実売、14700円でプロポまでついてますので、お買い得かと。


関連記事

AD公開準備?


Category: ペパクラ > ADヘイズル 済
アドバンスドヘイズルの型紙ですが・・・・。
すいません。データの入ったiPod、職場に忘れてきちゃいました。
といっても、No1~No5までしか完成していませんが。

いや、本当に、明日には公開するつもりだったんです。
ほら→に【ADヘイズル取説】っていうカテゴリー作ってるし、
取説用の試作品だって
06112401.jpg
きちんと作ってるでしょ?

ミニッツのOPナックルを取り付けていたこととは
全くもって関係ないんですよ。本当に。

でも、久々に試組みしていたら、結構その気になってきました。
組み立ての動画とかも、公開したら面白そうですよね。 



追記

ということで、撮影してきました。
箱型部品の折れ線付け、切り出し、接着までを
ノーカット&等速で撮影してみました。
5分近くあるのでかなり画質を落としてみました。
試行的取り組みとして、参考までに

MOVIE CASTER 別窓再生

それにしても、画質悪すぎですなぁ。
12月中旬には光が入るので、
もう少し重い動画もUPできるのですが、
現時点では、送る側の能力の限界です。


関連記事

鬼キャン!


Category: ラジコン > ミニッツAWD
06112501.jpg

ドリフトといえば、鬼キャンです。


 

関連記事

自作ステッカー仕様


Category: ラジコン > ミニッツAWD
意外と気に入ってしまったGT-Rですが、
このままって訳にもいかないので、
色塗りとステッカーチューンをば。

061125a1.jpg

ふむ、ふつうのニュルだなぁ。

全体にヤスリをかけて、部分的にマスキングして、
色を塗ってやります。

061125a2.jpg
061125a3.jpg

これ、サーフェイサーじゃないの?下地用の?
そのままでいいのかよ。おい。

そうですよ。
ゼータプラスみたいでいいでしょ。
で、ステッカーチューンすると。

061125b1.jpg
061125b2.jpg
061125b3.jpg
061125b4.jpg

どうですか?
他には見ないボディーでしょ。
ステッカーはA-ONEの転写シールで自作しました。

透明シールなので下地が白系でないと発色が悪いようです。


結局HPI風かいな。

クリアが乾いたら、レンズと窓をはめて出来上がり。
来るべき電飾に向けて
窓は真っ黒に塗りつぶしてあります。
次回はオフセットの調整ですが、
フェンダーの裏側はかなり削ってあるので
何とかなると思います。


関連記事

ボディ装着図


Category: ラジコン > ミニッツAWD
乾いたので、レンズを戻して、装着。

061126q1.jpg
061126q2.jpg

LED入れる穴が、まだ無塗装なので、成型色の青が覗いています。
タイヤはきむさんの真似して、ビニテ仕様に。
個人的には、ドリタイヤにビニテが好みなのですが、
それだと、騒音がひどく、クレームが・・・。
純正ゴム+ビニテで決まりのようです。

夕方、タイロッドセットが届いたので、
デフロックと共に調整してみたいと思います。
調整が決まったら、アルミ製にして、重さを増してやりたいです。

フレックスデカールも届いたのですが、
今回は出番無しかな?




関連記事

ヘイズル・アウスラ!!!


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
皆さん、見ましたか?
電撃ホビー!

06112701.jpg
06112702.jpg

RX-121-2
GUNDAM TR-1
HAZEL OWSLA

ヘイズル アウスラ
だそうです。

いやはや、久々の衝撃です。
コレペパクラにしたいんですけど。
作っていいでしょうか?

キハールもファイバーもMS-06も飛ばして
作りたいんですけど。
いいでしょうか?

いいえ、作りますとも。
とっとと。



追記
ADヘイズルはUPします。もう型紙準備できましたので。
取説用試組待ちということで。
ちょこっとだけお待ちを。


関連記事

ミニッツAWD デフロック


Category: ラジコン > ミニッツAWD
記録として残しておきます。

キャンバー前後4.5
Fトー -0.6 リア 1.5
ビニールテープタイヤ

前輪 グリスによるハーフロック
後輪 接着剤による完全なデフロック

走行動画 MOVIE CASTER 別窓再生



関連記事



blogtop01.gif
11 2006
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

10

12


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login