2006年12月25日 - つくれ!!参参参板金 -

 

Q-STEEAの改造 その2


Category: その他 > 物 欲
さて、100均に電池買いに行ってきました。
が、L1154のボタン電池は入手できませんでした。

ところが・・・・。
キラーン。ひらめきました。
LR1120!直径11mm厚さ2mmという意味のようです。
帰宅。
カチャカチャ

061224c1.jpg
パンパカパーン。
これなら、無改造でも6V仕様に。
54を1個と20を3個です。
本当は20を5個がぴったりなんですが、
このマシンに7.5Vはやばい気がして・・・。
え?6Vでもやばいんですか?

とりあえず、走らせて見ました。



危険ですのでまねしないでくださいね。


関連記事

AWDプロポ変更


Category: ラジコン > ミニッツAWD
ミニッツのプロポを変更しました。
といっても、以前頂いたメガテックジュニアです。
機能面では純正と全く同じなんですが、
ステアリングの重さが違います。
純正は軽く、戻りも遅い感じですが、
メガテックジュニアはバネが効いていて、
やや重めで、反発感があり、戻りが早い感じです。
カウンターを当てすぎてしまうので、
重めのステアリングに変えたのです。

最初は、お気に入りのブレイザー2にしようと思ったのですが、
スロットルのセンター出しがうまく行かず、
少しスロットルが入った状態になってしまいました。

メガテックジュニアだと、ステアリングトリムの調整が限界で
やや右に進んでしまう状態になりました。
ただし、ステアリングの調整は、
車側の基盤をいじれば変更できると聞いていたので、
早速基盤側で調整したところ、うまくいきました。

写真を撮り忘れましたので、詳細は無しです。
カラーシャーシに換える際に撮影したいと思いますが、
ステアリングトリムを基盤側で
調整する人も少ないでしょうから
とりあえず保留しときます。

で、メガテックジュニアだと・・・。
電池残量(プロポ)が一目瞭然!
ステアリングの切れ角調整が左親指で出来る。
ステアリングの反発力が強くカウンタを当てすぎない。
等々、余っていたプロポにしては上出来の結果でした。

というか、純正プロポの形が嫌いです。


関連記事



blogtop01.gif
12 2006
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

11

01


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login