こんなのどうでしょうか。


もともと、我が家のミニジラクローラーは、
タムテックギアのモーターまわりをセンターシャーシに配置し、
ドライブシャフトで前後輪に配るという形を取っています。
ですから、それなりに1時減速されていますし、
走行時は、かなりスロットルを絞り、
ドライブシャフトの回転が
目に見える程度のスピードで走っています。
なので、ドライブシャフトで動力を供給せず、
サーボをくっつけてみたらどうか、という案です。
サーボの回転数と車の速度による問題はなさそうですが、
サーボのトルクが足りるのか?
サーボのギアが耐えられるのか?
という不安は残ります。
これが可能なら、ホーシングにモーターを
搭載するタイプと同じように、
前後輪が独立制御できますので、
後輪動力カットとか出来て楽しそうです。
そんなプロポ持ってませんが。
モッズを弄り倒したら挑戦してみたいです。


もともと、我が家のミニジラクローラーは、
タムテックギアのモーターまわりをセンターシャーシに配置し、
ドライブシャフトで前後輪に配るという形を取っています。
ですから、それなりに1時減速されていますし、
走行時は、かなりスロットルを絞り、
ドライブシャフトの回転が
目に見える程度のスピードで走っています。
なので、ドライブシャフトで動力を供給せず、
サーボをくっつけてみたらどうか、という案です。
サーボの回転数と車の速度による問題はなさそうですが、
サーボのトルクが足りるのか?
サーボのギアが耐えられるのか?
という不安は残ります。
これが可能なら、ホーシングにモーターを
搭載するタイプと同じように、
前後輪が独立制御できますので、
後輪動力カットとか出来て楽しそうです。
そんなプロポ持ってませんが。
モッズを弄り倒したら挑戦してみたいです。
- 関連記事
