2008年01月25日 - つくれ!!参参参板金 -

 

デフロック済


Category: ラジコン > ウイリーキング
080125qq1.jpg

AWグリスでのハーフロックも考えましたが、
AWグリスの単品価格に驚き断念。
(いつも、おまけで付いてきていたので
値段を知りませんでした。
しかも、チューブ入りなんですね。)

4WS導入を前提に、前後ともにロックすることにしました。

一応、頑張れば元に戻すことも出来るホットボンドで。

ギア内部に充填して、ふたを閉め、
固まる前に、シャフトを差し込み、
センターをきっちり出すためにホーシングに組み込み乾かす。

この一連の動作をホットボンドが固まる前に済ませなくてはなりません。
でないと、シャフトが奥まで刺さらなかったり、
曲がって固まったり。

すごく大変でした。
エポキシパテでのロックにすれば良かったとすごく後悔。
もし、もう一度やることになったら、絶対にパテでします。

ドループとデフロックが完了したので、
ボディの干渉具合をチェックするべく、
ちょこっと試走してみました。





rakutenb.gif

  


関連記事

投稿作品紹介 武者2


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
edkeung1さんより頂きました。
080203ee0.jpg


 

関連記事

足取付位置変更


Category: ラジコン > ウイリーキング
080125tt00.jpg
ロアリンクの取付部分が、
ホーシングの下側なので、
障害物に引っかかりやすいんじゃないかと、妄想。
どうすればいいか、妄想。



妄想完了。


080125tt01.jpg
まぁ、デフ部分や、ナックル部分と
比べれば出っ張ってはいませんが、
あまり好ましくないように思われます。

で、
080125yy02.jpg
こうなれば、結構すっきりします。

080125yy04.jpg
ショックと、リンクをホーシングに取り付けるこの部品を
90度回転させて使ってみます。
厚さが違うのはスペーサーで解消。
(スペーサー無しでも、締め上げるとフィットしないことはない)

080125yy05.jpg 080125yy06.jpg
下の穴にリンク、
ショックの取付穴は、もう一段上を自作。
あくまでも仮なので、電子基板を使って作りました。
穴の位置を合わせるのに便利なんです。
カッターで切れますし、
試走程度には耐えられる強度を持っています。

080125yy03.jpg
ホーシングの後側に、リンクもショックもとりつきます。
ついでなので、左右に目一杯広げて取り付けました。
(タイヤ側に寄せて)

リンクの位置が手前になるので、ホイルベースは伸びます。
ドライブシャフトがギリギリなので、
純正シャフトを購入して延長改造を行う予定です。
080125yy07.jpg
こんな感じでできないでしょうか?

ショックの取付位置は下がるので、
車高は下がります。


追記
ショック内部に入れたバネの力が強すぎて、
ドループの意味を成していません。
というか、自重でショックが伸びるほど弱いバネを
入手するのは現環境では困難な気がします。
なにより、ドループだと、
衝撃が直にショックマウントに掛かりますよね。
お子様仕様としては、問題有りです。
(どこにでも突っ込みますし、ジャンプもしちゃうでしょうからね)

それと、今回の改造で、異常に車高が下がりましたので、
通常のショックに戻し、バネを切って少し沈んだ状態を
ハーフドループとして採用したいと思っています。


関連記事



blogtop01.gif
01 2008
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

12

02


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login