Duratrax から Cliff Climber 1/14 が発表されています。

ヨコモのクローラー CLチャレンジャーに似ていますね。
モーターは380サイズのようです。
Pricing: $140 (Kit)
Pricing: $240 (RTR)
ということで、ヨコモとは違い組み立てキットもリリースするようです。
国内流通は困難なメーカーさんでしょうから、海外通販になるんでしょうか。
ヨコモのクローラーといえば、
雑誌で見かける赤いトラックじゃないバージョンの
クローラーがでてます。
販促ビデオでしょうか?
製品版と同じ樹脂シャーシですが、
曲げリンクへの仕様変更がなされていないようですから、
正式な物ではないかもしれませんね。
こっちのボディの方が格好いいです。

ヨコモのクローラー CLチャレンジャーに似ていますね。
モーターは380サイズのようです。
Pricing: $140 (Kit)
Pricing: $240 (RTR)
ということで、ヨコモとは違い組み立てキットもリリースするようです。
国内流通は困難なメーカーさんでしょうから、海外通販になるんでしょうか。
ヨコモのクローラーといえば、
雑誌で見かける赤いトラックじゃないバージョンの
クローラーがでてます。
販促ビデオでしょうか?
製品版と同じ樹脂シャーシですが、
曲げリンクへの仕様変更がなされていないようですから、
正式な物ではないかもしれませんね。
こっちのボディの方が格好いいです。
- 関連記事
-
- 今日の基地 (2008/04/19)
- ラジ日和 (2008/04/21)
- ニコ動対応 (2008/04/24)
- Duratrax Cliff Climber (2008/04/26)
- ボディに穴を開けるその前に・・ (2008/04/28)
- ホビーショーとか (2008/05/13)
- 車載カメラ (2008/05/13)
Category: ラジコン > CR-01 Ladder
メカの仮置きも終わり、室内で試走してみました。
デフロックしてあるので、予想通り小回り利きません。
サーボ線分岐でいいから4WSにしようと思います。
(ウリキンと同じように)
息子と併走するのにも必須でしょうね。

ここにピンを刺すとデフロックできるんですが、
デフと片側のシャフトが一体化するだけです。
デフギアはガチャガチャするので、鉄粉でても嫌だし、
グリス塗らずに
ホットボンドでロックしました。
(ピンを刺すと、デフギアが逃げが利かなくなって、ギアが堅くなります。)
私の場合、デフロックを解く日が来るとは思えません。(笑


なんかきれい。

こんなでかいベアリング始めていました。(RC用で)

セイバーのバネは3枚重ねでございます。
(金・金・黒)

16コ作ります。とか、簡単に言わないで下さい。
すっごくめんどうでした。

気弱なロボット”キヨワンジャー03”が4台入ってました。
(顔だけ)
追記
電動ドライバーは必須です。
(特にビードロックホイルのビスを70本以上締めるときに)


1300円程度で買えますし、乾電池式で強すぎず弱すぎずです。
組立前に、お近くのホームセンターで購入して下さい。
(付属のビットは#2です。細いビットも同時に購入しましょう。)
(6角軸ドリルビットを買いそろえておくと改造に便利です。)

デフロックしてあるので、予想通り小回り利きません。
サーボ線分岐でいいから4WSにしようと思います。
(ウリキンと同じように)
息子と併走するのにも必須でしょうね。

ここにピンを刺すとデフロックできるんですが、
デフと片側のシャフトが一体化するだけです。
デフギアはガチャガチャするので、鉄粉でても嫌だし、
グリス塗らずに

(ピンを刺すと、デフギアが逃げが利かなくなって、ギアが堅くなります。)
私の場合、デフロックを解く日が来るとは思えません。(笑


なんかきれい。

こんなでかいベアリング始めていました。(RC用で)

セイバーのバネは3枚重ねでございます。
(金・金・黒)


16コ作ります。とか、簡単に言わないで下さい。
すっごくめんどうでした。

気弱なロボット”キヨワンジャー03”が4台入ってました。
(顔だけ)
追記
電動ドライバーは必須です。
(特にビードロックホイルのビスを70本以上締めるときに)


1300円程度で買えますし、乾電池式で強すぎず弱すぎずです。
組立前に、お近くのホームセンターで購入して下さい。
(付属のビットは#2です。細いビットも同時に購入しましょう。)
(6角軸ドリルビットを買いそろえておくと改造に便利です。)



- 関連記事
