2008年05月 - つくれ!!参参参板金 -

 

ボディ作成 その2


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
その1からの続き

ちなみに今回は白いボディを作っていますが、
他の色で作るときは、ポンコツハマー塗装編を参照下さい。

作業5
前回、白で塗ったボディを、ヤスリで削って、部分的に禿げさせます。
白が完全に乾いていないと出来ないので、じっくりと時間をおきました。
080501bb2.jpg
出っ張りや、端っこを重点的に。
080501bb1.jpg
ついついやりすぎてしまうので、今回は気を付けました。


作業6
つづいては、汚しを入れます。
ガンメタが見つからなかったので、

rakufav.gifMr.メタルカラー ステンレス

でやってみました。結果オーライでしょうか?
080501bb6.jpg
太めの筆に、しっかり根本まで塗料をしみこませてから、
ティッシュで、筆についた塗料をしっかりとぬぐい去ります。
わずかに残った塗料を使って
ボディをこするようにして、汚れを付けていきます。

ここで、ザラザラ塗装が生きてきます。
つるつるした面には、うまく汚れが乗らないんです。
ザラザラした塗膜が、汚れ塗料を拾ってくれる上に、
ノペっとしない状態で仕上がらせてくれます。

080501bb3.jpg

080501bb4.jpg

080501bb5.jpg

だいぶ小汚くなってきましたが、
まだまだ、不自然ですね。

その3につづく


関連記事

ボディ作成 その3


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
ボディ作成その2より

いいかげん、どの辺がCR-01なんだ?
という声が聞こえてきそうですが、
CR-01用に作成しているボディですので、あしからず。

昨夜は、時間もあまりなかったので、
サビ塗装のみ施しました。
今回は”rakufav.gifさびてんねん”に頼ることなく、
純粋に塗装で表現してみました。

080502bb1.jpg

080502bb2.jpg
ちょっと、やりすぎたかもしれません。

080502bb3.jpg
使用したのは、

rakufav.gifガンダムマーカー スミ入れ用 ブラウン

コレで、適当にサビ垂れを描いて、
薄め液で滲ませてやりました。

080502bb4.jpg
定番の10円落書きも、サビてます。

そろそろ、CR-01シャーシに載っけてあげましょうかね。

その4につづく。


関連記事

投稿作品紹介 武者38


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
akiraさんより頂きました。

080503vv0.jpg

A5サイズで作成されたと言うことですが、
とてもきれいに組み立てられています。
かなりの技術をお持ちの方のようですね。

気のせいかもしれませんが、
ダイソーの色画用紙より、
用紙のきめが細かいように見えますね。

ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
薙刀送っておきましたので、よろしければどうぞ。

080503vv1.jpg

080503vv2.jpg

080503vv3.jpg


関連記事

投稿作品紹介 武者39


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
hungyuanshuさんから頂きました。

080503jjw1.jpg

今回はTaiwanからの投稿です。
世界中の方々の投稿、ありがたい限りです。
カッターマットのいろは、どこの国も深緑ですね。

薙刀送っておきましたので、よろしければどうぞ。

080503jjw0.jpg


関連記事

ボディ作成 その4


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080503aq10.jpg

ボディ作成過去記事
その1
その2
その3

080503aq9.jpg

080503aq4.jpg

080503aq5.jpg

080503aq6.jpg

080503aq8.jpg
rakufav.gifウルトラ怪獣シリーズ01 バルタン星人
080503aq7.jpg
ぷっ(笑
なんかコミカルで良い。
ただ、重い。このボディ。



ウリキンが、息子の要望により、純正ボディに戻りました。
あまった、バハを載っけてみると・・・・、
080503aq1.jpg

080503aq2.jpg
ベストマッチ。
余裕があれば、バハのボディ新調したいです。
いっちょ買うかー。


関連記事

RCアクセサリー


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
080505hh1.jpg
紙なので、使い捨てでどうぞ。(笑

080505hh2.jpg


080505hh3.jpg

080505hh4.jpg

080505hh5.jpg

型紙はそれぞれの画像からどうぞ。
A4目一杯で印刷して下さい。

080505hh6.jpg 080505hh7.jpg
ノリシロは適当に切って下さい。
少し大きくなった方が楽です。

ポリタンクは、周囲を入れ込むように
組んでいくときれいに出来ます。
ノリは、ノリシロ側ではなく、ウケ側にどうぞ。

切り口に色ペンなどでタッチアップしてから組むと、
リアリティがアップするかもしれません。


完成写真をメールフォームから投稿すると、
何かもらえるかもしれません。(笑
(ぜひぜひ、お気に入りの人形や、車と一緒に撮影して下さいね。)

あと、何か良いアイディアがあったら教えて下さい。


関連記事

ハイリフトジャッキ


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
080506nmk1.jpg
トラックの荷台にはもっぱハイリフトジャッキだぜ!
しかも、落としても土に帰るし、(たぶん)
値段はただ同然だから、壊れたってOK!

RCクローリングやクロカンに
もってこいのアイテムがついに登場!
(沢登りは駄目だぜ!濡れるから。笑)

購入はrakufav.gif楽天市場にて





冗談です。
欲しいというきとくな方は・・・・、

前回のRCアクセサリーシリーズのどれかを組み立てて、
あなたの車に載せて写真を撮って投稿して下さい。
(右のメールフォームからどうぞ)
写真は1枚しか添付できませんので、とっておきのショットを!!

応募された方全員に、
080506nmk2.jpg
こちらの型紙をプレゼント。

注)投稿頂いた作品は当ブログで紹介する場合があります。

ダイソーのB4色画用紙を半分に裁断し、
B5にして作成することを前提にした型紙です。
”あか”や”オリーブ”、”ぎんねずみ”が
格好いいと思いますので各自で用意して下さい。


関連記事

お試しドループ


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
CR-01の良さを台無しにしやがってという、
お叱りの声が聞こえてきそうですが、
一通り楽しんだら、どこか弄ってみなくては
気が済まないのが性分です。

なにより、世の中には、人柱が必要です。

080507hh2.jpg
前輪だけドループ仕様にしてみました。
(まだショック内にバネは入れていません。)
CR-01のウリであるショックシステムを
全て取り払うという、暴挙にでています。
(それを除いても、ラダーに、センターギア、
ホーシングとCR-01の魅力はたっぷりだと思っています。)

080507hh4.jpg
おしりあげスタイルはサベージみたいで大好きです。
080507hh3.jpg
錆びてないバハがほしいなぁ。
080507hh1.jpg
ちょっとボディに干渉しますし、
ショックが曲がりそうなので、
ショックの上側の取付は
ラダーの下段に付け替えた方が良さそうですね。
(できれば、上部をボールに)

ロアリンクが干渉するので、
ホーシング側の取付位置を変更したいところです。
そうなると、ホイルベースが伸びて、
ドライブシャフトの延長が必要になって・・・・・、
良い感じの無限ループが始まってきました。

組立と走行のレビューにお腹いっぱいになってきたので、
ちょっとだけ指向を変えてお送りいたしました。


関連記事

CR-01 社外パーツ


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080507zc1.jpg
ATOMIC
から、CR-01用の
アルミパーツがリリースされるようです。

080507zc2.jpg 080507zc3.jpg
CR-01 アルミCハブ    CR-01 アルミステアリングナックル
080507zc4.jpg
CR-01 オイルショックボディ
080507zc5.jpg 080507zc6.jpg
CR-01 アルミオイルショック リンケージセット
ナックルは非常に魅力的ですが、
このメーカーですから、いいお値段になりそうですし、
カラーが青です。(涙
ATOMICだし、チタンだったら良いのになぁ、いや、高くて買えませんね。

個人的には、3Racingが、チタンカラーなる、
アルミにチタン風のアルマイトを施したパーツを
作っていたことがあったので、それでラインナップして欲しいです。


タミヤでさえ、気をつかって、
銀色のアルミパーツをリリースしてきたのに、
あえてタミヤブルーで来るところが、憎いです。


この色では、パイプフィニッシュで脱色しなくてはならないので、
タミヤ純正を待つことにします。


関連記事

pro-comp chassis


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080508gg1.jpg
Xtreme RC CARS magazineの7月号に詳細が載るらしいのですが、
CR-01のクローラーコンバージョンでしょうか?

CR-01はクロカン車として
充分すぎる能力を持っているのでしょうが、
クローラーのベースとしても優秀です。

自作マニアとしては、スコーピオンは出来すぎですし、
TLTは、お金がかかりすぎます。
ウイリーキングも良いのですが、
モーターの位置を下げるのに一苦労です。

これを見る限り、純正リンクによる、前後非対称のようですね。
シャーシを切り出して、自作するほどの元気がまだ無いので、
私は、純正シャーシを元に、クローラーに改造を始めてみました。
(後記事参照)


関連記事

CR-01クローラー


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
CR-01をもう少しだけ改造してみました。
出来る限り純正パーツを流用しつつ。

080509vk2.jpg
足上げはこの程度。
これ以上は、ボディの加工や
ハイマウント化が必要なので規制。
080509vk3.jpg
さすが、バハ。変に切ることなくココまで対応できます。
フェンダーを残すのが今回の目標でした。

080509vk1.jpg
ドループなセッティング。
左が通常状態、右が最高車高時。

080509vk4.jpg
これは良いシャーシです。
調整のための穴がいっぱい空いてますから、楽しめますよ。
080509vk5.jpg
ショックの、上側の取付は、ボールリンクになるよう、
ジャンクショックからフタパーツを頂いてきました。
080509vk6.jpg
ランクルだと、半分ぐらいまでで足あげ終了。
(もうすこしボディが長くても良かったのでは?)
ファイヤーパターンの茶色はマスキングシールの色です。

2.2なので、まったりクロスカントリーも楽しいと思いますが、
この値段なら、クローリングのベースとしても魅力的です。
弄るところは盛りだくさんですし、
(もちろん弄らなくても遊べます。)
なによりパーツ難民にならなくて済みますしね。

タミヤさんありがとうございまーす。


関連記事

投稿作品紹介 武者40


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
武者の投稿もついに40に到達しました。
応募して下さった皆さんありがとうございます。

mikeさんからの投稿です。

080510kl0.jpg

型紙に色を付けての作成のようです。
要所要所の白がアクセントになりますね。

薙刀の型紙を送りましたので、よろしければどうぞ。


 

関連記事

ステッカー貼り


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080510bn2.jpg
雨だったので、シールを作ってチマチマと貼りました。
輪郭検出が面倒だったので、手で切り抜きました。
終わり

080510bn1.jpg

080510bn3.jpg

080510bn4.jpg

厚めですが、発色が良いし、
保護性能も高いのでお気に入り。

手作りステッカー
ホワイト光沢フィルム

透明保護フィルムラベル
A4判 ノーカット
エーワン

rakutentag.gif


関連記事

AX10 Scorpion 3Racing


Category: ラジコン > RC製品情報
蠍ことスコーピオンのアルミパーツが
3Racing(3レーシング)から発売されるようです。
080511cv1.jpg

080511cv2.jpg
やっぱり緑ですね。


関連記事

試走


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
今日も雨なので、室内で試走。
室内でも充分遊べるスピードですね。
障害物がビニール製なので、食いは悪いです。




関連記事

投稿作品紹介 武者41


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
GORA39さんより頂きました。

080512bb1.jpg

ペパクラ初挑戦ということですが、
すっごくきれいに組み上げられていますね。

バックの黒に凹凸があるので、
作品の黒との境界が消えなくて良いですね。

追記
薙刀所有の写真を投稿頂きましたのでアップしました。
持ち手変更の為にもう一体作られたそうです。


 

関連記事

アンダーG


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
今日は、これを作りました。
080512gb1.jpg
え?どこが変わったか分からない?

ここですよ。
080512gb2.jpg
え?分からない?

そうなんです。
ひっくり返さないとまったくもって分かりません。
080512gb3.jpg
アンダーガードをつけてみました。
作業時間30分のグダグダ仕様なので、
穴の位置とか合ってません。
取付もリャン面です。

それでも、ドループセッティングには
必須のアイテムだと思いますので
大活躍してくれるでしょう。
目立ちませんが、縁の下のなんたらかんたらです。



皆さん。
CR-01買ったら、次に買うのはこれですよ。

rakufav.gif卓上糸のこ盤

価格9,800円 送料別




関連記事

投稿作品紹介 武者42


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
Davidさんから頂きました。

080513gh0.jpg

原文と訳文、両方を記載してメールして頂きました。
原文も残して頂くとすごく助かります。お気遣いありがとうございます。

海外の方だけあって、赤や黄の色合いがダイソー用紙とは違いますね。

080513gh1.jpg


関連記事

ホビーショーとか


Category: ラジコン > ラジコン雑記
KYOSHOさんで静岡ホビーショー参考出品がUPされていました。

080513gh00.jpg
1/10 EP ロッククローラー ロックフォース2.2
080513dds1.jpg
ミニッツAWD Formula D

まだまだこの場で発表できていない新商品を一挙に展示します。
5/17(土)・18(日)はKYOSHOブースでオドロキと興奮を実感してください。

とのことですから、かなり興味津々です。

ところで、ロックフォースですが、
080513dds3.jpg
(過去写真)
以前とはずいぶん印象が変わりましたね。
最初はスーパークラスだったような気が・・・。
080513dds4.jpg
(過去写真)
080513dds5.jpg
(過去写真)

それと、ホビーショーとは関係ないですが、
080513dds6.jpg
以前お伝えした、DuraTrax 1/14 Cliff Climber RTRの
新しい写真が公開されていました。


関連記事

車載カメラ


Category: ラジコン > ラジコン雑記
080513za1.jpg
27万画素
電波エリア30m
14.7g(充電池内蔵)
付属の防水ケースで水深50cmまで対応
受信機込みだと実売3万円

RC潜水艦につけてみたいですが、
水没させるには高すぎるお値段ですね。
080513za2.jpg

GIZMODO
アストップケイヨー


関連記事

調達物資


Category: ラジコン > ラジコン雑記
080514gg1.jpg
我が家のFM40Hzがついに3PMになりました。
受信機は使い回しで、送信機のみの購入です。
3PDFさん長い間お疲れ様でした。
ミキシング出来なかったけど楽しませてもらいました。

晴れて、CR-01の4WS化が進行します。
//  //  //
||  \\  //
2WS  逆位相 同位相

の3パターンで設定しようと思いましたが、
2WSは使わなそうなので、
逆位相と同位相だけを
スイッチで切り替えようかと思います。

080514gg2.jpg
あっ、ここ青いんだ。
(画像でかっ!)

080514gg3.jpg
我が家の2/3セル数
現在50本
(うち8本はミニインファーノに固定)


関連記事

LAND-ROVER


Category: ラジコン > RC製品情報
080514jk1.jpg

ランドローバー ディスカバリー
2800円のラジコン
衝撃の内容はこの後すぐ↓


 

関連記事

CLチャレンジャー


Category: ラジコン > RC製品情報
080514ggb1.jpg
拡大↓
080514ggb2.jpg
おおー、手が届く価格。


関連記事

ディフェンダータイプ


Category: ラジコン > RC製品情報
これが欲しいんです。
080515dda1.jpg
1/8スケールのラジコン
ランドローバーディフェンダー風です。


rakutentag.gif
ランドローバー ディフェンダータイプ ラジコン



 

関連記事

ナローホイル


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
080515ko1.jpg
ホイルの幅を少し詰めてみました。

080515ko2.jpg
パンパンな感じのタイヤが演出できたでしょうか?
あんまり変わりませんか。(笑

080515ko-3.jpg
先日入手した単セルはいつもの固まりにパッキングしました。
ウリキンとCR-01ともに、このバッテリーに統一しました。
3パック追加して5パックに。
残りは送信機かなぁ。


関連記事

静岡ホビーショー


Category: ラジコン > ラジコン雑記
最近、夜になると画像が表示されなくなります。
FC2ブログピンチです。

静岡ホビーショー楽しそうですね。

080516tt1.jpg
HPIのナイトロウイリーキング素敵です。
エンジンの位置がこんなに高いGP見たことありません。

080516tt2.jpg
KYOSHOのロックフォース2.2のリアホーシング。
なんかすごそうな装置が付いてません?
こんなにコンパクトに納められるんですね。

080516tt3.jpg
KYOSHOブースでオドロキと興奮を実感してください。
のオドロキとはこれでしょうか?
カタカナでオドロクだけのことはあります。
(もちろん内緒ということでのカバーでしょう。笑)

なにはともあれ、今シーズンも楽しみです。


関連記事

3PMでミキシング


Category: ラジコン > ラジコン雑記
CR-01もいよいよ4WS化に向けて
準備が整ったわけですが、
3PMでミキシングをかけて
4WSを楽しみたい場合の設定を
覚書としてまとめてみました。
(とある場所で要望もあったので)

3PMミキシング覚書
http://www.ne.jp/asahi/4/low/bbs/3pmmixtop.html

取説をすぐ無くしたり、操作を全く忘れてしまう私なので、
自分のためにも覚書しておきたいわけで・・・。
回りくどくてわかりにくいかもしれませんが。

慣れているかたなら、右側のディスプレイ画像だけでも
覚書としては充分ですね。

操作方法覚書
 2WS4WS

逆位相
4WS

同位相
Fタイヤ

Rタイヤ
//

||
//

\\
//

//
SW2OFFONON
SW1 OFFON


作成にあたって、
きむさん記事を参考にさせて頂きました。


関連記事

バッテラさん


Category: ラジコン > ラジコン雑記
1200mAのインテレクトに
1667mA入った。(推定値)

080516bx1.jpg

かなり熱くなっていたので
怖かった。

デルタピークだけでなく、
温度センサー付きの充電器が欲しい今日この頃です。
&単セルの方充電できるやつ。

ちなみに現在使用しているのはこれ
機能の割に安いのが魅力的です。
予算もつきませんので当分これで。


関連記事

一段落


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
とりあえず、走れる状況に落ち着きました。

080517hu1.jpg
後輪サーボを載せて4WS化完了。

080517hu6.jpg
メカ載せ終了。
すっきりしました。

080517hu2.jpg
スイッチはココ

080517hu3.jpg
ラジコン日和さんを参考に、
リンクにヒシチューブを巻いてみました。

080517hu4.jpg
かなり独特なリンクの張り方になりました。

080517hu5.jpg


関連記事

枕・タオル・段ボール


Category: ラジコン > CR-01 Ladder


サーボが負けてます。
いつものを2つ注文しました。
送料込み3020円也。

080518kkp.jpg


関連記事



blogtop01.gif
05 2008
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

04

06


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login