2008年05月26日 - つくれ!!参参参板金 -

 

タイヤの設定 その3+α


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
タイヤをモアブに換えての実験です。

前回の純正と同じ条件、
インナー前後無し
オモリ 前輪 鉛玉20個ずつ(80g) 後輪0個
で、タイヤをMOAB2.2に変更しました。



難関、玄関前岩場の東壁面(そんなおおげさな)を
スムーズに登ることが出来ました。
我が家の岩場ではモアブのほうに軍配が上がりました。

いろいろと走らせていて感じたのは、
インナー無しだと、タイヤが潰れて、
捻れたときにグリップが稼げないということ。

やはり、インナーは欲しいです。
が、鉛玉の移動式オモリにこだわってみたい気もします。

で、考えたのがこれ。
080526bb0.jpg
ホイルとインナーの間に、移動するオモリを入れる方式。
さっそく試作。

080526bb1.jpg 080526bb3.jpg
ホイル外周にぴったりのリングを作成。
ルーズリーフの表紙が軟質プラだったので拝借。

080526bb2.jpg 080526bb4.jpg
ホイルとリングの間に鉛を挿入。
残念ながら、いつもの鉛玉は大きすぎて入らず、
直径1mm程度の散弾を80g(前回に合わせて)挿入。

080526bb5.jpg 080526bb6.jpg
グラステープでしっかりと締め付けて、
内径をくりぬたインナーを装着。

080526bb7.jpg
ちょっと堅すぎるので、
インナーをメチャクチャに刻みます。

080526bb8.jpg
完成。

オモリの位置が、ホイルに近すぎるので
あまり効果がないかもしれませんね。
理想は、タイヤの底をオモリが移動する形ですから、
以前のインナーの方が良かったかもしれません。
0705023.jpg
これだと、ちょっと引っかかるので、
溝をV字にして使ってみようかしら。


関連記事

社外パーツ(赤)


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
OPTION No.1さん がんばりすぎです。
アルミパーツのオンパレードです。

080526yu1.jpg

Cハブにナックル、リンクロッド、サーボベッド、
サイドフレーム、バッテリーホルダー、
ビードロックリング、ラダーフレームにオイルダンパー、
しかも、全部赤。
そう言えば、前に発売された

クローラー用ESC

rakutentag.gif
もヒートシンクが赤ですね。

というか、CR-01のウリであるカンチを捨てるとは、
なかなか挑戦的ですな。
人のこと言えませんが・・・。

それと、モ○ブにそっくりな
品番:NO-CRT
2.2インチクローラー専用タイヤ2コ入
定価:1500円(税込:1575円)
が気になってしかた有りません。
お安いですよね。

サイドフレームの厚さが
3mmアルミ板だというのは参考になりました。

ていうか、バンパー出さなきゃ。アルミの。
メインとサーボのバンパーを。
で、メカデッキと、ホーシングまで作れば
3倍のスピードで走ること間違いなし。
   
rakufav.gif着用必至

rakutenb.gif



関連記事



blogtop01.gif
05 2008
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

04

06


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login