Category: ラジコン > CR-01 Ladder

堅あげの小袋、少なっ。
先日のONI ROCKでAX10のすばらしさと、
CR-01の可能性を実感し、
もう少し上を目指してみました。
(目指しただけで届いたかは不明)


ホーシングの上に、サーボとバッテリーをマウントしました。
(一応、トルクツイストで上がりやすい方にバッテリー。)
余っていたカーボンで作成。
時間がなかったので、グラインダーで一気に削りました。
削りかすが刺さってチクチクと痛いです。
長袖と、手袋は必須でしたね・・・・・。涙
MG995の耳はすぐに折れるので、
固定は、両面テープと、ステーでの挟み込み式にしてあります。
耳マウントの穴位置を間違えてつかなかったなんて事は絶対にありません。


ギアBOXプレートの穴がいっぱいあったので、
モーター取付位置を前にずらしてみました。
もう少し、小さいモーターでないと、クリアランス ギリです。
4WSの廃止により、後輪サーボを外しました。スッキリ。
ディグも考えていますが、CR-01のペラシャは、
掛かりが浅いとネチれるので、
(1本捻れてしまいました。)
代替ペラシャが見つかったら、DIG装着を再検討したいと思います。

要らないメカデッキは全部外しました。
ラダーフレームの長さを詰めても良いかもしれませんね。
後は、日曜日が晴れてくれることを祈るのみです。
- 関連記事
