2008年06月08日 - つくれ!!参参参板金 -

 

ONI のぞき


Category: ラジコン > CR-01 Ladder
本日はお客さんもいらしていると言うことだったので、
ちょっとだけ ONI ROCK に顔出しに行って参りました。
スコーピオン6台にCR-○1は1台。

08060811p.jpg

私は、ちょっとつついてきただけなので、
状況報告は331さんにお任せしたいと思いまーす。

本体のみ2.4Kgですが、
ボディが200g、せっかくホーシングに移動したバッテリーと
同じだけの重さがこんな高い位置に載ってます。
半分ウケねらいだったので、いいんですけど。(笑
1/14のポリカボディで良いの無いでしょうか?

フロントはもっと重くした方が良いようです。
脱着可能なオモリをホイル外側にでも着けられないものでしょうか。
きむさんが昔使ってた、『トイレ節水できるくん』試してみようかなー。

さて、そろそろラダーフレームとお別れの時間が近づいて参りました。
イメージとしては、ジラクロのロングスイングアームVer。
作業完了までしばらく走れなくなっちゃいますが、
頑張って組み立てたいと思います。(予定)


追記
プロペラシャフト2本目が捻れました。
予備を用意するとかいう次元ではないようです。
代替品を急いで仕入れたいと思います。


関連記事

新カテゴリー


Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
我が家のCR-○1も緑のサソリさんに負けるわけにはいきません。
世間ではCR-○1でカツると叩かれるらしいのですが、
やっぱり、岩山をガシガシ攻めたいではありませんか。

ということで、カテゴリーを分けまして、
クロカン寄りなマシンから、ロッククローラーへと
改造していきたいと思います。

まずは、2.2のレギュレーションを調べておきましょう。
・ホイールベース 31.7cm
・幅 31.7cm
・タイヤ 2.2サイズ以下(含)
・ボディ 長さ 20.32cm 幅 7.62cm 高さ 9.525cm 以上
というのが、よく見かけるレギュレーションです。
以前は、1/10スケールボディが必須の物が多かったようですが、
チューバーがでてからは、ボディは寸法で規定しているようです。

とは言うものの、高さ9.5cmだと、1/18などは無理ですね。

現在のCR-○1のホイルベースは28.4cmですから、
3cm以上も延ばすことが出来ます。
まずは、長さ、太さ、樹脂製を条件にプロペラシャフトを見つけていきたいと思います。

覚書
ギアマウント幅8cm
ホーシング下部の削り
ドループのNEW引きバネ
バッテリーの配置
ホイルのウエイト
ロングスイングアーム
A・Vリンク
前が捻れる車


関連記事



blogtop01.gif
06 2008
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

05

07


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login