2008年07月 - つくれ!!参参参板金 -

 

あれれ?


Category: ラジコン > ラジコン雑記
せっかくなので、カウントダウンを待ってみました。
080701.jpg
って、バグってらー。
残念。

一応、タミヤウサの公式ページのようです。

追記
080701xl1.jpg
ユーザー主体のフォーラムのようです。

面白いのは、アクスルで分類しているところ。
CR-01でなく、CR-01のアクスル使用の車といった形。
(ホーシングでなくアクスルという呼び方のほうがいいのかな?)

車種別ギャラリーはすごく楽しみです。
いっぱい投稿されて、盛り上がるといいなぁ。
(外人さんって、フォーラム好きですよね。
個人のページはあまり持たないのかな。
日本人はブログ好きですしね。)


関連記事

NEWシャーシ切り出し


Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
安物カーボンでシャーシを切り出してみました。
カーボンといいつつも、表面一枚のみがカーボンの織物で、
ほとんどはFRPです。
おかげさまで、サクッと切り出すことが出来ました。

080701fd3.jpg
撮影ブースのバックを変更してみました。

リンクは、仮のモノのままです。

080701fd4.jpg 080701fd5.jpg

080701fd6.jpg
横幅が広いシャーシですが、
CR-01らしくていいかなぁと思っています。

軽量化は、とりあえず無視して、切り出してみました。
てっぺん(ONI ROCKの一番)が遠すぎれば検討します。笑


関連記事

シャーシ完成


Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
080701glo1.jpg

シャーシ総重量(ボディ無) : 2096g

--------内訳---------
Fタイヤ : 270g×2個
Rタイヤ : 175g×2個
バッテリー : 81g
シャーシ(メカ含) : 1125g

080701glo3.jpg

思った以上に軽くできました。
ボディ無しで約2kgですから、
ボディを入れても走行可能総重量2.2kg以下で納まりそうです。
シャーシ下部や、リンク、ホーシングなど、低い位置にあるものは
あえて軽量化せずに、ある程度の自重を確保しました。

080701glo2.jpg

車高は、シャーシ前部で5.3mm、後部で5.5mmとかなり低め、
この辺は試走後にセッティングをしたいと思います。

080701glo4.jpg
フロントの曲げリンクは3次元ではなく、2次元で納めました。
ワイングラス型のAVリンクです。
後ろは、単純なAVです。

あとは、ボディの塗装とマウントですね。


関連記事

シェビクロ


Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
080702cv1.jpg

080702cv2.jpg
うちにあった塗料で済ませてしまいました。
茶色と白は、ポンコツ塗装用のストックから。
キャメルイエローはランクルで使おうと思っていて没になったものです。

080702cv3.jpg

さわやか過ぎたので、汚しを入れてしまいました。
080702cv7.jpg

080702cv8.jpg

080702cv9.jpg

080702cv4.jpg
かなりヒップアップですが、
これ以上下げるのにはフェンダーカットが必要なので、
様子を見てみたいと思います。

080702cv5.jpg

080702cv6.jpg
リポは軽いので、邪魔になりませんね。
完全なドループではなく、
少し浮かせた状態を保持しているので、
これ以上垂直には寄せられませんでしたが、
前後バランスも良いので、コレで十分だと思っています。

緑に塗って、タイムドタバッタンにすれば良かった。


関連記事

銀アルミ


Category: ラジコン > RC製品情報
Tamiya CR-01 Land Cruiser Billet Hop-Up Parts
ホップアップオプションとな?

080701dda1.jpg

これは、ずるいよタミヤさん。
銀色ですもの。
(RC4WD製でした。)

アルミフルオプのCR-01組み立ててみたくなりますよ。
よだれだけは出ますが、お金は出ません。


関連記事

CR-01 アルミ赤


Category: ラジコン > RC製品情報
OPTION NO.1 タミヤCR-01用オプションパーツ
ラジコン夢空間さんで7月上旬発売予定。予約受付中です。
080703ffd1.jpg

rakutenb.gif


CR-01用アルミ・ハードサイドプレート1個入


CR-01用アルミ・ハードサイドプレート2個入


CR-01用ホイルリング内面2個入


CR-01用ホイルリング外面2個入


CR-01用アルミナックル2個入


CR-01用アルミCハブ2個入


CR-01用アルミ・ロッドセット1台分


CR-01用アルミ・バッテリーヒートシンクホルダー


CR-01用アルミ・サーボベッド



パイプユニッシュ 時間半分 密着ジェル 800g



関連記事

投稿作品紹介 武者43


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
シンガポールのXoddusさんから投稿頂きました。

080704tko1.jpg

ポージングがGOODですね。
とても格好良く組み立てて頂きました。

薙刀の型紙送っておきました。
よろしければ作ってみて下さい。


 

関連記事

ONI-ROCK 2008.7.3


Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
行ってきました、ONI-ROCK!!

080703aaq1.jpg
2枚しかない写真の1枚目。
左から、参参参、331さん、NJRさん。

で、2枚目は・・・・・・、
080703aaq2.jpg
尺取り虫。
しかも、2度も(たぶん別虫)くっついてました。

331さんのマシン、AVに新作ギアボプレート&ハンマー。
登り最強。弱点が見つかりませんよ。
こっちは、キャンバー重視でてっぺん狙いますよ。
すっごいキャンバーの旗門作ってやりますとも。(笑

NJRさんのTLT、スーパーワイドオフセットなので、
幅に問題はなし。ホイルベースはショートで仕上がってます。
シャーシはアルミから切り出してます。
ぐんぐん登ってましたよー。足もしなやかです。
各部の強度さえキッチリ押さえていけば、
かなりのマシンになりそうです。
ホイルと、ステアリングの切れ角が課題でしょうか。

今日のシェイクダウンでは、
ペラシャのヨークが外れまくったので、
開き止めを付けてみました。
080703aaq3.jpg
ヨーク:純正、ペラシャ:トラクサス、玉:トラクサス、開き止め:2mmネジ

動画と詳細は、後ほど・・・・。

追記
IRONHEADさん CCリンク譲り受けました。
お金は331さんに預けてあります。
入手困難で困っていたので、すっごくたすかりました。



関連記事

CR-333 シェイクダウン


Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
080703aaq1.jpg

2008.7.3 ONI-ROCKでのシェイクダウン動画です。



毎度の事ながら、操縦に夢中でうまく動画が撮影できていません。
気づくと、空が映ってます。
据え置きで撮影した方が、良いのかもしれませんね。

リポも初使用でした。1300mAながら、ニッ水より遙かに長く遊べます。
(容量目一杯遊べる感じです。もちろん、カット電圧は設定してますよ。)

車高5.3cmはさすがに低いですが、ライン取り次第では何とかなります。
キャンバー走行が弱くならない程度に車高を上げてみたいと思います。


関連記事

投稿作品紹介 武者44


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
かぃさん よりいただきました。

080703vbc2.jpg

丁寧に作られていますし、
エッジの折り込みがとてもきれいですね。
紺色の鎧というのも格好いいです。

作る人によって、微妙に表情が変わるのは面白いモノですね。
全投稿作品は左のギャラリーから覗いてみて下さい。

薙刀送りましたので、よろしければ作ってみて下さい。


関連記事

CAMBER×CAMBER


Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
キャンバー(側斜面)に特化させるため、
キャンバー角を付けてみました。
オニキャンでオニロック攻めます。

080704ff1.jpg

080704ff2.jpg

080704ff3.jpg

笑わないで下さいな。
理屈じゃなく、試してみないと、
気が済まないんです。


関連記事

リポチャージャー


Category: ラジコン > ラジコン雑記
ようやく、我が家にもLipoの充電器がやってきました。

皆さんにいろいろとアドバイスを戴いた上で、
最終的には、エンリポチャージャーに落ち着きました。

エンリポとの相性が良いのと、単セルごとに充電できること、
何よりも、2本同時に充電できること(2セル)が決め手になりました。
(今月現金残無しだったので、カード決済できたのも決め手かな?)

080705gq1.jpg

ニッ水を使っているときから、
2本同時に充電できたら良いのにと、ずっと思っていただけに、
今回の同時充電はすっごくたすかります。
当然ながら、100V仕様に改造済みです。

リポだと放電の手間も掛からないし、自己放電も少ないし、嬉しい限りです。
自分のまわりでRC始める人にはこのセットを進めたいと思います。
ニッ水のセットより安く済みますモノね。
(もちろん、リポの危険なところも説明しますよ。)

え?画像?
何かおかしいですか?








080705gq2.jpg
電圧測定できるように改造しちゃいました。

あぶないので真似しないでね。
チャージャー4300円
チェッカー880円×2個
で、電圧測定可能なリポチャージャーに。

電圧をチェックしながら充電できるのはもちろんですが、
100V電源に繋いでいなくても、電圧チェックは出来ます。


関連記事

ONI-ROCK 2008.7.6


Category: ラジコン > ラジコン雑記
本日は、FLOCKS!!ミーティング。
ONI-ROCKにて、6人でクロって来ました。
皆さん、お疲れ様でした。

すっごく楽しめました。ありがとうございマース。

080706qqw1.jpg

080706qqw2.jpg

080706qqw3.jpg

080706qqw4.jpg

080706qqw6.jpg 080706qqw5.jpg
080706qqw7.jpg

080706qqw8.jpg

080706qqw9.jpg

080706qqw10.jpg

080706qqw11.jpg

080706qqw12.jpg

080706qqw13.jpg

本日の成果
CR-01は、ラダーと、コイルを残したままに、AX10と張り合える。
(もちろん、私のマシンじゃありません。)
リポはすっごく長持ちなので、プロポの電池が先に切れる。
ようは、ラインを読むセンスと、(指)である。
(+ハンマー)

動画は後日アップします。

331さん と IRONHEADさん の記事もあわせてお楽しみください。


関連記事

Ver.1シャーシ記録動画


Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
ONI-ROCKでの走行会の様子は、他の方々にお任せして、
CRの現況動画を作成しておくことにしました。
(次回はタイヤも変わっていると思うので)



走行時重量 : 2146g
MAMBA25+Waypoint
タイヤ:MOAB
(Fタイヤセット : 270g×2個)
(Rタイヤセット : 175g×2個)

走行中に横立ちしたのは初めてです。


関連記事

CLチャレンジャー


Category: ラジコン > ラジコン雑記

rakutentag.gif

今日、NJRさんのCLチャレンジャーを見せてもらいました。

ホイルは1.9サイズで、
モーターを2つ搭載のクラバス方式のホーシングです。
バンパーはどう見ても邪魔なので、さっそく外して頂きました。

2.2サイズを履くと、ショックとロアリンクに干渉してしまう様です。
やっぱり、スティックに変更でしょうか。
2.2サイズのスティックは斬新ですよ。
いっそ、ショック無し、リンク無しの、アングルスティックで行きましょうか。

改造のご相談には乗りますよー。


関連記事

バ改造 TYPE P


Category: ラジコン > ラジコン雑記
物づくりするときは、2パターンの楽しみ方があります。

ひとつは、頭の中で散々こねくり回したあげく、
CADで図面まで引いて、キッチリと組み上げる方法。


もう一つは、何となくいけそうなので、
とりあえず切った貼ったしてみる方法。


自分は、どちらも同じぐらい好きですが、
ストレス解消には後者の方法を多用します。

で、今回。とりあえず、落っこちてた3PDFを切って見ました。
080708uu1.jpg
コレで、電源入ります。(モニタ付いてるでしょ)
右上の線はストラップ。(嫁さん資材提供)

080708uu2.jpg
こんな感じで、インテレクト2/3セルが
8セル内蔵されています。

製作途中ですが、
頭が重すぎて、手が疲れます。

失敗。

作る前に気付けとか言わない。
こんな感じでストレス解消してるんです。
(審判のやりすぎてストレスが溜まってます。)

プロポ用にリポ3セルの出物があったら、
リベンジするとして、とりあえずジャンクボックス(宝箱)行き。


関連記事

リポ充電器


Category: ラジコン > ラジコン雑記
080705gq2.jpg

我が家のエンリポチャージャーですが、
セルチェッカーを付けたために、
見た目がよろしくありません。
(エン○ートの飛行機切れてますよ)

格好いいデザインはないかと物色中に、
OEM商品(製作元は不明)をたくさん見つけたので、
ギャラリーに。

080709LL1.jpg 080709LL2.jpg
enLipoチャージャー2 , Tahmazo 48451

080709LL3.jpg 080709LL4.jpg
NOVATECH B8080 , TOPMODEL X-POWER

080709LL5.jpg 080709LL6.jpg
Kawada LX 2×2 , OPTION No1 リポ・ダブルチャージャー

気になるのは、NOVATECHが
リチウムイオンにも対応しているらしいと言うところ。(詳細不明)


ちょっと面白くなってきたので、
この商品達についての情報や、
OEM製品見つけたら教えて下さい。


関連記事

ポルシェ911


Category: ラジコン > RC製品情報
ポルシェ911 GT3カップカー タイプ997

080709.jpg


TT-01を買って、どうこうしようと
思っているわけではないんですが、
コレは格好良すぎますよね。

で、考えるのは、組み立てキットか、ボディのみの購入ですよね。



いやいや、今回ばかりは、
XB(エキスパートビルトシリーズ)組立済み
買わねばなりません。

だって、XBは、
”実車同様のつや消しカラーが魅力”
特殊な方法で、ポリカをつや消しに仕上げているんだそうです。
あの、ホビーショーに展示されていたマットなポルシェがそれですよ。

買って、飾っておきたいです。
出来れば、塗装済みボディを販売して下さい。
田宮様。

rakutenb.gif




関連記事

プロポ


Category: ラジコン > ラジコン雑記
最近、プロポが気になります。

080710bb1.jpg
Spektrum DX3R DSM2 3CH Surface Radio
080710bb2.jpg
Traxxas TQ3 Transmitter With Reciever
080710bb3.jpg
Clod Mod Racing UTQ3

こういうの、昔は嫌いでしたが、今はお気に入りです。
無駄がないし、スイッチ類が機能的な位置にありますね。

トラクサスのTQ3はトラクサスジャパンがオープンしたので、
入手しやすくなりそうですね。





でも、一番欲しいプロポは、
080710bb4.jpg
メガテックFM
FP-T2PDFです。
工具箱への納まりも良さそうでしょ。
渋い!


関連記事

Item #58414(COMING SOON)


Category: ラジコン > RC製品情報
RC Mercedes-Benz Unimog 406 - CR01 Series U900
tamiyausa
080710ff2.jpg


関連記事

お休み


Category: ラジコン > ラジコン雑記
今週末はRC、お休みです。

080711vv1.jpg

土曜はお祭り、
日曜は、玄関タイル貼り。

玄関に、恐竜の化石(ティラノサウルス2mの偽物を自作)を埋め込んで、
発掘現場風なアプローチに仕上げる予定です。


関連記事

バンド調査


Category: ラジコン > ラジコン雑記
FLOCKS!!所持バンド一覧表

敬称略123456789101112
IRONHEAD           
HARU           
BaseHead          
島工房
       
 参参参          
             
             
3312.4G
195cm75
NJR75

随時更新致しますので、情報をお願い致します。


関連記事

ドリパケライト


Category: ラジコン > RC製品情報
ドリフトパッケージライト買いました?
半年以上も延期を繰り返した上に、
D1仕様じゃないとは・・・・、残念です。

D1車両は9月末からの予定で
rakufav.gif
ドリフトパッケージライト
R01 D1 HAYASHI AE86 LEVIN


rakufav.gif
ドリフトパッケージライト
R02 D1 RE雨宮 RX-7 FD3S


11月まで行くと、
rakufav.gifエアロアールシー ドリフトパッケージライト
R03 YUKE'S CUSCO TEAM ORENGE
ランサーエボリューションIX




ちなみに、ノーマルのラインナップとしては、
第5弾が10月で
rakufav.gifエアロアールシー ドリフトパッケージライト
三菱 ランサーエボリューションIX


第6弾が
rakufav.gifエアロアールシー ドリフトパッケージライト
ニッサン シルビア(S15)

だそうです。


おまけで、
rakufav.gif
タカラトミーAERO R/C ドリフトパッケージライト
ドリフトステージ 2008年9月25日発売予定


rakufav.gifエアロアールシー ドリフトパッケージライト
DXセット01 TYPE 光 RX-7 FD3S


rakufav.gifエアロアールシー ドリフトパッケージライト
DXセット02 TYPE 速 ニッサン GT-R


私は、9月のレビン待ちです。
それまでに、いろんな改造情報収集しておきます。

わがやのミニッツAWDでは、この辺が限界でした。
(ページ下から2番目の動画のRX-8が最終形態です。)
お値段1/10でどこまでやれるのか楽しみです。

rakutenb.gif






関連記事

FP-T2PDF


Category: ラジコン > ラジコン雑記
今日は夕立の予報だったので、
玄関先にティラノサウルスの
骨を埋めるのは延期になりました。
モルタルは厚さにも弱いので、もう少し様子を見ましょう。

080713dd1.jpg
話は変わって、
伝説のあのプロポを入手しました。まだ未着ですが。
コルトガバメントのごとき このルックス最高です。

が、FM27MHz用の受信機と、クリスタルが手に入っていません。
しばらくは、3PMのFM40MHzで行くことになりそうです。

もっとも、伝説のプロポが使用に耐えるかは未知数なので、
結局3PMに落ち着くのかもしれません。

受信機の予算は2000円ぐらいなので、
入手に時間がかかりそうです。


追記 古いプロポなので、取説はあきらめていたんですが、
さすが、FUTABA USA取扱説明書のダウンロードサービスをしてくれてます。
取扱を終了した商品でも、こうやって情報を提供してくれると凄く助かります。
注)もちろん英語版の取説です。

rakutenb.gif
注)こちらの商品と、今回の記事のプロポに直接の関係はありません。


輪ゴム鉄砲
 
M1911A1
コルトガバメント
 
M1911A1
コルトガバメント




以下 FP-T2PDF覚書


 

関連記事

渋っ


Category: ラジコン > ラジコン雑記
届きましたFP-T2PDF。
素敵すぎです。

こんな年代物のプロポですが、
保護シールが全て貼ってある状態でした。
前のオーナーさん ありがとうございます。
大事に使わせて頂きます。

080714rh1.jpg
ストラップが付けられます。
(FUTABA純正も付いてきました。)

080714rh2.jpg
って、持つ手が反対。

080714rh3.jpg
ステアリングのスポンジだけは、
劣化していたので、お気に入りのゴム製に変えました。

さて、これから受信機とクリスタルの調達です。


関連記事

どろどろドループ


Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
ドゥループって言いづらいのでドループでいいですか。

080715dq1.jpg
ドループだと、オイル無しや、柔らかいオイルが定番のようですが、
毎度の事ながら、やってみないと理解できないので、
今回もやってみました。

080715dq2.jpg
スプリングの設定は、
インナースプリング変更無し線径0.4mm
(ショックの縮みの切っ掛け用)
アウタースプリングを0.5mmで少し長く
(主に衝撃吸収用)
080715dq3.jpg
下のモノに変更です。

080715dq4.jpg
そして、今回の主役。
シリコンオイル4000番
いままでが300番でしたから一気にどろどろです。

080715dq5.jpg


効果のほどは?



まぁ、固くなったデメリットは、今のところ分かりません。
(庭じゃ駄目ですね)
ゆっくり動いてくれるので、腕のない私には操作しやすい感じです。
もう少し固くてもいい気がしますが、
ONI-ROCKで試走してから考えてみます。
固いオイルが使えるのかどうか楽しみです。

せっかくなので、コソ練のたびに、
どこか一カ所をわざと換えていきたいと思っています。



rakutenb.gif
いつもは、今回は、すごいぞ
#4,000でガムシロップぐらいです。
#500,000って桁が違うんですが・・・。
スライムくらいでしょうか?


関連記事

3R ショック


Category: ラジコン > RC製品情報
3racingのCR-01用オイルダンパーが
国内で流通し始めたようです。


rakufav.gif3レーシング製CR-01用
クローラーオイルダンパー
CR01-01/LB


私の車は、前の2本が純正を使用しているのですが、
オイル漏れが激しく、導入を検討しています。
2本組で販売してくれると助かったのですが・・・・。

トップはボールジョイントなのでしょうか?気になります。
導入された方、ご感想を頂けると助かっちゃったりします。

追記
 
チタンカラーなら、フレームを戻しても良かったのに。

AX10とCR-01については、
RC Maniax STORE
ラジコン天国 三田店でも充実してきましたよ。


関連記事

Axial


Category: ラジコン > RC製品情報
Axialってかっこいいなぁ。
AX10持ってたら、揃えたくなります。



080716ssq1.jpg

080716ssq2.jpg

MACHINED HI-CLEARANCE LINKS

* Heavy duty machined links add additional ground clearance and strength
* Available in 4 different colors (green, red, blue, and orange)
* Laser etched Axial logo
* Machined slightly shorter than current bent links to allow for more wheelbase adjustments
* Sold in packs of 2
http://www.axialracing.com/ftp/ax10options/machined_hi_clear_links.html


080716ssq3.jpg

AXB206 Axial Tool Tote

* High quality tool bag with space for a large range of tool
* Designed to fit Axial tools
* Made from a black padded material, will keep your tools protected when not in use.
* Features the Axial logo on the front and the Axial logo mark on the rear
* Card holder for easy identification


080716ssq4.jpg

AX20022 Axial Body Reamer
http://www.axialracing.com/details.php?Id=3561


080716ssq5.jpg

080716ssq6.jpg

AXIAL GATE MARKERS

* Perfectly sized for both 2.2 and mini rock crawler competitions
* Available in bright green and orange so you can differentiate between starting, finishing, and progress gates
* Sold in sets of 10 and pairs
* Directional pattern helps direct competitors in the right direction
* Open area on top of marker allows writing of gate number or start/finish designation
* Size: 2” dia. x1” H (51.5x23.5mm)


追記
rakufav.gifSUNDARSさんでも、AX10スコーピオンの
3Racing製パーツ販売始まりました。
少し値引きがありますし、定形外郵便対応です。


関連記事

買いました。


Category: ラジコン > ラジコン雑記
FLOCKS!!公認バッグ、買いました。
セール中?で、たしか798円でした。

080716gml1.jpg

幅ぴったりですね。
これでお揃いです。


関連記事

ONI ROCK 080717


Category: ラジコン > ラジコン雑記
仕事の合間を縫って、時間休で行ってきました。
時間を作るのは凄く大変ですが、
その分、充実した3時間を過ごすことが出来ました。

くたびれすぎたので、写真だけ紹介して寝まーす。

080717ssa1.jpg

080717ssa2.jpg
ONI ROCKに1.9降臨

080717ssa3.jpg
タイヤに穴が空いています。
私のモアブと同じですね。

080717ssa4.jpg

080717ssa5.jpg
リアウイング付けようかなぁ。
080717ssa6.jpg

080717ssa7.jpg

080717ssa8.jpg

080717ssa10.jpg

080717ssa9.jpg
登っちゃうもんなー。さすが。

080717ssa11.jpg

080717ssa12.jpg

080717ssa13.jpg

080717ssa14.jpg

080717ssa15.jpg
本日の水没車 藻だらけ(植藻)

080717ssa16.jpg
と、その内臓(乾燥中)

追記
080717ssa17.jpg
バッグに公認マークが入りました。


関連記事



blogtop01.gif
07 2008
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

06

08


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login