Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
Ver.2シャーシ、初っ端の記事がホイルです。
シャーシじゃないんかい。
合板シャーシ鋭意制作中です。
(日曜まで非公開です。)
さて、
以前の鉛玉ホイルですが、
鉛を入れるスペースが少なく、
散弾が入る量にかなり制限がありましたし、
何度か散弾が漏れて、えらいことになりました。
今回は、鉛玉を大量に入れることが出来、
量の変更が簡単なホイルを目指してみました。
(現地でのオモリ量の変更セッティングが容易になるはず。)


今回は、スリングショットの玉が使用できました。

パチンコ玉より小さくて、重いのがグッドですが、
結構変形しますし、汚れます。
せっかく、白く塗ったホイルが台無しです。
とりあえず試作品として、
ビードロックリングの上に、両面テープを細く巻いて、
透明なポリカ版でフタをしてみたところ、
良さそうな感じです。(写真は後日)
鉛玉の状況がよく見えるように、
透明のポリカでディッシュ(おもりのフタ)を作りましたが、
色つきのもので、ドレスアップしてみても良いかもしれませんね。
完成版は、5本をネジ止め(リングと共締め)し、
ディッシュセンターの穴から、
オモリの追加、ホイルナットの取り外しが出来るようにし、
簡単なフタ(ゴム栓か、シール)で閉じておこうと思います。
とりあえず、日曜日には、両面テープの試作品で、
例の谷で、オモリのセッティングに励みたいと思います。
真似して良いですよ。(笑
というか、良い方法があったら、真似させてください。
特に、栓のところ。
シャーシじゃないんかい。
合板シャーシ鋭意制作中です。
(日曜まで非公開です。)
さて、
以前の鉛玉ホイルですが、
鉛を入れるスペースが少なく、
散弾が入る量にかなり制限がありましたし、
何度か散弾が漏れて、えらいことになりました。
今回は、鉛玉を大量に入れることが出来、
量の変更が簡単なホイルを目指してみました。
(現地でのオモリ量の変更セッティングが容易になるはず。)


今回は、スリングショットの玉が使用できました。

パチンコ玉より小さくて、重いのがグッドですが、
結構変形しますし、汚れます。
せっかく、白く塗ったホイルが台無しです。
とりあえず試作品として、
ビードロックリングの上に、両面テープを細く巻いて、
透明なポリカ版でフタをしてみたところ、
良さそうな感じです。(写真は後日)
鉛玉の状況がよく見えるように、
透明のポリカでディッシュ(おもりのフタ)を作りましたが、
色つきのもので、ドレスアップしてみても良いかもしれませんね。
完成版は、5本をネジ止め(リングと共締め)し、
ディッシュセンターの穴から、
オモリの追加、ホイルナットの取り外しが出来るようにし、
簡単なフタ(ゴム栓か、シール)で閉じておこうと思います。
とりあえず、日曜日には、両面テープの試作品で、
例の谷で、オモリのセッティングに励みたいと思います。
真似して良いですよ。(笑
というか、良い方法があったら、真似させてください。
特に、栓のところ。
- 関連記事
Category: ラジコン > CR-01 Ver.1 Carbon
次回より、CR系 rock crawler V2として、
新カテゴリーに移行します。
新カテゴリーに移行します。
