一人で行く予定が、
気づけば・・・・・。

4人になっていました。
急なお誘いにもかかわらず、ご参加頂きありがとうございます。
特に331さん、家の前から呼び出しの電話、本当に急でスイマセンでした。
左から、参参参のCR系Ver.2仮
331さんのAX10
195cmさんのクラバス2.2
NJRさんにTLT
ゆうパックで運ばれてきたようです。
今回初紹介の195cmさん、
クラバスホーシングを使用して、
2.2クラスに仕上げています。
当然ながら、2モーター仕様です。
郵便物が多すぎて、重いんです。


写真はこれだけです。
セッティング出しに行ったので、
写真取ってる暇、ありませんでした。
Ver.2仮シャーシの出来映えは90%
なかなかの走破性です。
オーバーハングを登ることを目的に設計した新シャーシですが、
それなりの成果は出たように思います。
薄目のFRPで仕上げれば、お腹の引っかかりも
うまく滑ってくれるんじゃないでしょうか。
(5.5mmベニアじゃ引っかかりすぎて・・・・。)
27日に向けて、ちょこっと手を入れます。
気づけば・・・・・。

4人になっていました。
急なお誘いにもかかわらず、ご参加頂きありがとうございます。
特に331さん、家の前から呼び出しの電話、本当に急でスイマセンでした。
左から、参参参のCR系Ver.2仮
331さんのAX10
195cmさんのクラバス2.2
NJRさんにTLT
ゆうパックで運ばれてきたようです。
今回初紹介の195cmさん、
クラバスホーシングを使用して、
2.2クラスに仕上げています。
当然ながら、2モーター仕様です。
郵便物が多すぎて、重いんです。


写真はこれだけです。
セッティング出しに行ったので、
写真取ってる暇、ありませんでした。
Ver.2仮シャーシの出来映えは90%
なかなかの走破性です。
オーバーハングを登ることを目的に設計した新シャーシですが、
それなりの成果は出たように思います。
薄目のFRPで仕上げれば、お腹の引っかかりも
うまく滑ってくれるんじゃないでしょうか。
(5.5mmベニアじゃ引っかかりすぎて・・・・。)
27日に向けて、ちょこっと手を入れます。
- 関連記事
