2008年08月13日 - つくれ!!参参参板金 -

 

投稿作品紹介 武者48


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
frozam7さんより投稿いただきました。
080813ss1.jpg
背景が写っていると、面白いですね。
こういう写真、大歓迎です。

追記
薙刀も作って頂きました。
080816qqa1.jpg

080816qqa3.jpg

080816qqa21.jpg



関連記事

サーボとバッテリー


Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
080813qq1.jpg
サーボをrakufav.gifサンワ ERG-VZに換装。

いやー、びっくりしました。
シャキッと切れて、ガチっと保持するサーボに換えたら、
ライン取りが凄く楽になりました。
靄が晴れる感じですね。
やっぱり、へっぽこな腕をカバーするのはいい道具です。

弘法は筆を選びませんが、
若輩者は筆に助けられるわけですね。

切れ角については、もう少しいけそうですが、
これ以上切ると、後輪に押し出されたときに
ブレーキのようになってしまいます。
この上をの望むなら、
DIGを導入した方が効果的かもしれません。
というよりも、ディグを作ってみたくてたまりません。

ただ、現状のマシンは、非常にトラブルが少なく、
1日中安心して走らせることが出来ます。
自作ディグを導入することによって、
故障が多発するようでは興ざめですから、
慎重に設計して、導入を検討した良いと思います。

080813qq2.jpg
フロントのホーシングまわりのオモリは、
コンペでは邪魔になりそうなので、
とりあえず、ホイル内に隠しておきました。
あくまでも仮の処置ですが、回転の中心側にあるので、
駆動系の負担は少ないのではないでしょうか。

080813qq3.jpg
後部ホーシングのオモリは、
前のホイルに回し、
その重さと同等なバッテリーを配置しました。
(以前と同じ配置です。)
コレも仮ですが、他にスマートな配置が思いつきません。

080813qq4.jpg
バッテリーは、

rakufav.gifリップタイライト
で止めたのですが、
バッテリーとマウントの隙間に、
080813qq5.jpg
rakufav.gif地震対策GELセブン105円を挟んでみました。
振動対策ではなくて、ズレ防止です。
何度も剥がせるし、
水洗いで粘着力が回復するので、
両面テープより良いと思います。


関連記事



blogtop01.gif
08 2008
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

07

09


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login