LosiのRock Claws 2.2 Tires w/Foam,Blue
LOSA7682B
が到着しました。
何がWで何がBlueなのかよく分かりませんが。

このタイヤのインナー、
すっごく固いです。
このまま使う人いるんでしょうか。
メモリーフォームは入手できなかったので、
HAMMERと同じくインナー成形でごまかします。

裏返して、切り込みを1/3ぐらいの深さまで2本入れる。

真ん中を手でむしって、表に返す。

ちょっと癖が付いているのが気になりますので、
パーツクリーナーブルーをまんべんなく吹き付けて揉む。

ふたまわり膨らみますが、乾くと戻ります。
クセが取れたら、完成ですが、

エッジが立ちすぎているので、
今回は、はさみで落としました。
メモリーフォームを買った方が絶対良いのですが、
あるものですませるならこんな感じでしょうか。
※パーツクリーナーをインナーに吹き付けることによって、
何らかの害があるかもしれませんし、ないかもしれません。
自己責任でお願いします。
LOSA7682B
が到着しました。
何がWで何がBlueなのかよく分かりませんが。

このタイヤのインナー、
すっごく固いです。
このまま使う人いるんでしょうか。
メモリーフォームは入手できなかったので、
HAMMERと同じくインナー成形でごまかします。


裏返して、切り込みを1/3ぐらいの深さまで2本入れる。


真ん中を手でむしって、表に返す。

ちょっと癖が付いているのが気になりますので、



ふたまわり膨らみますが、乾くと戻ります。
クセが取れたら、完成ですが、

エッジが立ちすぎているので、
今回は、はさみで落としました。
メモリーフォームを買った方が絶対良いのですが、
あるものですませるならこんな感じでしょうか。
※パーツクリーナーをインナーに吹き付けることによって、
何らかの害があるかもしれませんし、ないかもしれません。
自己責任でお願いします。
- 関連記事
Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
強引な方向に引いていたので、
いざというときに、切れずに残念な思いをしました。
サーボのトルクがもう少しあっても良い気がしましたが、
もっと、きれいに引いてやらないと、
根本的な解決にはなりそうもないので、
サーボの取り回しを考え直してみました。

ナックルの前で引くことにしました。
上方向に引っ張るのは同じです。
少しでも、横に引けるように
Zリンクになっているのも同じです。
以前より、少ない動作量で切りきる事が出来ています。
サーボホーンも、ホーシングより前に出っぱらないように
オフセットし、丸ハング岩への干渉を避けるようにしました。
--おまけ--


追記
格好いいんですが、ちょっとイメージと違います。
シャーシとフェンダーの位置が駄目駄目です。
もっとコンパクトで、低いシャーシが似合いそうです。
Ver.3シャーシは、このボディに
あわせて設計したいと思います。(製作は未定)
それまで、このボディは押し入れにしまっておきます。
いざというときに、切れずに残念な思いをしました。
サーボのトルクがもう少しあっても良い気がしましたが、
もっと、きれいに引いてやらないと、
根本的な解決にはなりそうもないので、
サーボの取り回しを考え直してみました。


ナックルの前で引くことにしました。
上方向に引っ張るのは同じです。
少しでも、横に引けるように
Zリンクになっているのも同じです。
以前より、少ない動作量で切りきる事が出来ています。
サーボホーンも、ホーシングより前に出っぱらないように
オフセットし、丸ハング岩への干渉を避けるようにしました。
--おまけ--


追記
格好いいんですが、ちょっとイメージと違います。
シャーシとフェンダーの位置が駄目駄目です。
もっとコンパクトで、低いシャーシが似合いそうです。
Ver.3シャーシは、このボディに
あわせて設計したいと思います。(製作は未定)
それまで、このボディは押し入れにしまっておきます。
- 関連記事
