Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon

トルクツイストによるドループショックのバタつきが気になっていたので、
Oリングを注文しておきました。
昨日の試走に間に合わなかったのが残念です。
堅さとか、よく分からなかったので、雰囲気で注文しました。
それからニューサーボ

ハイテック HS-5955TG
トルク(4.8v/6.0v) 18.0kg・cm / 24.0kg・cm
スピード(4.8v/6.0v) 0.19sec・60°/0.15sec・60°
チタンギアの憎いヤツです。
洛西の決算セールで9000円でした。
ギアがチタンであるということ
それだけで、サーボを変えました。

なんか、すごいサーボホーンが付いてきました。
一番左がよくあるサイズです。(これも同梱品)
装着中(下から2番目の長さ)の物を含め4つ入っていました。
繊維が含まれているのか、固く丈夫です。
さすがにトルク不足は感じませんが、
ナックルアームの貧弱さが目立ちます。
やっぱりアルミ化でしょうか。
過剰なトルクが掛かったときには、
ロッドエンドがすっぽ抜けると思うので、
セイバーはつけない方向で良しと言い聞かせます。
サーボがトルク不足で動かないくらいなら、
ナックルアームがボッキリ折れる方が、
潔いし、ブログのネタとしても◎ですね。
10/18追記
ノイズがひどく、チャタリングも治まらないので、
修理に出しましたが、お金がかかるので別のサーボにしました。
カーボンデッキとの相性もあるのかもしれません。
- 関連記事
現在、大注目の国内産CR-01パーツメーカー、
RCTRAXさんの更新情報です。
パーツカタログの第1弾がアップされています。

詳細はリンク先にてご確認頂けますが、
アルミサーボマウントにロアリンゲージマウント、
センス良すぎです。
ホイルにしろ、アルミパーツにしろ、
いつも海外メーカーさんの物が多く、
海外のフォーラムなんかで、紹介された物を
後発で使うって事が多いですが、
RCTRAXさんは国内メーカーさんですから、
一番乗りで装着できるのは魅力的ですね。
動画もアップされています。
ボディが載っていますね。
ラダー残しのCR-01にプロラインのROCKSTARです。
すごいマッチしますね。
※ロックスターではないようです。
クロ場もすごくないですか?
柱脚は日本っぽいですが、木々は南国風ですね。
必見です。
RCTRAXさんの更新情報です。
パーツカタログの第1弾がアップされています。

詳細はリンク先にてご確認頂けますが、
アルミサーボマウントにロアリンゲージマウント、
センス良すぎです。
ホイルにしろ、アルミパーツにしろ、
いつも海外メーカーさんの物が多く、
海外のフォーラムなんかで、紹介された物を
後発で使うって事が多いですが、
RCTRAXさんは国内メーカーさんですから、
一番乗りで装着できるのは魅力的ですね。
動画もアップされています。
ボディが載っていますね。
ラダー残しのCR-01にプロラインのROCKSTARです。
すごいマッチしますね。
※ロックスターではないようです。
クロ場もすごくないですか?
柱脚は日本っぽいですが、木々は南国風ですね。
必見です。
コンペスタイルの定番といえば、バハですよね。

大胆なカットで、タイヤとの干渉はありませんし、
丸っこいボディは、転倒時の復帰率を大幅に高めてくれます。
でも、ちょっと見飽きてきた感じもしたので、
探してみました。

1/10 Mシャーシ用 ポリカボディ コペン
全長364mm×車幅172mm×高さ123mm ホイルベース239mm
どうでしょう。
現物を見たことがないので、
何とも言えませんが、
家に、このボディとクローラーが転がっているという、
驚異的な偶然が発生しましたら、
ちょっと重ねてみてください。
ついでに、タイヤと当たる所をバッサリ切ってみてください。
ついでに、写真撮って、送ってください。
不要なら、ボディも送ってください。
想像図


あくまでも想像です。
大きさ等、適当なので、
このように仕上がるかどうかは不明です。


大胆なカットで、タイヤとの干渉はありませんし、
丸っこいボディは、転倒時の復帰率を大幅に高めてくれます。
でも、ちょっと見飽きてきた感じもしたので、
探してみました。


全長364mm×車幅172mm×高さ123mm ホイルベース239mm
どうでしょう。
現物を見たことがないので、
何とも言えませんが、
家に、このボディとクローラーが転がっているという、
驚異的な偶然が発生しましたら、
ちょっと重ねてみてください。
ついでに、タイヤと当たる所をバッサリ切ってみてください。
ついでに、写真撮って、送ってください。
不要なら、ボディも送ってください。
想像図


あくまでも想像です。
大きさ等、適当なので、
このように仕上がるかどうかは不明です。
JConcepts Stage Killah Rock Crawler Body



これ、いかしてますね。



これ、いかしてますね。
- 関連記事
-
- RCTRAX CR-01パーツ (2008/08/30)
- RCTRAX情報 (2008/09/01)
- ボディをおもふ (2008/09/02)
- JConcepts New Body (2008/09/04)
- CR-01 OP (2008/09/09)
- RCTRAX CR-01パーツ (2008/09/10)
- Tamiya Cartons DL (2008/09/24)
Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
CR系ロッククローラーVer.2もだいぶ完成に近付いてきました。
ここいらで、ずっとずっと末永く使える
良い物を導入してみようかと思ったわけです。

以前から、当ブログで紹介していた、
RCTRAXさんの商品です。
初期ロットは、少数のため入手は困難なようですが、
一式入手することが出来ました。
ロトくじで三億六千万円当たったので買いました。
すっげー、アルミパーツってこういう物なんだ。
感激しました。
特にプロペラシャフト!!
詳しくは、装着してから、レビューしますね。
お楽しみに。
ここいらで、ずっとずっと末永く使える
良い物を導入してみようかと思ったわけです。

以前から、当ブログで紹介していた、
RCTRAXさんの商品です。
初期ロットは、少数のため入手は困難なようですが、
一式入手することが出来ました。
ロトくじで三億六千万円当たったので買いました。
すっげー、アルミパーツってこういう物なんだ。
感激しました。
特にプロペラシャフト!!
詳しくは、装着してから、レビューしますね。
お楽しみに。
- 関連記事
Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon

ロッククローリングとは過酷なジャンルです。
1日遊んだら、足回りはボロボロです。
この素敵なビードロックリング・・・・、
きれいな姿はホンの一瞬だけなんですね。
きれいな姿をしっかりと残しておくことにするよ。
愛しのオレンジリング。
ホイルは結構傷つかないんですけどね。

やはり、国内メーカーさん。
とにかく仕上げがきれいです。
3回頬ずりしましたよ。
※販売はRCTRAXさんにて

とりあえず、ビスは5本にしておきました。
でも、しっかりとロックされています。
何より、組みやすかったですね。
純正と同形状の三角溝のおかげでキッチリ組めました。


もう、引退して、盆栽マシーンとして飾ることにします。
皆さん、どうもお世話になりました。
日曜日にONI行きます。苦笑
- 関連記事
Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
mamba25がお亡くなりになりました。
そう言えば、購入時に初期モデルは
ファームウェアーのバージョンをアップすると
壊れるという情報を頂いていたのに、
ついついバージョンアップしてしまったのが
悲劇の始まりです。
※1.06を1.17へとバージョンアップしました。
(あくまでも私の場合の例です。全ての人に当てはまるかどうかは不明です。)
バッテリーを繋いだだけでFETが熱を持っていました。
試走した所、あっという間に高温に。
バージョンダウンを試みるも、失敗。
アルミのヒートシンクを付けて本日ONIへ出陣。
バッテリー1本目は、休ませて冷やしつつ走行。
2本目、10分ほどで、スロットルが無反応に。
やってしまいました。
たっぷりと水をかけて、液肥を定期的に与え、
新芽を適度に間引いてやると良いでしょう。

来年の春にはマンバ25がたわわに実ることでしょう。
(サイドワインダーが成らないかな。)
ちょいとブルーですが、
気を取り直して、
本日のONIの様子です。

本日、裏壁の初下山決行!
331さんと参参参の2人コンボイで下山成功しました。
水深2mは軽く超えるであろう、激流のすぐ前だけに
かなりビビリました。マジで。



2人だけかと思いきや、
気づいてみれば、
331さん・HARUさん・島工房さん・BaseHeadさん・195さん・njrさん・参参参
とミーティングになっていました。



そう言えば、購入時に初期モデルは
ファームウェアーのバージョンをアップすると
壊れるという情報を頂いていたのに、
ついついバージョンアップしてしまったのが
悲劇の始まりです。
※1.06を1.17へとバージョンアップしました。
(あくまでも私の場合の例です。全ての人に当てはまるかどうかは不明です。)
バッテリーを繋いだだけでFETが熱を持っていました。
試走した所、あっという間に高温に。
バージョンダウンを試みるも、失敗。
アルミのヒートシンクを付けて本日ONIへ出陣。
バッテリー1本目は、休ませて冷やしつつ走行。
2本目、10分ほどで、スロットルが無反応に。
やってしまいました。
たっぷりと水をかけて、液肥を定期的に与え、
新芽を適度に間引いてやると良いでしょう。

来年の春にはマンバ25がたわわに実ることでしょう。
(サイドワインダーが成らないかな。)
ちょいとブルーですが、
気を取り直して、
本日のONIの様子です。

本日、裏壁の初下山決行!
331さんと参参参の2人コンボイで下山成功しました。
水深2mは軽く超えるであろう、激流のすぐ前だけに
かなりビビリました。マジで。



2人だけかと思いきや、
気づいてみれば、
331さん・HARUさん・島工房さん・BaseHeadさん・195さん・njrさん・参参参
とミーティングになっていました。




- 関連記事
Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
昨日、マンバがお亡くなりになりましたので、
仕事に行く前に、モーターを載せ替えました。

確か、アトラスのロッククライマー50T、ブラシモーターです。
このスペースに納まることに驚き。
作動確認用アンプに、BL-RACERを搭載。
もちろん、ドラッグブレーキ、リニアバック、
ともに無し。
njrさんがサイドワインダー+100Tを搭載し、
スロットルのスムーズさにかなり惹かれていました。
ストレスのないアクセル感。
やっぱり、ブラシモーターにはかないませんね。
しばらくはブラシモーターでセッティングしていこうと思います。
不要品等も外したので、走行重量は2.6kgで変わらず。
うーん、バッテリーどこに置きましょうか。
有線にして、電力は操縦者側から供給するのは駄目ですか?笑
仕事に行く前に、モーターを載せ替えました。

確か、アトラスのロッククライマー50T、ブラシモーターです。
このスペースに納まることに驚き。
作動確認用アンプに、BL-RACERを搭載。
もちろん、ドラッグブレーキ、リニアバック、
ともに無し。
njrさんがサイドワインダー+100Tを搭載し、
スロットルのスムーズさにかなり惹かれていました。
ストレスのないアクセル感。
やっぱり、ブラシモーターにはかないませんね。
しばらくはブラシモーターでセッティングしていこうと思います。
不要品等も外したので、走行重量は2.6kgで変わらず。
うーん、バッテリーどこに置きましょうか。
有線にして、電力は操縦者側から供給するのは駄目ですか?笑
Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
ホーシング部品の予備を、njrさんにお願いして取り寄せてもらったので、
旧ホーシングは壊す気で削りました。

一応、新品を見ながら考えて削ったつもりです。
これで、ONI橋の右側にある枝節を回避することが出来ます。笑
おまけ

ブラシモーター最高ですよ。
センサーレスのブラシレスには戻れません。
旧ホーシングは壊す気で削りました。

一応、新品を見ながら考えて削ったつもりです。
これで、ONI橋の右側にある枝節を回避することが出来ます。笑
おまけ

ブラシモーター最高ですよ。
センサーレスのブラシレスには戻れません。
- 関連記事
ブラシレスシステムに別れを告げ、
ブラシモーターで再構築を始めました。
ということで、
前回の教えてESCは
ブラシの有無にかかわらず検討しましたが、
今回は、クローリング向きブラシモーターアンプに
限って検討していきたいと思います。
理想の条件としては、
リニアバック(ブレーキ無しで即バックできる)
ドラッグブレーキは調整可能
リポ対応(カットオフ電源が設定できる)
となりますが、金額によっては、妥協しようと思います。
で、調べてみました。
まず、最有力候補。
■FX-R■


Team Tekin FX-R #TT1091
リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 11段階
BEC 6V/3A
詳細な設定は、別売りのHotWireを使用して
PCで変更しますが、
バックの方法や、ドラッグブレーキは本体で変更できそうです。
本体サイズも小さくて2.2クラスでも邪魔にならなそうです。
残念なのは金額。16000円程度とお高いです。
海外では90$程度で買えるようですが、
購入後のサポートを考えると正規販売品が良いでしょうか。
つづいて対抗蛇。
■サイドワインダー■

Castle Creations
Sidewinder
ブラシレスモーター・ブラシモーター両用
リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 100段階
BEC 不明
ドラッグブレーキの設定は別売りの
キャッスルリンクを必要としますが、
すでに持っていますので、問題なしです。
BEC出力が不足しそうですから、
外部BECも必要ですね。
コレに関しても持っていますからOKです。
サイズが大きいですが、ヒートシンクは安心感有りです。
国内だと13000円程度でしょうか。
しばらくお借りすることが出来ましたので、
使用感は後日レビューしたいと思いますが、
FLOCKS!!内でも、2人がブラシモーターに繋いで使用しています。
以降、理想条件を満たしていませんが、ご紹介。
■ルースター クローラーエディション■

Novak’s Rooster Crawler-Edition
リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 有り 調整不可
BEC 6V/5A
11000円程度
ドラッグブレーキが調整できないのは厳しいです。
FLOCKS!!コンペは下ってなんぼですからね。
■OPTION No.1 クローラー専用ESC■

クローラー専用ESC NO-CRESC
リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 有り 調整不可
BEC 5V/1.5A
ブレーキの調整が出来ないのは残念ですが、
6000円程度というお値段は魅力的です。
チーム内でも2人が使用中。
リポバッテリー使いとしては、
リポオートカットがないのが、ちょっと不安です。
予算で言えば最有力候補ですね。
最終的には予算次第でしょうか。
使用中の方のレビューや
他にも商品がありましたら、
是非是非書き込みくださーい。
※ブラシモーター対応
リニアバック付き
ドラッグブレーキ付き
を最低条件にしたいと思います。
ブラシモーターで再構築を始めました。
ということで、
前回の教えてESCは
ブラシの有無にかかわらず検討しましたが、
今回は、クローリング向きブラシモーターアンプに
限って検討していきたいと思います。
理想の条件としては、
リニアバック(ブレーキ無しで即バックできる)
ドラッグブレーキは調整可能
リポ対応(カットオフ電源が設定できる)
となりますが、金額によっては、妥協しようと思います。
で、調べてみました。
まず、最有力候補。
■FX-R■


Team Tekin FX-R #TT1091
リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 11段階
BEC 6V/3A
詳細な設定は、別売りのHotWireを使用して
PCで変更しますが、
バックの方法や、ドラッグブレーキは本体で変更できそうです。
本体サイズも小さくて2.2クラスでも邪魔にならなそうです。
残念なのは金額。16000円程度とお高いです。
海外では90$程度で買えるようですが、
購入後のサポートを考えると正規販売品が良いでしょうか。
つづいて対抗蛇。
■サイドワインダー■

Castle Creations
Sidewinder
ブラシレスモーター・ブラシモーター両用
リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 100段階
BEC 不明
ドラッグブレーキの設定は別売りの
キャッスルリンクを必要としますが、
すでに持っていますので、問題なしです。
BEC出力が不足しそうですから、
外部BECも必要ですね。
コレに関しても持っていますからOKです。
サイズが大きいですが、ヒートシンクは安心感有りです。
国内だと13000円程度でしょうか。
しばらくお借りすることが出来ましたので、
使用感は後日レビューしたいと思いますが、
FLOCKS!!内でも、2人がブラシモーターに繋いで使用しています。
以降、理想条件を満たしていませんが、ご紹介。
■ルースター クローラーエディション■

Novak’s Rooster Crawler-Edition
リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 有り 調整不可
BEC 6V/5A
11000円程度
ドラッグブレーキが調整できないのは厳しいです。
FLOCKS!!コンペは下ってなんぼですからね。
■OPTION No.1 クローラー専用ESC■

クローラー専用ESC NO-CRESC
リニアバック 有り
ドラッグブレーキ 有り 調整不可
BEC 5V/1.5A
ブレーキの調整が出来ないのは残念ですが、
6000円程度というお値段は魅力的です。
チーム内でも2人が使用中。
リポバッテリー使いとしては、
リポオートカットがないのが、ちょっと不安です。
予算で言えば最有力候補ですね。
最終的には予算次第でしょうか。
使用中の方のレビューや
他にも商品がありましたら、
是非是非書き込みくださーい。
※ブラシモーター対応
リニアバック付き
ドラッグブレーキ付き
を最低条件にしたいと思います。
- 関連記事
タミヤ新製品案内 2008年10月号 見ました?
Item No:58415
1/10 電動RCカーシリーズ No.415
トヨタ TUNDRA ハイリフト
も気になる所ですが、
メルセデス・ベンツ ウニモグ406 スペアボディセット
Item No.51358
11月1日(土)ごろ発売・4,200円(本体価格4,000円)
も気になりますが、
これですよ、これ。
トヨタランドクルーザー40 メッキグリル
Item No.54100(OP.1100)
11月1日(土)ごろ発売・483円(本体価格460円)
CR-01 メッキスタンダードホイール2本(オフセット0)
Item No.54101(OP.1101)
11月1日(土)ごろ発売・1,155円(本体価格1,100円)
CR-01 強化ドライブシャフト&デフロック
Item No.54108(OP.1108)
11月1日(土)ごろ発売・2,205円(本体価格2,100円)
CR-01 カーボンメカデッキ
Item No.54111(OP.1111)
11月1日(土)ごろ発売・5,670円(本体価格5,400円)
CR-01 アルミスターフェイス ビードロックリング(2セット)
Item No.54110(OP.1110)
11月1日(土)ごろ発売・3,780円(本体価格3,600円)
CR-01 アルミスキッドプレート【仮称】
Item No.54105(OP.1105)
11月1日(土)ごろ発売・価格未定
CR-01 ベントロワアーム(フロント)
Item No.54106(OP.1106)
11月1日(土)ごろ発売・価格未定
CR-01 ベントロワアーム(リヤ)
Item No.54107(OP.1107)
11月1日(土)ごろ発売・価格未定
強化ドライブシャフト&デフロック 気になりますねー。
アクスルはかなり削れてきたので、
強化に換えようと思っていましたが、
ドライブシャフトも一緒に削れてますからねー。
デフロッカーは固まりでしょうか。非鉄金属で固くお願いします。
ところで、
プロペラシャフトの強化パーツはまだなんでしょうか?
Item No:58415
1/10 電動RCカーシリーズ No.415
トヨタ TUNDRA ハイリフト
も気になる所ですが、
メルセデス・ベンツ ウニモグ406 スペアボディセット
Item No.51358
11月1日(土)ごろ発売・4,200円(本体価格4,000円)
も気になりますが、
これですよ、これ。
トヨタランドクルーザー40 メッキグリル
Item No.54100(OP.1100)
11月1日(土)ごろ発売・483円(本体価格460円)
CR-01 メッキスタンダードホイール2本(オフセット0)
Item No.54101(OP.1101)
11月1日(土)ごろ発売・1,155円(本体価格1,100円)
CR-01 強化ドライブシャフト&デフロック
Item No.54108(OP.1108)
11月1日(土)ごろ発売・2,205円(本体価格2,100円)
CR-01 カーボンメカデッキ
Item No.54111(OP.1111)
11月1日(土)ごろ発売・5,670円(本体価格5,400円)
CR-01 アルミスターフェイス ビードロックリング(2セット)
Item No.54110(OP.1110)
11月1日(土)ごろ発売・3,780円(本体価格3,600円)
CR-01 アルミスキッドプレート【仮称】
Item No.54105(OP.1105)
11月1日(土)ごろ発売・価格未定
CR-01 ベントロワアーム(フロント)
Item No.54106(OP.1106)
11月1日(土)ごろ発売・価格未定
CR-01 ベントロワアーム(リヤ)
Item No.54107(OP.1107)
11月1日(土)ごろ発売・価格未定
強化ドライブシャフト&デフロック 気になりますねー。
アクスルはかなり削れてきたので、
強化に換えようと思っていましたが、
ドライブシャフトも一緒に削れてますからねー。
デフロッカーは固まりでしょうか。非鉄金属で固くお願いします。
ところで、
プロペラシャフトの強化パーツはまだなんでしょうか?
RCTRAXさんから、CR-01のニューパーツが発表されています。

アルミ サーボマウント 1個 ¥2200 TCR-servom
無駄な部分を省いたデザインでサーボトラベルの向上
アルミ ロアリンケージマウント 4個セット ¥2800
10月発売 TCR-lowlink
オリジナルデザインで設定範囲がアップ。
アルミ ワンピースリアハブ 2個セット ¥2800
10月発売 TCR-rhub
リアを完全に固定し、クリアランスもアップ!
CR01用
アルミフレームCR01&AX10用 ¥4400~¥4900(予価)
10月発売 TCR-cx101
CR-01 AX10両方に対応!設定範囲が向上し、ボディポストも
サイド止めにできます。CR-01のノーマルフレームと比べ重さは
半分以下!
ラダーのイメージを残したアルミフレームがイカしますね。
前後リンク比4:6で作るのにも向いてそうです。

アルミ サーボマウント 1個 ¥2200 TCR-servom
無駄な部分を省いたデザインでサーボトラベルの向上
アルミ ロアリンケージマウント 4個セット ¥2800
10月発売 TCR-lowlink
オリジナルデザインで設定範囲がアップ。
アルミ ワンピースリアハブ 2個セット ¥2800
10月発売 TCR-rhub
リアを完全に固定し、クリアランスもアップ!
CR01用
アルミフレームCR01&AX10用 ¥4400~¥4900(予価)
10月発売 TCR-cx101
CR-01 AX10両方に対応!設定範囲が向上し、ボディポストも
サイド止めにできます。CR-01のノーマルフレームと比べ重さは
半分以下!
ラダーのイメージを残したアルミフレームがイカしますね。
前後リンク比4:6で作るのにも向いてそうです。
- 関連記事
ONI-ROCK FESTA 2008年09月28日(日)
FLOCKS!!参加メンバー把握中。
Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
少し時間休を頂いて、ONIへ行ってきます。
今日のセッティングはこちら。
モーター 50T
アンプ サイドワインダー
ドラッグブレーキ 90%
全重量2.6kg
フロントタイヤセット 416g×2個
リアタイヤセット 244g×2個(ウエイト無し)
(ホイル内のウエイト以外は全て撤去済み)
(ホイル+リング重量 1セット150g)
フロントショック CR-01用 バネ柔らかめ
リアショック ウイリーキング用 右バネ少し硬め 左柔らかめ
(オイルは全て2000番程度と硬め)
バッテリーはリアリンク上
タイヤはロッシ
サーボはハイテック5955
※先週との変更点は
アンプとモーター
Fホーシングのオモリ撤去60g全て
バッテリー位置をリアホーシングから、リアリンク上へ
1個400gのタイヤをブン回すには、
マンバ25というわけにも行かないようです。
お借りしたサイドワインダーに変更していますが、
発熱には注意しながら試走してきたいと思います。
今日のセッティングはこちら。
モーター 50T
アンプ サイドワインダー
ドラッグブレーキ 90%
全重量2.6kg
フロントタイヤセット 416g×2個
リアタイヤセット 244g×2個(ウエイト無し)
(ホイル内のウエイト以外は全て撤去済み)
(ホイル+リング重量 1セット150g)
フロントショック CR-01用 バネ柔らかめ
リアショック ウイリーキング用 右バネ少し硬め 左柔らかめ
(オイルは全て2000番程度と硬め)
バッテリーはリアリンク上
タイヤはロッシ
サーボはハイテック5955
※先週との変更点は
アンプとモーター
Fホーシングのオモリ撤去60g全て
バッテリー位置をリアホーシングから、リアリンク上へ
1個400gのタイヤをブン回すには、
マンバ25というわけにも行かないようです。
お借りしたサイドワインダーに変更していますが、
発熱には注意しながら試走してきたいと思います。
- 関連記事
Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
Gカップを石無しで挑戦。
(というか、例の石は見あたりませんでした。)
真っ向勝負、正面から突っ込んでみましたよ。
njrさんにラインを教えてもらいました。
しっかし、ジリジリとうるさいサーボです。
不良品でしょう。
このマシンの性能は、日曜日まで秘密です。ふふふ
(というか、例の石は見あたりませんでした。)
真っ向勝負、正面から突っ込んでみましたよ。
njrさんにラインを教えてもらいました。
しっかし、ジリジリとうるさいサーボです。
不良品でしょう。
このマシンの性能は、日曜日まで秘密です。ふふふ
- 関連記事
FLOCKS!!メンバーのみなさんへ

初のチーム内コンペがいよいよ14日、
今週末に迫っています。
331さんとも相談して集合時間を決めましたので
お知らせしておきます。
9月14日(日)
9:30現地 (またはF本に9:00)
※ぜひ、半切りテニスボールをご持参ください。
参加の可否を口頭では伺っておりますが、
確認のため、コメントに書き込んでください。
すでに他記事に書き込まれた方、
欠席されるかた方も、
書き込んで頂ければ助かります。

初のチーム内コンペがいよいよ14日、
今週末に迫っています。
331さんとも相談して集合時間を決めましたので
お知らせしておきます。
9月14日(日)
9:30現地 (またはF本に9:00)
※ぜひ、半切りテニスボールをご持参ください。
参加の可否を口頭では伺っておりますが、
確認のため、コメントに書き込んでください。
すでに他記事に書き込まれた方、
欠席されるかた方も、
書き込んで頂ければ助かります。
FLOCKS!!コンペもいよいよ日曜日です。
初のコンペですから、レギュレーションや、採点方法など、
実車競技のエキスパートの方々から、
色々と勉強させてもらいたいと思います。
いつも通りでは雰囲気がでないので、
車用のゼッケンを作ってみました。

8番までで足りるかな?
ダイソーのシール用紙なので、紙シールです。
まぁまぁうまくできたと思うのですが、どうでしょうか。
あとは、入賞者ステッカーと採点用紙を準備したいです。
採点用紙はどんな感じが使いやすいんでしょうか。
試作してみたいと思いますが、
何か良い書式とかあったら教えてください。
初のコンペですから、レギュレーションや、採点方法など、
実車競技のエキスパートの方々から、
色々と勉強させてもらいたいと思います。
いつも通りでは雰囲気がでないので、
車用のゼッケンを作ってみました。

8番までで足りるかな?
ダイソーのシール用紙なので、紙シールです。
まぁまぁうまくできたと思うのですが、どうでしょうか。
あとは、入賞者ステッカーと採点用紙を準備したいです。
採点用紙はどんな感じが使いやすいんでしょうか。
試作してみたいと思いますが、
何か良い書式とかあったら教えてください。

FLOCKS!!コンペ1st 記念ステッカー出来ました。
(またも相談なく、勝手に作りました。すいません。)
当日不参加のメンバーの方の分もあります。
それから、採点用紙作ってみました。

Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon

TEKINのFX-Rに決定です。
理由はいくつかあります。
国内だと、ブラシモーターアンプの情報が
やや少ないように感じたので、
参考になればと筆汚ししときます。
(いつかくるブラシモーターブームのために 笑)
まずは、本体のみで設定変更が出来ること。
(別売りのホットワイヤーを使えばさらに設定項目が増えます。)
クロ場で、ドラッグブレーキ効き過ぎて困ったよ。
って経験ありませんか?
ノートPCとキャッスルリンクがあるから困らない?
そんなかたには関係ない話ですね。
FX-Rだと、本体の2つのボタンで11段階に変更できます。
(ホットワイヤーとPC使用で100段階)
アクセルを離したときに、急激なドラッグブレーキでシャフトがネチ切れませんか?
FX-Rだと、プッシュコントロール(アンチドラッグ)を11段階に調整できます。
もちろん、本体のみで。
(この機能は、前進からニュートラルに
すると少しパワーがかかります。
そのパワーがかかる時間を調整します。)
あとは、リニアバック(ブレーキ無しで即バック)と
リポ用電圧カットオフが付いていますから、文句なしです。
リポ2セルで12Tモーターまでいけますから、
多い日も安心ではないでしょうか?
くわしくは、Exa RCさんにて。
べつに、広告費もらってる訳じゃありませんよ。
自費で買います。
でも、貰えるのなら頂きたいのですがいかがでしょうか?笑
- 関連記事
明日はコンペなので、県内の岩場を探し、武者修行することに。

素敵な岩質です。

ちょっと激しすぎる気もします。

頂上に謎の建造物発見。

ほどよい感じ。

ん?先客のランクルでしょうか?

ここは楽しそう。あれ?黒い生き物発見。

先輩クローラーが休憩中に水浴びされてます。

ここも攻めがいがありそうです。

が、先客が多く、断念。

本日最大の難所。
玉岩なので、足が掛かりづらく、
登頂困難です。
モンモン背負ったかたがいらっしゃいますが、
お気になさらず。

帰りのレストランにて。

素敵な岩質です。

ちょっと激しすぎる気もします。

頂上に謎の建造物発見。

ほどよい感じ。

ん?先客のランクルでしょうか?

ここは楽しそう。あれ?黒い生き物発見。

先輩クローラーが休憩中に水浴びされてます。

ここも攻めがいがありそうです。

が、先客が多く、断念。

本日最大の難所。
玉岩なので、足が掛かりづらく、
登頂困難です。
モンモン背負ったかたがいらっしゃいますが、
お気になさらず。

帰りのレストランにて。
FLOCKS!!メンバーにお知らせです。
本日のコンペでBaseHeadさんが試作してきてくれた、
FLOCKS!!STAFFTシャツの希望サイズと枚数を調査致します。

ステンシルにスプレー吹きつけの、横須賀風なTシャツです。
10/26のONI-ROCKコンペで、
運営側スタッフがわかりやすいように着用したいと思います。
希望については、
ONI-ROCKコンペの掲示板
http://www.ne.jp/asahi/4/low/flocksfile/comp200810.html
に、Tシャツスレッドを立てましたので、そちらに記入してください。
本日のコンペでBaseHeadさんが試作してきてくれた、
FLOCKS!!STAFFTシャツの希望サイズと枚数を調査致します。

ステンシルにスプレー吹きつけの、横須賀風なTシャツです。
10/26のONI-ROCKコンペで、
運営側スタッフがわかりやすいように着用したいと思います。
希望については、
ONI-ROCKコンペの掲示板
http://www.ne.jp/asahi/4/low/flocksfile/comp200810.html
に、Tシャツスレッドを立てましたので、そちらに記入してください。
9/14 待ちに待った、第1回目のFLOCKS!!コンペが開催されました。

全員参加とは行きませんでしたが、過半数の7人が参加。

IRONHEAD・参参参・331・BaseHead・195・島工房・kj

車検はホイルベース測定、317mmを両側で測定。
同時にボディサイズを確認。
その後ゼッケンを貼り付けました。
セクションは5つ作成し、
セクション2,3,5は逆回りも実施し、
計8つのセクションで競技しました。

シンプルながら、手強いルート。
V時をまたぐためのラインがマーカーでつぶされているので、
ねじれをうまく制御しないと、ガッツリ填ってしまいます。

オニの登りとオニの駆け下り。両極端なコース。
ゆっくり下りるも良し、ジャンプで飛び降りるも良し。

マーカー幅が広く、自由度が高いコース。
それだけに、どのラインを選ぶかは、プレイヤー次第。
ONIの3大スポットのひとつが取り込まれた名所コース。

コンボイではおなじみのONIらしいコース。
しかし、アキシャル殺しの登りを組み込んだ、
タミヤーなポイント。
崖有り。転落注意。

ONIでは珍しい、河原を使った玉石有りのコース。
激キャンバーでの進路変更の難しさと、
動く玉石がポイント。コースが常に変化します。
今回はローカルルールの確認や、
ジャッジ方法などを勉強しながら、
丸一日競技しました。
操縦、ジャッジ、撮影と、すごくくたびれましたが、
とっても充実した、楽しい1日が過ごせました。
コソ練やミーティングも楽しいですが、
定期的なコンペは目標にもなるし、
発表会みたいな要素もあるので、
別のおもしろさがありますね。
そして優勝者は・・・・、
画像が大きいのでこちらで発表↓

全員参加とは行きませんでしたが、過半数の7人が参加。

IRONHEAD・参参参・331・BaseHead・195・島工房・kj

車検はホイルベース測定、317mmを両側で測定。
同時にボディサイズを確認。
その後ゼッケンを貼り付けました。
セクションは5つ作成し、
セクション2,3,5は逆回りも実施し、
計8つのセクションで競技しました。

シンプルながら、手強いルート。
V時をまたぐためのラインがマーカーでつぶされているので、
ねじれをうまく制御しないと、ガッツリ填ってしまいます。

オニの登りとオニの駆け下り。両極端なコース。
ゆっくり下りるも良し、ジャンプで飛び降りるも良し。

マーカー幅が広く、自由度が高いコース。
それだけに、どのラインを選ぶかは、プレイヤー次第。
ONIの3大スポットのひとつが取り込まれた名所コース。

コンボイではおなじみのONIらしいコース。
しかし、アキシャル殺しの登りを組み込んだ、
タミヤーなポイント。
崖有り。転落注意。

ONIでは珍しい、河原を使った玉石有りのコース。
激キャンバーでの進路変更の難しさと、
動く玉石がポイント。コースが常に変化します。
今回はローカルルールの確認や、
ジャッジ方法などを勉強しながら、
丸一日競技しました。
操縦、ジャッジ、撮影と、すごくくたびれましたが、
とっても充実した、楽しい1日が過ごせました。
コソ練やミーティングも楽しいですが、
定期的なコンペは目標にもなるし、
発表会みたいな要素もあるので、
別のおもしろさがありますね。
そして優勝者は・・・・、
画像が大きいのでこちらで発表↓
- 関連記事
-
- ゼッケン (2008/09/12)
- 記念ステッカー (2008/09/12)
- サファロック (2008/09/13)
- FLOCKS!!COMPE 1st (2008/09/15)
- ペパクラ? (2008/09/16)
- FLOCKS!!COMPE 1st 動画 (2008/09/17)
- トランスポーターバッグ (2008/09/18)
お?

タミヤさん、ついにペパクラ添付でしょうか?

パンパン具合が、妙にリアル。
こんなのもありますので、よろしければどうぞ。
追記
TAMIYAウニモグページによると
キットの中箱に、実際に使われている
輸送用カートン箱の展開図を
1/10スケールで印刷。
箱にして荷台に載せられます。
とのことです。
1/10 電動RCカーシリーズ No.414
メルセデス・ベンツ ウニモグ 406
MERCEDES-BENZ UNIMOG 406 SERIES U900
Item No:58414 2008年9月20日(土)ごろ発売 41,790円


タミヤさん、ついにペパクラ添付でしょうか?

パンパン具合が、妙にリアル。
こんなのもありますので、よろしければどうぞ。
追記
TAMIYAウニモグページによると
キットの中箱に、実際に使われている
輸送用カートン箱の展開図を
1/10スケールで印刷。
箱にして荷台に載せられます。
とのことです。
1/10 電動RCカーシリーズ No.414
メルセデス・ベンツ ウニモグ 406
MERCEDES-BENZ UNIMOG 406 SERIES U900
Item No:58414 2008年9月20日(土)ごろ発売 41,790円

![]() 予約 タミヤ 58414 CR-01 メルセデスベンツ ウニモグ406 | ![]() 乗用玩具 ロリートラックシリーズ メルセデスウニモグ ラジコンではありません | ![]() メルセデスベンツ ウニモグ 406 フルセット 【送料無料】 9月20日発売予定 |
ようやく
PATAPONも一段落して、
動画が出来たので、遅ればせながらアップしました。
ちなみに報告記事はこちら
8セクションしたうちの最初の2セクションのみの動画となります。
その後は撮影しておりませんのであしからず。
IRONHEADさんの丸岩登りと、
島工房さんの崖下りは必見です。

動画が出来たので、遅ればせながらアップしました。
ちなみに報告記事はこちら
8セクションしたうちの最初の2セクションのみの動画となります。
その後は撮影しておりませんのであしからず。
IRONHEADさんの丸岩登りと、
島工房さんの崖下りは必見です。
- 関連記事
-
- サファロック (2008/09/13)
- FLOCKS!!COMPE 1st (2008/09/15)
- ペパクラ? (2008/09/16)
- FLOCKS!!COMPE 1st 動画 (2008/09/17)
- トランスポーターバッグ (2008/09/18)
- LOSIはLEGO風味 (2008/09/19)
- ONI ROCK FESTA (2008/09/22)


これがずっと欲しかったんです。
サイズが2.2クローラーにピッタリですから。
でも、ちょっと予算オーバーで断念していたんですが、
本日、仕事前にホームセンターに寄った所、
見つけました。偽物1980円。
トラスコのロゴマークがインチキもんに変わっている以外は
ほとんど同じですよ。

(全高20cmでギリギリセーフ)

手さげでも、肩掛けでもOK。
もちろんポケットも20個付いてます。
底板は、少し厚めになっているのですが、
たわまないように&作業台にも使えるので、
5.5mm合板を敷いておきました。
それから、ボディを2つ購入。
ひとつは明日届きます。
それに伴い、

そうです。アレをあーする為ですね。
creamさんがあまりにも素敵なボディを作られたので、
即購入の儀式へと移りました。

※画像無断使用です creamさんすいません。

LOSB1313 Bronko Body MLST/2

別に、この車に載せるつもりはなかったんですが、
我が家には、これとミニインファーノしかまともなRCはなかったので、
大きさが分かるように載せてみました。
できれば、コレに合うサイズのスケールクロカンマシンを作りたいです。
ミニモンのタイヤぐらいでどうでしょうか。
昔は、ブロンコの良さがちっとも分かりませんでしたが、
今は違います。大好きです。

ステッカーも素敵でしょ。
トゥーンな感じがとてもCOOLです。

MINI-T用に比べるとMINI-LST2用のこの子は少し大きいようです。
即購入の儀式へと移りました。

※画像無断使用です creamさんすいません。

LOSB1313 Bronko Body MLST/2

別に、この車に載せるつもりはなかったんですが、
我が家には、これとミニインファーノしかまともなRCはなかったので、
大きさが分かるように載せてみました。
できれば、コレに合うサイズのスケールクロカンマシンを作りたいです。
ミニモンのタイヤぐらいでどうでしょうか。
昔は、ブロンコの良さがちっとも分かりませんでしたが、
今は違います。大好きです。

ステッカーも素敵でしょ。
トゥーンな感じがとてもCOOLです。

MINI-T用に比べるとMINI-LST2用のこの子は少し大きいようです。
- 関連記事
Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon



2袋ずつ購入しました。
アクスルは、かなり削れてガタが
大きくなっていたので、強化タイプにしました。
本当は、OP.1108 CR-01 強化ドライブシャフト&デフロック
が発売されてから導入したかったです。
強化ドライブシャフトと強化アクスル・・・・・。
ユニバーサルにしたいなぁ。
FLOCKS!!メンバーは、F本集合なのか、現地集合なのか、
331さんの所に報告願います。
返答場所はこちら

最終的な参加人数が決定した模様です。
以下331さんの所のコピペ
----------------------
ONI ROCKへの車の乗り入れ台数を
少なくしたいのでなるべく乗り合わせを
お願いします。
”FLOCKS!!メンバーは”
”朝8時にF本に集合してください。”
尚、遠方からお越しになる方や
途中で帰る方は現地で構いません。
車の台数を確認したいので
参加者はコメント欄に台数と人数を
書き込みしてください。
知人・友人をお誘いの方はそちらの
確認もお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
来週の『ONI ROCK FESTA』のFLOCKS!!への
参加申込者の確定が出ました。
<FLOCKS!!>
参参参・195・IRONHEAD・BASEHEAD
AKA・島工房・でいえもん・HARU・34・331
計10名
<FLOCKS!!東京>
(TEAMラジクロ)
てらさん・43さん・DENさん
計3名
<TEAMPZJP>
PZJ-Pさん・ランドくん
計大人1名子供1名
<清水組>
あんでぃさん
計1名
総合計
大人15名
子供1名
----------------------
とのことです。
集計箇所が2カ所になると混乱しますので、
返答は331さんの所へお願いします。
どうやら、総勢30人を超えるようです。
車は、入っても10台といった所ですから、
皆さん乗り合い協力よろしくお願いしまーす。
331さんの所に報告願います。
返答場所はこちら

最終的な参加人数が決定した模様です。
以下331さんの所のコピペ
----------------------
ONI ROCKへの車の乗り入れ台数を
少なくしたいのでなるべく乗り合わせを
お願いします。
”FLOCKS!!メンバーは”
”朝8時にF本に集合してください。”
尚、遠方からお越しになる方や
途中で帰る方は現地で構いません。
車の台数を確認したいので
参加者はコメント欄に台数と人数を
書き込みしてください。
知人・友人をお誘いの方はそちらの
確認もお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
来週の『ONI ROCK FESTA』のFLOCKS!!への
参加申込者の確定が出ました。
<FLOCKS!!>
参参参・195・IRONHEAD・BASEHEAD
AKA・島工房・でいえもん・HARU・34・331
計10名
<FLOCKS!!東京>
(TEAMラジクロ)
てらさん・43さん・DENさん
計3名
<TEAMPZJP>
PZJ-Pさん・ランドくん
計大人1名子供1名
<清水組>
あんでぃさん
計1名
総合計
大人15名
子供1名
----------------------
とのことです。
集計箇所が2カ所になると混乱しますので、
返答は331さんの所へお願いします。
どうやら、総勢30人を超えるようです。
車は、入っても10台といった所ですから、
皆さん乗り合い協力よろしくお願いしまーす。
- 関連記事
最近、祟られてます。
アンプは焼き付き、(現在借り物)
サーボも焼き付き、(現在MG)
電波は混信しまくり、(コンペ中に2回もバック取られました。)
つぎはどこが壊れるのでしょうか・・・・。
とりあえず、日曜日に走れなくなると困るので、
マシンは寝かせておきます。
あー、ブルーだなー。
どこから手をつけよう。
お金のかからない改造と言うことで、
受信機にアルミホイル巻いてみました。(気休めです。)
お札貼った方が良いかな。
ふぅ。
アンプは焼き付き、(現在借り物)
サーボも焼き付き、(現在MG)
電波は混信しまくり、(コンペ中に2回もバック取られました。)
つぎはどこが壊れるのでしょうか・・・・。
とりあえず、日曜日に走れなくなると困るので、
マシンは寝かせておきます。
あー、ブルーだなー。
どこから手をつけよう。
お金のかからない改造と言うことで、
受信機にアルミホイル巻いてみました。(気休めです。)
お札貼った方が良いかな。
ふぅ。

例のブツが・・・・、

ここで、

頂けるようです。
(たつ吉さん情報ありがとうございます。)
色有りと無しがラインナップされているのは親切ですね。
色無しは、ダイソーの色画用紙にでも印刷して組み立てましょう。
カートンボックスのペーパークラフトなんて洒落てますね。
あれ?

貼る場所があるのに、
伝票シールがない・・・・。
ウニモグの部品箱に印刷されているものは
どうなんでしょうか?
まぁ、それっぽく自作して貼ればいいんでしょうけどね。


- 関連記事
