Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
昨日、マンバがお亡くなりになりましたので、
仕事に行く前に、モーターを載せ替えました。

確か、アトラスのロッククライマー50T、ブラシモーターです。
このスペースに納まることに驚き。
作動確認用アンプに、BL-RACERを搭載。
もちろん、ドラッグブレーキ、リニアバック、
ともに無し。
njrさんがサイドワインダー+100Tを搭載し、
スロットルのスムーズさにかなり惹かれていました。
ストレスのないアクセル感。
やっぱり、ブラシモーターにはかないませんね。
しばらくはブラシモーターでセッティングしていこうと思います。
不要品等も外したので、走行重量は2.6kgで変わらず。
うーん、バッテリーどこに置きましょうか。
有線にして、電力は操縦者側から供給するのは駄目ですか?笑
仕事に行く前に、モーターを載せ替えました。

確か、アトラスのロッククライマー50T、ブラシモーターです。
このスペースに納まることに驚き。
作動確認用アンプに、BL-RACERを搭載。
もちろん、ドラッグブレーキ、リニアバック、
ともに無し。
njrさんがサイドワインダー+100Tを搭載し、
スロットルのスムーズさにかなり惹かれていました。
ストレスのないアクセル感。
やっぱり、ブラシモーターにはかないませんね。
しばらくはブラシモーターでセッティングしていこうと思います。
不要品等も外したので、走行重量は2.6kgで変わらず。
うーん、バッテリーどこに置きましょうか。
有線にして、電力は操縦者側から供給するのは駄目ですか?笑
- 関連記事
Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
ホーシング部品の予備を、njrさんにお願いして取り寄せてもらったので、
旧ホーシングは壊す気で削りました。

一応、新品を見ながら考えて削ったつもりです。
これで、ONI橋の右側にある枝節を回避することが出来ます。笑
おまけ

ブラシモーター最高ですよ。
センサーレスのブラシレスには戻れません。
旧ホーシングは壊す気で削りました。

一応、新品を見ながら考えて削ったつもりです。
これで、ONI橋の右側にある枝節を回避することが出来ます。笑
おまけ

ブラシモーター最高ですよ。
センサーレスのブラシレスには戻れません。
- 関連記事
