Category: ラジコン > CR-01 V2 Carbon
RCTRAXさんのアルミ ワンピースリアハブを装着しました。
アルミホイルもそうですが、ここの商品は、
”削りだした感”が無くて好みです。

本当は、
OP.1108強化ドライブシャフト&デフロック
を待って組み込む予定でしたが、、
リアのドライブシャフトは、
ステアリングを切らないせいか、摩耗無しでした。
よって、
SP.1326ベベルギヤセットのみを新品にして組み直しました。
ホーシングは瞬着で点付けしてあったので、砕いて新たに作りました。

リンクのマウントは、ステーを使用して作成。
以前のコの時アルミアングルよりクールですが、
2.6kgの車重を支えられるかはちょいと不安です。

Bパーツは、新規購入分で、ガッツリ削って装着しました。
やや、アルミ色が強いので、塗装も考えています。
CR-01ホーシングの面影は無くなりました。
おまけ

サーボがオレンジになりました。
トルク20kgです。詳細は後日。
おまけ2

裏を見せろとのリクエストですので、
リアは、以前公開しましたから、フロントを。
ロアリンクがVでないのは、以前からです。
猫が背伸びしたようなロアリンクと
3:7のリンク比率により、
前輪に大きなトラクションを与えます。
猫が柱で爪を研ぐイメージです。
トルクツイスト対策は、Vの開き具合のみで、
ほとんどは後輪のリンクの取り回しで対応しています。
アルミホイルもそうですが、ここの商品は、
”削りだした感”が無くて好みです。

本当は、

を待って組み込む予定でしたが、、
リアのドライブシャフトは、
ステアリングを切らないせいか、摩耗無しでした。
よって、

ホーシングは瞬着で点付けしてあったので、砕いて新たに作りました。


リンクのマウントは、ステーを使用して作成。
以前のコの時アルミアングルよりクールですが、
2.6kgの車重を支えられるかはちょいと不安です。

Bパーツは、新規購入分で、ガッツリ削って装着しました。
やや、アルミ色が強いので、塗装も考えています。
CR-01ホーシングの面影は無くなりました。
おまけ

サーボがオレンジになりました。
トルク20kgです。詳細は後日。
おまけ2

裏を見せろとのリクエストですので、
リアは、以前公開しましたから、フロントを。
ロアリンクがVでないのは、以前からです。
猫が背伸びしたようなロアリンクと
3:7のリンク比率により、
前輪に大きなトラクションを与えます。
猫が柱で爪を研ぐイメージです。
トルクツイスト対策は、Vの開き具合のみで、
ほとんどは後輪のリンクの取り回しで対応しています。
- 関連記事
-
- ボディ完成 (2008/10/09)
- ステンリンク (2008/10/14)
- リポ1700mA (2008/10/15)
- 台と足 (2008/10/16)
- オニ巡り (2008/10/19)
- ストレートアクスル (2008/10/20)
- タイトルなし (2008/10/21)
