2008年11月 - つくれ!!参参参板金 -

 

投稿作品紹介 武者51


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
投稿作品も51作品目となりました。
rockcatさんの作品です。
081102h1.jpg
うしろの赤ちゃんが気になります。


関連記事

ニューシャーシ


Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
CR系Ver.3シャーシにはコレを使用することにしました。
081102gg1.jpg

081102gg2.jpg
RCTRAXさんのCR-01・AX10用アルミフレームです。
3セルリポもついでに頼んでみました。

これで今月のRC予算は打ち止めです。
が、もう一つとっておきパーツを注文してあるので、
給料日まで飽きずに遊べそうです。


081102gg3.jpg
シルバーと迷いましたが黒に決めた!
これだけ穴が空いていれば、セッティングも自由自在でしょう。
シャーシは3mmで、補強材は4mmです。

081102gg4.jpg
補強のブレース材もしっかりとしたアルミで、
穴も空いているので、ポストをたてたり、
メカを固定したり、DIGを押さえたり、ふふふ・・・・。


関連記事

完成メカブトン


Category: ペパクラ > タイムメカブトン
0871102ss1.jpg


何とか間に合い、友人の結婚式のスピーチの際に
プレゼントするこができました。
ボカシ部分に友人の名前を
タイムボカン風文字(TypoBokan)で書いてあります。

本体はダイソーの色画用紙
ボディのラインとマークはダイソーシール用紙
額の台紙はダイソーの銀色
文字はカッティングシートをrakufav.gifステカで切り抜いて貼ってあります。

ほとんどが現物合わせの一品物パーツなので、
きちんとした型紙は存在していません。
息子にもう一個作ってくれと言われたので
困っています。


 

関連記事

コンペビートル


Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
V3シャーシに合わせて、ボディも作成中です。

ちっこいバハはかなりお気に入りだったのですが、
よくあるコンペ規定だとアウトになってしまったりもするので、
いわゆる1/10サイズのボディを物色しました。

ちょうど良いタイミングでTEAM TiTAN の BLITZ ボディ
RCTRAXさんが販売すると言うことでさっそく入手しました。

081104hh0.jpg
メーカーの紹介写真で見ると、
ヘッドライトがエライ所に付いていて、
パコと魔法の絵本の

rakutentag.gif
ガマ王子みたいです。笑
が、ビートルボディですから、
フェンダーのカットライン次第で
格好良くなりそうな予感です。

実物はこんな感じ
081104hh1.jpg

081104hh2.jpg
かなり独特な雰囲気ですね。
ポリカは1mmでしょうか
結構しっかりとしていますし、
バキューム成形もくっきりしていて、
出来が良いです。

サイズはと言うと、
081104hh3.jpg
上から、エンルートのバハ、同バハロング、
今回のビートル、パーマのバハです。
081104hh4.jpg
フェンダーを除けば、パーマのバハより
ひとまわり小さい感じのボディです。
081104hh5.jpg

081104hh6.jpg
デカールと窓のマスキングシールも付いていました。
081104hh7.jpg


で、このままでは、タイヤに干渉しまくりですから、
定番のカツカツコンペスタイルに変更してみました。
081104hh8.jpg
フェンダー落としで仕上げてみた所、
お気に召しました。
コンペバハは好みの分かれる所ですが、
手応え有りなので、もう一つ予備に買ってしまいました。
081104hh9.jpg
最近は、Hpiのバハも手に入らなくなりましたので、
国内でこういったボディが入手できるのはうれしいですね。


どんな色に仕上げようか悩むのが楽しいです。

追伸
RCTRAXさんの動画が新しくなっています。
AX10の走破性と、CR-01のニューボディは必見です。


関連記事

あと一息?


Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
081105tt1.jpg
FLOCKS!!ではもはや定番となった縦置きギアボックスです。
BaseHeadさんや島工房さんとは違った方法でマウントしてみました。

081105tt2.jpg
大きそうなDIGユニットですが、
ペラシャの延長は4cm以内に納まっています。
081105tt3.jpg
汎用品を交換しやすく配置して、
トラブルにも素早く対応できるように
工夫してみたつもりです。
081105tt4.jpg
あとは可動ペラシャとサーボユニットです。

今回も、ホームセンターの部品で間に合わせています。
工具も充電ドリルとクラフトノコとグラインダーで作ってます。
全部揃えても1万円足らずでそろいます。

rakutenb.gif
 

 


関連記事

コンペビートル2


Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
V3シャーシの作成と平行して、
V3用のコンペビートルボディの作成中です。
ベースはRCTRAXさんのビートルボディです。

前回はフェンダーカットまでで終了。

081105hh1.jpg
ファイヤーパターンはV2用ミニバハと共通です。
サイズだけ大きくしました。
切り取りは例のごとくrakufav.gifステカ

081105hh2.jpg
目のない車は嫌いなので、無理矢理描いちゃいました。
書き込みの前後にrakufav.gifエンジンスプレー(クリア)を吹いてあります。
(定着と保護のため)

本日は、ここまで。お仕事いってきまーす。


関連記事

ただいま奮闘中


Category: 未分類
30.jpg



関連記事

コンペビートル3


Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
081106yy1.jpg
1号、2号




rakufav.gifエンジンスプレー(下地および押さえ)
ファスカラー 半透明オレンジ FASLUCENT 40309(全体)
ファスカラー クローム FASCHROME 40300(上記裏打)
rakufav.gifタミヤアクリルカラー 黒、白(目とサイド)
スパッツスティックス ミラークローム(フレア部分)
rakufav.gifタミヤアクリルカラー 黒(上記裏打)

ボディ RCTRAX クローラー用ボディ Beetle TCR-beetle01


関連記事

仮組


Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
DIGのほうは、サーボの取付位置との取り合いもあるので、
ひとまず置いといて、シャーシのバランスを見てみました。

081107gg1.jpg
リアのドライブシャフトは結構な角度になりそうです。
駄目なら、DIGの長さを詰めます。
一応、後輪フリーに対応できるだけの
ゆとりを残してあるのですが、
それを捨てればまだ短くできます。

081107gg2.jpg
気分的な物かもしれませんが、
カーボンはノイズを発生しやすくいている気がしたので、
今回は、アルミのシャーシに手を出してみました。
やっぱり、市販品はきれいで格好いいです。

081107gg3.jpg
相変わらずの空きっ腹です。
ここは、スキッドプレートを着けようと思います。

081107gg4.jpg
幅は63mm
車重の重いウチのマシンに対して、
肉抜きが多く強度が心配なので、
つなぎ材は多めに配置したいと思います。
(すこし刻みたいので)


関連記事

強化プロペラシャフト


Category: ラジコン > RC製品情報
待っていました。ようやくです。
長さも2種類ラインナップしているのは解ってますねぇ。
カーボンスチールですから、炭素鋼ですか。素敵です。
形状が気になりますね。
でも、高くないですか?2本セット?

CR-01 カーボンスチール プロペラシャフト(85mm)
Item No.54112(OP.1112)
12月20日(土)ごろ発売・3,150円(本体価格3,000円)
12月17日(水)発送・JANコード:4950344541126

CR-01 カーボンスチール プロペラシャフト(95mm)
Item No.54113(OP.1113)
12月20日(土)ごろ発売・3,150円(本体価格3,000円)
12月17日(水)発送・JANコード:4950344541133


詳しくは、タミヤ新製品案内 にて


関連記事

コンペビートル完結


Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
コンペビートル2号が完成です。
(裏打ちしていないので、本当は未完成)
081108uu1.jpg

シャーシの方はこんな感じです。
081108uu0.jpg
リアのペラシャもギリギリいけそうです。

081108uu2.jpg
1号は陰影が少なく、ミラーフレアも目立たなかったので、
フリーハンドでボカシを縁取ってみました。

081108uu3.jpg
基本的なデザインは前回のものと同じです。

081108uu4.jpg

081108uu5.jpg
RCTRAXさんのステッカーを貼りまくり。

081108uu6.jpg
ボディに付属の火の玉ステッカーも使用。

081108uu7.jpg

081108uu8.jpg

081108uu9.jpg
さすがに写り込みがきれいです。
ミラークローム バンザイです。
どうせ、すぐに傷だらけになるんですよね。

081108uu10.jpg
天井のフレアも映り込み抜群!
参ステッカーいらなかったかも。

ようやく、エアブラシのコツが解かりかけてきたようで、
満足いく仕上がりとなりました。載せて走るの気が引けます。
1号を走行用、2号は展示用にしようかとも思いましたが、
ボディは消耗品!惜しまずに装着しなくちゃいけませんね。



全体色
ファスカラー オレンジFASPEARL40302

rakufav.gifタミヤアクリルカラー 赤

ファスカラー クロームFASCHROME40300

rakufav.gifタミヤアクリルカラー 黒、白(目とサイド)
スパッツスティックス ミラークローム(フレア部分)
rakufav.gifタミヤアクリルカラー 黒(上記裏打)
rakufav.gifエンジンスプレー(押さえ)

ボディ RCTRAX クローラー用ボディ Beetle TCR-beetle01


関連記事

RCTAX製品販売中


Category: ラジコン > RC製品情報
RCTRAXのCR-01用製品が、
ラジコン天国のオンラインショップで
まもなく取扱開始のようです。
現在のラインナップは以下の通り

rakutenb.gif


RCTRAX TCR-susarm1s
アルミロアアーム (可変タイプ/シルバー)


RCTRAX TCR-cx101b
アルミフレーム(ブラック)


RCTRAX TCR-cx101s
アルミフレーム(シルバー)


RCTRAX TCR-rhub
アルミワンピースリアハブ


RCTRAX TCR-lowlink
アルミロアリンケージマウント


RCTRAX TCR-servom
アルミサーボマウント



以下ロングタイプの商品です。純正品よりも長くなります。

RCTRAX TCR-mshafth
アルミモーターシャフトロング (ハードアルマイト)


RCTRAX TCR-mshafts
アルミモーターシャフトロング (シルバー)


RCTRAX TCR-armsets
アルミサスアームセットロング (シルバー) 


RCTRAX TCR-armseth
アルミサスアームセットロング (ハードアルマイト)


いまだ品薄状態が続いているようなので、
見つけたら即GETです。

他にも
ラジコン天国 三田店さん クローラーページ
X-GEARさん 商品ページ
irijonさん CR-01ページ
フタバ産業さん RCTRAXページ
のオンラインショップでも取り扱っているようですが、
リンク先の利用規約等熟読の上、
各自の判断でご利用ください。
リンク先でのトラブルに当方は責任を負えません。

追記
RCTRAXさん 公式Yahooショップにて
クローラー製品の取り扱いが開始されました。


関連記事

ビートル’S


Category: ラジコン > ラジコン雑記
081109iik1.jpg
やっぱり、バハいいなぁ。萌~。

081109iik2.jpg
コレも格好いいんだけど、萌ないなぁ。

新兵器の導入で、
081109iik3.jpg
どんぐりに穴を開ける効率が上がりました。
が、精度は手作業の方が良いなぁ。


関連記事

迷い猫


Category: ラジコン > CLチャレンジャー
081111gh1.jpg
CLチャレンジャーが1匹迷い込んできました。
寒くなってきて可哀想なので、
我が家で飼うことにしました。




1.9といえば、○ッシのミニクローラーの方が大人気で、
あまり話題にならない子ですが、
なかなかどうして、楽しめそうです。

セカンドカーは気楽に遊べるマシンが良いので、
トルクツイストやらを気にせずに、
好きなようにリンクを張り直して、
好きなボディ乗せて遊ぼうと思います。

FLOCKS!!は2モーター禁止なので、
2.2のバーグを買うことはないでしょうから、
1.9の2モーターはちょうど良いお供です。

さぁ、寒い季節、部屋クロの準備も万端です。
もちろん、オニにも行きますよ。
あの辺は、雪降りませんからね。


関連記事

CR-01タミヤOP


Category: ラジコン > RC製品情報
RC CR01 95mm Steel Prop Shaft - Carbon
Item #54113
About the Model
# Propeller Shaft A (95mm) (New design) x 1
# Propeller Joint (New design) x 2
# Screws
# Propeller Shaft B (95mm) (New design) x 1
# Cross joint x 2
# Instruction manual
*Can be used with every CR-01 vehicle. *Use as front propeller shafts.


RC CR01 85mm Steel Prop Shaft - Carbon
Item #54112
About the Model
# Propeller Shaft A (85mm) (New design) x 1
# Propeller Shaft B (85mm) (New design) x 1
# Propeller Joint (New design) x 2
# Cross joint x 2
# Screws
# Instruction manual
*Can be used with every CR-01 vehicle. *Use as rear propeller shafts.


スチールプロペラシャフトは1本分のセットのようですね。

RC CR01 Pentagram Wheels - 2pcs (Offset+5)
Item #54116
These new CR-01 Pentagram Wheels are 5mm wider than the regular wheels found on Item 23656 1/10 R/C Toyota Land Cruiser 40 (Red) which in turn gives the vehicle more stability. With the new design of the wheel ring, fewer screws are required making assembly easier. It is also possible to install Option Parts 54086 CR-01 Aluminum Beadlock Ring and 54110 Aluminum Beadlock Ring (Star, 2pcs.) with these wheels.
* Pentagram Wheels (New design) x 2
* 5 hole beadlock ring x 4
* 2x8mm Tapping screw x 8
* Can be used with every CR-01 chassis vehicle.


オフセット5mmのニューデザインホイルです。

RC CR01 Aluminum Damper Set
Item #54109

081111rt1.jpg
* Cylinder (New design) x 4
* Piston Rod 53.3mm (Titanium coated) (New design) x 4
* Piston 1.4mm dia. x 2 holes x 4
* Piston 1.4mm dia. x 3 holes x 4
* Damper oil #400 20cc x 1
* Screws
* Can be used with all CR-01 chassis vehicles.


2本セットならフロント用に買えたのに。
2人で分けますか。



おまけ
1個でしょうね。
ちょいと高いですが、2割引の実売なら有りかな。

RC Super Clod Axle Parts Set
Item #84027 $87.00

081111qq1.jpg
These are the axle parts which are used in Tamiya's Clodbuster kit. This axle parts set allows the RC modeler to get to know the vehicle's mechanics in more detail and allow a more personalized customization in custom projects. This axle set is great for custom builders needing all the parts to build one complete Clod Buster axle set.

RC TLT-1 Axle Parts Set
Item #84028 $87.00

081111qq2.jpg
These are the axle parts which are used in Tamiya's TLT-1 Rockbuster and Max Climber kits. This axle parts set allows the RC modeler to get to know the vehicle's mechanics in more detail and allow a more personalized customization in custom projects. This axle set is great for custom builders needing all the parts to build one complete TLT-1 axle set.

RC F-350 Axle Parts Set
Item #84026 $87.00

081111qq3.jpg
These are the axle parts which are used in Tamiya's F-350, Toyota Hilux High-LIft and Toyota Tundra kits. This axle parts set allows the RC modeler to get to know the vehicle's mechanics in more detail and allow a more personalized customization in custom projects. This axle set is great for custom builders needing all the parts to build one complete high-lift axle set.

詳しくは、TAMIYA USA


関連記事

ナーフ


Category: 未分類
本格シューティングバトルが楽しめるトイザらス限定商品。
NERF(ナーフ)は、アメリカで生まれたソフト弾を使った
新時代のシューティングブラスタートイ。
連射によるシューティングが楽しめます。



rakutentag.gif
ナーフ Nストライク マーベリック

品薄でちっとも手に入りません。


rakutentag.gif
ナーフ Nストライクリーコン CS-6

は在庫があるようです。
レーザー風LEDポインターは魅力的ですが、
やっぱり、吸盤弾を撃ちたいですし、
リボルバーにこだわりたいです。

CS-6はブローバック型の
カートリッジマガジンです。




早く国内販売して欲しいのがコチラ↓

08112df1.jpg
NERF N-STRIKE VULCAN EBF-25 YELLOW

08112df2.jpg
NERF N-STRIKE FIREFLY Blaster

08112df3.jpg
NERF N-STRIKE LONGSHOT CS-6


rakutenb.gif

 

  

 


関連記事

2アンプDIG


Category: ラジコン > ラジコン雑記
CLチャレンジャーの方は、
CRとは全く違った遊び方をしたいので、
2モーター2アンプで組んでみたいと思います。

081112ff1.jpg

米のコンペで戦車のように走っていた
バーグのようにしてみたいです。
でも、トータルでは走破性より
コミカルな動き重視で。

3PMのFMが余りましたので、
そちらでセッティングをしたいと思います。

通常が、2アンプのミックス、
SW1で後輪ロック(少しバックに入れればいいのかな)
SW1+SW2で後輪フリー
と言った感じで設定できるもんなのでしょうか。
もしくは、3rdサーボを使って、
後輪用アンプの電源をオンオフするのでしょうか。

CLさんを弄るのはもう少し先になりそうなので、
実践されている方がいらっしゃれば教えてください。


関連記事

投稿作品紹介 武者52


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
香港のClifford Chowさんからの投稿です。
081112aa1.jpg
A3を使用しての全高21cmの大作です。
やはり、大きく作った方が、紙らしく見えないですね。
とても格好良くできあがっています。

薙刀を作ったら再度投稿してくださるそうなので、
とても楽しみです。


関連記事

投稿作品紹介 武者53


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
kwangさんからの投稿です。
081112aa3.jpg
水色での作成もさわやかで良いですね。
エッジを太く黒くして作った方が、
SDらしくて良いですね。


関連記事

だめだ・・・・。


Category: 未分類
風邪でしばらくダウンしてます。
しばらくお休み致します。

081113e1.jpg



関連記事

RCTRAX製品


Category: ラジコン > RC製品情報
RCTRAXさんの商品画像が新しくなっています。

ヨコモ CLチャレンジャー2.2コンバージョン 6980円
081116hi1.jpg
大きい画像はRCTRAXさんにてご覧ください。

なかなかワクワクさせてくれるセット内容ですね。

それから、
ブラシレスESC&モーター1000kv 11000円
の流通が始まっているようです。
081116hi2.jpg
専用のセットなので、出だしのスムーズさは絶品です。
ブラシモーターと何ら変わらぬスムーズさ。
公園クローリングに物足りなくなったら、
導入してみても良いですね。
リポにも対応していますので、
パワーソース一式を交換しようとお考えの、
脱ブラシ派の方にちょうど良いのではないでしょうか。

じつは、このモーター、ブラシレス時代に欲しくて欲しくて
たまらなかったモーターと同等品なんですよね。

2つ買って、CLチャレンジャーに積みますか。笑


関連記事

リポ対応


Category: ラジコン > CLチャレンジャー
我が家にもセカンドカーがやってきましたので、
メカやら、サーボやら、バッテリーやらを、
病床(自宅です)にて妄想しておりました。

CLチャレンジャーには、
余っているBLレーサーを搭載しようと思います。
280モーター2つなので問題ないと思うのですが、
とりあえず試してみます。

ディグは機械的にリアモーターをショートさせることにしたので、
マイクロサーボSG-50を680円にて落札。
081116hb1.jpg
小物の単品買いはメール便が使えるので、
やはりヤフオクが便利ですね。
こいつで、スイッチをオンオフさせてDIGります。

2.4Gをもう1台買うわけにも行かないので、
プロポは3PM FMで頑張ります。

バッテリーは、リポの2000が2本あるので、
そちらを使用することにしました。
アンプが、リポ対応ではないので、
バッテリーを過放電してしまう可能性があります。
(対応品は一定電圧以下になるとオートカット)

で、てらさんの使っているNovak SMART-STOP
使いたかったのですが、国内では見つからず、
変わった商品をヤフオクで見つけたので購入。
081116hb2.jpg
電圧監視モニターだそうです。
990円でした。
2,3セルに対応で、1セルごとの電圧をチェックしてくれます。
各セルが、4.24V以上ある場合は、LED点滅でブザーが鳴ります。
3.5Vを下回るとLEDが点灯し、3Vを下回るとブザーが鳴ります。
充電用のコネクタに差しっぱなしで車に積んでやれば便利ですよね。
窓の内側にでもペタンと貼っておきます。

遊んでいて、ランプがついたら換え時、
ブザーが鳴ったらあわてて換えましょう。


関連記事

あたり


Category: ラジコン > ラジコン雑記
SANWAのプロポに付いていたアンケート、
意外と盲点じゃないかと思って出してみました。
そしたら、当たりました。
081117hi1.jpg
でっかいステッカー3枚セットでーす。

って、全部空物用ですよー。
でも何か当たるとうれしいですね。



関連記事

素組


Category: ラジコン > CR-01 V3 RCTRAX
刺さる穴にとりあえず突っ込んで組んでみました。
081117lp1.jpg
メカさえ載せれば走る所までは行きました。

081117lp2.jpg
DIGが入ることを想定して、
目一杯前にオフセットしたモーターまわりです。

081117lp3.jpg
シャーシを基準にした前後比は変わりませんが、
”モーター位置がすごく前に”

”モーターが下を向いてより低重心な位置に”
と言うのが今回のコンセプトです。

081117lp4.jpg
この後にディグが搭載されるかもしれないし、
されないかもしれません。
もう少し、軽量化を計ってから再挑戦です。

081117lp5.jpg
ディグが後ろよりの荷重になるので、
バッテリーは前にまわして、
その分のウエイトを抜くのが定石でしょうか。
でも、ホーシングの上のオモリと、
ホイル内のオモリでは、
全く性質が変わってくるので難しい所です。

081117lp6.jpg
バッテリーは有線にしましょう。
操縦者の腰に装着です。
え?プロポも有線で良いって?
そうですね。
3mあれば足りそうですから、
サーボ線と、モーター線を有線にして、
アンプやバッテリーは腰に付けましょう。

081117lp7.jpg
駄目です。
無線は男のロマンですからね。

この状態なら横立ちなんて、楽勝です。
揺さぶろうが何だろうが起き上がりこぼしのごとくです。
今後搭載する機械類も、
タイヤの高さを超えない位置に積めれば良いですね。
やはり有線ですか。
大佐の載る足のないヤツも腕は有線でしたから良いですか?

081117lp8.jpg
体調もかなり良くなり、微熱こそあれど、
久々にお酒をたしなめて上機嫌な文面でスイマセン。

新しく導入したモーターです。
カワダの50Tにしました。
バラせるモーターが欲しかったので奮発しました。
これからは、きちんとメンテするよ。
部分的に赤いので、緑のヤツの3倍
とまでは行かなくても、早いのかもしれません。
(前のモーターはブラシが欠けまくり、
火花が散りまくっていたのにもかかわらず、
一度もメンテしたこと無かったのは内緒にしておきます。
ずいぶん昔にウイリーキングと一緒に買ったのにね。)



関連記事

ロボット


Category: ラジコン > CLチャレンジャー
081118uh1.jpg

081118uh2.jpg
参照記事
RCCrawler.com Bulletin Board > RCCrawler TECH Talk > EnRoute Berg



関連記事

ダンス フィーバー


Category: ラジコン > CLチャレンジャー
081118lo1.jpg

081118lo2.jpg
こんな感じで、左右のスイッチを操作させます。


関連記事

ROCK RACER


Category: ラジコン > CLチャレンジャー
CLチャレンジャーの方は、
お気楽な感じで作成したいと思います。

畑(ひとのウチのは駄目よ)や、公園で、
ちょいと遊ぶのにほどよいスピードと走破性、
何よりもマシンの携帯性、この辺がポイントです。

見た目をコミカルに仕上げるので、
公園でも遊びやすいと思います。

CRとは全くコンセプトが違うので、
コンペの合間にみんなで遊ぶのも
たのしそうですね。

で、とりあえず、ホースと針金でチューバー作成。
081119ko1.jpg
アルミのロウ付けとか、挑戦してみようと思います。

参考にさせて頂いたのは、
081119ko2.jpg
pua_na2さんのマシン。
惚れました。
(勝手に紹介してスイマセン)

njrさんもロックレーサーに仕上げましょうよ。


関連記事

セロテーピスト


Category: ラジコン > CLチャレンジャー
今日もCLチャレンジャーです。
週末までには、CRの方も
組み上げたいと思います。

081119qa1.jpg
セロテープで仮組してみました。

ショックの取付位置は仮です。
最終的には、チューバーシャーシに取り付きます。

081119qa2.jpg
レカロシートは、もちろんディアゴスティーニ。
下にリポバッテリーを差し込めるようにします。

081119qa3.jpg
リアのモーターは後側にまわしてみました。
エンジンっぽくて格好いいので、
モータークーラー付けたいです。
380モーターはミニインファーノサイズですね。

081119qa4.jpg
シートの後が大事な部分。
下に送信機、中心にスイッチングディグ、上にアンプ。
本番は、アルミの箱に組み上げて、
アンプの放熱板付近だけ見えるように。

サーボ分岐による4WSにしてあります。
4WSなのでディグはいらないのでしょうが、
遊べそうなので、スイッチングディグも搭載しました。
ギミックてんこ盛りです。

081119qa5.jpg
無理かな。

081119qa6.jpg
ちと小さいな。

明日こそは、CRのディグ作ります。


関連記事

RC製品情報


Category: ラジコン > RC製品情報
RCTRAXさん
インナースプリング用 アルミオイルダンパーセット 3980円
081120qq1.jpg
12月20日発売
伸ばした時=106mm 縮めた時=77mm(CR-01純正より約3mmロング)
インナースプリング3種類、各4本付属0.5mm 0.6m 0.8mm
カラー:シルバー、レッド、オレンジ、ライトグリーン


4色ラインナップされているのが良いですね。
オレンジのショックボディ良いなぁ。

他にも
1300mA 25C 7.4Vリポバッテリー 2980
KYOSHOクローラー用 オプションパーツ各種
が紹介されています。



プロラインのスケールアクセサリーシリーズ
081120gf1.jpg
$24
081120gf2.jpg
$20 ついにハイリフトジャッキが・・・。
081120gf3.jpg
$35
リング付きのバンパーもいろいろと楽しめそうですね。

081120gf4.jpg



関連記事

ナーフ


Category: 未分類

rakutentag.gif
ナーフ Nストライク マーベリック


届きました。
081120gk1.jpg
変な所に塗料が付いていたり、
傷だらけだったり、
タイラップでガッチガチなのが、
アメリカ製らしくて素敵です。

081120gk2.jpg
弾は吸盤タイプが6発、予備無しです。
リフィール買っておけば良かった。

081120gk3.jpg
リボルバータイプなので、
このようにして装填します。
ブローバックのように手でスライドさせてから、
1発ずつ発射します。

飛距離は5,6mとやや短めです。
少し動画を撮ってみましたのでどうぞ。



バルカン砲の発売が待たれます。

こちらは拾い物動画です。

rakutenb.gif

 

  


関連記事



blogtop01.gif
11 2008
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

10

12


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login