本日はコンペに向けてのコソ練に半休で出動!
平日の午後なのに5人も這っていました。

日差しも暖かく、風がなかったので、快適に遊べました。

今日はとにかくグリップが良く、
Gカップ直登を、ハンドル手放しで登れました。
成功率も9/10の90%!!
マシンも良くなっていますが、路面がとにかく良かったです。

切れ角が、Ver.2に比べだいぶ減っていたので、
帰ってから手を入れました。
過去最大の切れ角にVerUPです。
びびるほど切れますよー。
DIGのない分は切れ角と、切り返しで補います。
斜面での切り返しを確実に行うために、
バックでの走行練習もしっかりとしてきました。
バックでどのぐらい曲がれて、
どのぐらいの傾斜に耐えられるか、
しっかりと身につけてきました。
が、先ほどの改良で切れ角が変わったので、
もう一度慣れ直さないと・・・・。

今回のコンペは全セクション2番手走行なのですが、
1番手の331さんはチーム唯一のDIG付きなので、
DIG無し実走は私が1番手になります。
うーん、重すぎるハンデですなぁ。
めざせ、全セクション5ポイント以下、総合3位以内。
平日の午後なのに5人も這っていました。

日差しも暖かく、風がなかったので、快適に遊べました。

今日はとにかくグリップが良く、
Gカップ直登を、ハンドル手放しで登れました。
成功率も9/10の90%!!
マシンも良くなっていますが、路面がとにかく良かったです。

切れ角が、Ver.2に比べだいぶ減っていたので、
帰ってから手を入れました。
過去最大の切れ角にVerUPです。
びびるほど切れますよー。
DIGのない分は切れ角と、切り返しで補います。
斜面での切り返しを確実に行うために、
バックでの走行練習もしっかりとしてきました。
バックでどのぐらい曲がれて、
どのぐらいの傾斜に耐えられるか、
しっかりと身につけてきました。
が、先ほどの改良で切れ角が変わったので、
もう一度慣れ直さないと・・・・。

今回のコンペは全セクション2番手走行なのですが、
1番手の331さんはチーム唯一のDIG付きなので、
DIG無し実走は私が1番手になります。
うーん、重すぎるハンデですなぁ。
めざせ、全セクション5ポイント以下、総合3位以内。
- 関連記事
-
- もちはこぶ (2008/12/01)
- カンタンにできるコースの造り方! (2008/12/02)
- ONI-ROCK 081207 (2008/12/07)
- ONI-ROCK 081211 (2008/12/11)
- 洗濯日和 (2008/12/12)
- インタークーラー (2008/12/12)
- WADA!! (2008/12/14)
