2009年01月02日 - つくれ!!参参参板金 -

 

調達


Category: ラジコン > ラジコン雑記
走り初めに向けて、いろいろと調達してきました。

090102.jpg
いがいとレビューがないので、
エンルートのサーボも試してみることにしました。
MG995→ERG-VZ→HS-5955TG→SC-1256と使ってきましたが、
久々にアナログサーボ?に戻ってきました。
駄目なら、SCに戻します。

追記
駄目でした。絶対的なトルクが足りません。
デジタル18kgクラスを体験してしまうと、
かなり引けを取ります。
(もちろん、値段相応の性能はあります。)
HS-5○○5TGはチャタリングとノイズがひどいので、
やはり使えません。(一番高かったのに)
結局、SC-1○○6に戻しました。こいつはとにかくうるさいです。
が、トルクもりもりなので、音だけ我慢すれば合格点です。
あとは、FUTABAのブラシレスを試してみるしかないですね。
他に良さそうなサーボは無いでしょうか。

ちなみにFX-Rに3セル掛けたうえに、
2サーボを負担させるのは厳しいようで、
DIGサーボが誤動作を起こしたり、
アンプに負荷が掛かって、安全装置が働いてしまいます。
やはりステアリングサーボは、
外部BECを使用してバッテリーから取った方がよいようです。
なによりシャキッと切れるようになりました。




それから、コンペの最中にガス欠になるので、
窓に電圧を表示させることにしました。

0901022.jpg
六角1.5mmの電動ビット、
njrさんの分も買っておきました。

0901023.jpg 0901024.jpg
100均の缶ケース、リポ電池入れに。
3セルはややきついですが、
2本ずつ収納することができます。




関連記事

40復活?


Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
AKAさんやPuccaさんの影響を受けて、
40ボディを引っ張り出してきました。

塗料が落としきっていませんが、
載せる見込みが立ったら、
きれいにしてあげようと思います。
今回は、黒の外塗りで仕上げたいです。

090102za1.jpg
フロントのフェンダーを全て切ってしまうと、
やっちまった感じになるそうなので、
サーボ剥き出しの後寄りに仮マウントしてみました。

090102za2.jpg
ボンネットからフロントガラスにかけて、
2cmほど幅を詰めています。

090102za3.jpg
リアはキュッと絞ってあります。
好みが分かれる所ですが、
私は気に入っています。
こだわりとして、純正テールランプは残してみました。

090102za4.jpg
シャーシ位置がむちゃくちゃです。
ボディに合わせてリンクを
張り直す心意気は無いので、
このままで・・・・。

サーボの取り回し変更で、
もう少し前にマウントできないか、
ちょっと弄ってみます。

目指すのはスケール系じゃなく、コンペ寄りのボディです。
が、ひっくり返ったら起きなそうなので、
コンボイ専用ボディにしようと思います。


関連記事



blogtop01.gif
01 2009
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

12

02


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login