
子ども達といろいろと作ってみました。
ネオキューブは216個の球形ネオジウム磁石(8個のおまけ付き)で、
球体磁石同士の結合力、磁力により様々な形が作れます。
子どもの知育玩具としても最適ではないかと思います。

まず、ラッピングを開けてびっくり。
雪の結晶のような状態で入っています。
内職のおばちゃんが、きれいに並べて
パッケージングしているのでしょうか。


こんな風にバラけさせることができました。
意外なのは、直線上に結合された状態が、
非常に安定していると言うこと。
磁石1つ1つが、地球のようにNとSを持っていますので、
2本のチェーンは向きが合わないとつながりません。


チェーンからチューブに。
ネックレスにすれば肩こりに効くのでしょうか?


ピラミッドは、頂点の手前が3つになるので、
最後の頂点がきれいに着きませんでした。
難関キューブは、

6列の帯を作ります。
くっつきにくい所は、球をねじるようにして、
磁力方向を落ち着けさせると良いようです。
それを、6個ずつで畳んでいけば、
キューブができあがります。

キューブから帯に戻すのはいまだ成功していません。
youtubeにすごい動画がありますので、
興味がある方はどうぞ。
1個だけ動画を借りてきましたので、貼っておきます。
8個あるおまけは、ラジコンのビス拾いに使っています。

あ、磁石は袋に入れたまま使うべきでした。
本体の方は、すっかり子どもに取られてしまいました。


新感覚次世代パズル
- 関連記事
Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
331さんのボディ、

こんな感じに仕上がりました。
詳細は明日ご確認ください。
で、ウチのボディは下塗りまで完了。


裏から黒、表から白、黒で完成予定です。
荷台部分はペパクラで作ろうと思いましたが、
破れるとへこみそうなので、
ポリカ板で作ってみようと思います。
一応、JP CUSTOMのコンペボディをイメージしてます。



これ、欲しいです。24$
追記

トップをかなり切ってみました。
(レギュレーションはクリアできます。)


こんな感じに仕上がりました。
詳細は明日ご確認ください。
で、ウチのボディは下塗りまで完了。


裏から黒、表から白、黒で完成予定です。
荷台部分はペパクラで作ろうと思いましたが、
破れるとへこみそうなので、
ポリカ板で作ってみようと思います。
一応、JP CUSTOMのコンペボディをイメージしてます。



これ、欲しいです。24$
追記

トップをかなり切ってみました。
(レギュレーションはクリアできます。)
