2009年01月24日 - つくれ!!参参参板金 -

 

つくれ!!岩 その2


Category: ラジコン > ラジコン雑記
昨日の段ボールのベースに、
090124gg1.jpg
麻袋を開いた物を被せます。
仮止めにはrakufav.gifタッカーを使いました。
下地が段ボールとジャンプなので、
あまり強く押さえることはできませんが、
とりあえずの凹凸は保持してくれます。

ちなみにこちらのジャンプを使用しますと、

rakutentag.gif

材料費が約3万円高くなります。

樹脂を攪拌して、刷毛でペタペタ塗ります。
1kgだときびしかったようです。
所々薄くなっています。
だめなら、麻布をもう一枚被せて、
今度こそはFRP樹脂で上から固めようと思います。

表面が平滑に仕上がってしまうので、
目地砂を息子に撒いてもらいました。
090124gg2.jpg 090124gg3.jpg

090124gg4.jpg
不飽和ポリエステル樹脂だと、脆いのかなぁ。
あとは乾くのを待って、色でも塗りましょう。


関連記事

FX-RとCC BEC


Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
TEKIN FX-R
DS8911(ステアリングサーボ)
Waypoint 150 power(DIGサーボ)
の2つを動かすのはちょっときついみたいです。

FX-RのBEC出力は3Aと少なめなので、
通常走行時には問題なくても、
ステアリングをこじったり、
モーターが踏ん張ったりすると、
DIGサーボが混信します。

前回のコンペで自動DIG状態になったアレです。
シャカシャカ動きっぱなしになります。

いろいろとアドバイスを頂いて、
受信機への電力が他の所に持って行かれて、
ノーコン状態になっているのでは、との推測に。
または、KOBITOが操作している。(オートDIG)

手持ちの5V・5Aの外部BECでは解決しませんでしたので、
CC BECを購入。本日到着いたしました。
(今月のRC費は底をついていますので、来月払いに。)

最大電流10Aと余裕な上に、
キャッスルリンクで4.8V~9Vに供給電圧を変更可能。

さっそく6Vに設定変更して、ハンダ付け。
090125ffq1.jpg
搭載完了です。

で、混信っぷりは?
やりました。DIGがシャキッと入ります。
きちんと保持してます。

DIGサーボの所に住み着いていた
KOBITOは去ったようです。

FX-Rに2サーボ積むなら、
余裕のあるBECは必須と言った所でしょうか。



追伸
DIGスイッチの改造中に、プロポの液晶を壊してしまいました。
090125ffq2.jpg
なんて書いてあるか解りません・・・・。涙
090125ffq3.jpg
で、送信機のみ安く譲ってもらいました。
(こちらも来月払い。涙)


rakutenb.gif




関連記事

投稿作品紹介 武者57


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
090125nn0.jpg
yasinさんの作品です。


 

関連記事



blogtop01.gif
01 2009
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

12

02


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login