2009年02月 - つくれ!!参参参板金 -

 

CT-4


Category: ラジコン > ラジコン雑記
090201jj2.jpg

結構拍手を頂いてますが↓皆さんの食いつくツボが解りませーん(笑


関連記事

11.1V 1500mAh


Category: ラジコン > ラジコン雑記
090202qq1.jpg
メインバッテリーの1050mAが
2本では充電が間に合わないので、
サブとして、1500mAも2本導入し、
4本体制の計5100mAhになります。

余った2セルはジェネティックと
CLチャレンジャーへまわします。


関連記事

スリムオフセットドライバー


Category: ラジコン > ラジコン雑記
090203dd2.jpg

090203dd1.jpg

モーターのバックラッシュ調整や、
リンク取付部のネジなど、
狭い所へのアプローチに便利そうです。

※ラチェットではありません。

rakutenb.gif


スリムオフセットドライバー(極薄ヘッド10mm)単品
(+)No.1 (+)No.2 (-)6mm
4本セットもあります。


スリムオフセット極薄六角レンチ(極薄ヘッド10mm)単品
2.5-3-4-5mm
4本セットもあります。


関連記事

CT-4


Category: ラジコン > ラジコン雑記
あんなに食いついて頂いたのに、
残念な製品でした。

090203ll1.jpg

090203ll2.jpg

ロック機構つきだし、
通電効率も良さそうなので、
通販で購入しましたが、
造形精度低すぎ・・・・。

ロックがうまくできなかったり、
フタが曲がっていたり、
ガックリでした・・・・・。

トライ&エラー
つぎがんばろう。

ミニ2ピンはだめでしょうか?


関連記事

ジェネドリ


Category: ラジコン > ジェネティック
久々にジェネティックを走らせました。



ボディ無しだと、意外とバランスが悪いです。
ノーズが無いですからね。

その分、タイヤの切れ角が見えるので、
リハビリにはちょうど良かったです。

以前は1種類しかなかった?
ミニシャーシ用の小径ドリフトタイヤも
だいぶラインナップされたようなので、
惜しまずに使っていこうと思います。

今週末はクロれないので、
平日コソ練でも行きたい所です。

rakutenb.gif

 

 



関連記事

090205 ONI-ROCK


Category: ラジコン > ラジコン雑記
090205aa0.jpg

090205aa1.jpg

090205aa2.jpg
DIGのセッティングもほぼ落ち着き、
使いどころもだいぶ様になってきました。
カーバーもブロックをカットした効果がてきめんで、
そのグリップ力は、旧ロッシに近づいた感じです。
超える日も近い?

090205aa3.jpg

090205aa4.jpg
Jコンのタイヤ、その効果は・・・?
私のタイヤじゃないので、まだ秘密です。
090205aa5.jpg
今日は久々に、クーガーを試着させてもらいました。
縦のグリップはやはり良いですね。
でも、サイドの固い
ゴムゴムしいタイヤの方が
性に合うみたいです。
090205aa6.jpg
消火器、描いてみようと思います。


関連記事

消火器


Category: ラジコン > ラジコン雑記
090206aa1.jpg090206aa2.jpg



関連記事

配線位置


Category: ラジコン > ラジコン雑記
覚書
FX-R 配置 CC BEC 配線 順序 順番 赤 黒 白 茶 オレンジ ハンダ
090211cc3.jpg



関連記事

タミヤ新製品案内


Category: ラジコン > RC製品情報
フィアット 500 M- 03Mシャーシ
090208aa1.jpg
Item No:58427
1/10 電動RCカーシリーズ No.427
フィアット 500
FIAT 500
3月21日[土]ごろ発売
12,600円(本体価格12,000円)
★2007 年3月に発表されたフィアットの小型車、フィアット500がRCカーで登場。★軽量・スリムで強度があり、しかも組み立てやすさも追求した前輪駆動のM- 03Mシャーシを採用。ホイールベースは225mmに設定。★実車同様のクラシカルなデザインのホイールに、トレッドパターンが刻まれた60Dラジアルタイヤを装着しました。※使用プロポ:エクスペックSP電動RCドライブセット 全長=347mm



WB225mmかぁ、ジェネティックには無理だなぁ。

rakutenb.gif

 




関連記事

HDD増設


Category: 未分類
DELL SC430 に500Gのハードディスクを増設したので覚書。
SATAのハードディスクなので、SATAケーブルを同時に購入。45cmの片側L字で足りた。
取付はPCの側面を開けて、SATAケーブルを0~4まである差し込み口の若い方に入れる。
0はすでに使用しているので今回は1に差す。PCのフタに書いてあるが右下がSATA1。
電源も供給。SATAのHDDはPC底に2つ並ぶので電源の取り回しは楽。新規分岐は不要。

一度立ち上げてみたが、認識しない。
BIOSでSATA1を有効にすればいいようだ。
F2押しっぱなしでPC起動。SATA1をONに切り替えて再度起動。

スタートメニュー→プログラム→管理ツール→コンピューターの管理
を起動。
ディスクの管理にて、新規ハードディスクをフォーマット。

未割り当てとある棒グラフ部分を右クリックして新規パーテーションを作成。
(増設なので拡張パーティションを作成)
作成後、さらに右クリックして新しい論理ドライブを作成。
(NTFSでフォーマット)
フォーマット完了で終わり

(ディスクの名前の辺りを右クリックして初期化)


XP SC430 Hitachi/IBM HDP725050GLA360


関連記事

RCTRAX新製品情報


Category: ラジコン > RC製品情報
090209jj1.jpg
CR01ディグユニット用
ステンレス強化プレート
TCR-digop1 ¥680
2月下旬発売!
RCTRAX製CR01用ディグユニット(TCR-dig1)専用です。
このステンレス部品に交換する事で強度がまし、
ディグ解除時もよりスムーズになります。


待ってましたのパーツです。
ステンレスになった上に、
十字になりましたので、
90°ごとにはまってくれますね。

ちょっといい(?)アイディアが浮かんだので、
2枚買ってみようと思っています。


関連記事

VP .5 Cal Bullet Weights


Category: ラジコン > RC製品情報
090210aq1.jpg

090210aq2.jpg

VP .5 Cal Bullet Weights
Item# vp-5-cal-bullet-weight5
$28.00
Product Description
Vanquish Products bullet weights, made of brass, with solid stainless steel cap, strike stamped with "vanquish .5 cal" these fit on VP ProComp Mini LH Wheels. 1 set includes 8 bullets per box


こういう商品、大好きです。

http://www.vanquishproducts.com


関連記事

物資到着


Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
ついに海外通販デビューを果たしました。
ペイパルに日本語で名前登録してしまい、
なんやかんやと手間取ってしまいましたが、
リキッドで注文した商品が届きました。

2/3注文で2/9到着なので、ちょうど一週間です。
090209qq1.jpg
船便で$3と書いてあります。
送料は、広くまんべんなく
商品代金に上乗せしたあるのでしょうね。

正直、初の海外通販でビビリ気味だったのと、
ペイパル認証がうまくいかず、お試しの意味もあったので、
コレしか注文しませんでした。
090209qq2.jpg
意外と丁寧な梱包です。
090209qq3.jpg

2 x Long Truck Half-Shafts: Nru Slh (TRA1951) = $11.94
------------------------------------------------------
Sub-Total: $11.94
Flat Rate (Best Way): $0.99
Total: $12.93

我が車では消耗品の#1951です。
本当はヨークを購入したかったのですが、
#4628の白しかありませんでした。
ココを一番弱くして、壊れるようにしているので、
黒が欲しかったのですが、入荷しないようです。
まぁ、以前ミニジーラ改で白を使った感じでは、
大差はないような気がしたのですが・・・。
詳しくご存じの方、ご教授願います。

とりあえずちゃんと届くことが解ったので、
これからもお安い物は買ってみようと思います。



追伸
090209qq4.jpg
ヤフオクで半額セールで購入できました。
ジャストタイミングで助かっちゃいました。


関連記事

クローラーコンペ


Category: ラジコン > ラジコン雑記
FRC クローラーコンペ エンルート カップ
2月22日 玉淀ロックにて

オニ以外でのコンペは初参戦になります。
頑張るぞー。

玉淀には行ったことがないので、
一回くらい下見に行っておきたいです。


関連記事

290モーター


Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
ブラシモーターに換えてから、
ずっと試してみたかった事に挑戦してみました。
090210aal1.jpg

290モーターへの換装です。

090210aal2.jpg

実は、TEAM土建・試作二課で、
リポ2セル状態での運用は、
トルク、スピードともに足りず不可
との報告書が上がっていたのですが、
今回は3セルリポで実験してみました。

スピードは2セルの540モーター時と同等です。
トルクは、かなり落ちますが、
試走ではストールまでは行きませんでした。

実走してみないことには何とも言えませんので、
木曜日にテストしにオニへ行ってきます。

コレがうまくいけばかなりの軽量化になるのですが・・・。



rakufav.gifYOKOMO RC 1/12トライアルビークル SD12-TV



関連記事

290モーター続き


Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
きのうにひきつづき、
こちらのモーターも試してみました。
090211cc1.jpg
青いほうは27Tです。
FX-Rの3セルは35Tまでですが、
290モーターなので、大丈夫かな?

090211cc2.jpg

着けてみた感じ・・・・、
ちょっ早です。
歩いては追いつけないほどの猛スピードでした。
(3セル540モーターの50Tの1.5倍以上のスピードです。)

トルクについては赤よりも強く、
押さえつけても全くストールしませんでした。

スロットルを50%に押さえれば、
適正スピードになりますが、
低速時のレスポンスが落ちるので100%で、
ハーフスロットルをうまく使って走りたいと思います。

勢いを付けないで走るなら赤モーターでもいいのでしょうが、
ココ一番でのフルスロットルと、安定したパワーが魅力的なので、
青モーターを付けて明日の試走に備えます。

アンプの発熱に注意しつつ走らせて、
やばそうなら赤モーターにチェンジします。

このモーター、軸が540と同じなので、
ピニオンがそのまま使えて便利なんです。
赤と青の間のモーターがあれば良いのに。

缶とローター、2個イチで組んでみようかな。

追記
試走の結果、けっこう発熱しました。
熱暴走やヒートプロテクトが
かかるほどではありませんでしたが、
ちょっと心配でしたし、
何より、平地でウイリーしてしまうので、(笑
赤モーターで落ち着きました。
当面は赤で行こうと思います。



関連記事

Ver.3.5


Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG



関連記事

投稿作品紹介 武者59


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
台湾のestchiuさんからの投稿です。
090212nn2.jpg

090212nn1.jpg

色鉛筆で塗り絵感覚で着色されたようです。
面白いアイディアです。

かなり厚手のケント紙を使用しているようで、
かなりしっかりとした印象を受けますね。


関連記事

090212ONI-ROCK


Category: ラジコン > ラジコン雑記
なんと、
090212dd1.jpg
溜まり水が抜けています。
090212dd2.jpg
数トンは軽くあるあの汚れた藻だらけの水は何処へ・・・。
090212dd3.jpg
浅間の噴火活動のせい?
090212dd4.jpg
いやいや、195さんがポンプで抜いてくれました。

お疲れ様でーす。
大変だったでしょうに。
さすが、TEAM土建(in FLOCKS!!)土木部長!!

おかげさまで、新しいセクションがたくさんできた上に、
広場と川沿いのコースがつながって、
コンボイにももってこい!!

よどんだ溜まり水には、
地域の方や役場の方も困っていましたから、
大喜びじゃないでしょうか。

今度は手伝いますよー。

090212dd5.jpg
今日は穏やかで過ごしやすい一日でした。
地域のおじさんと交流しながら過ごしました。
090212dd6.jpg

090212dd7.jpg

090212dd8.jpg

090212dd9.jpg
青モーターでは発熱が大きすぎて怖い上に、
ウイリーする始末・・・・・・。
モーターは赤で行こうと思います。
090212dd10.jpg

090212dd11.jpg
車載カメラで動画を撮ってきましたので、
後日アップしまーす。


関連記事

090212車載カメラ


Category: ラジコン > ラジコン雑記
デジカメをボンネットにビニールテープで
固定して撮影してみました。




関連記事

40


Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
090213ss1.jpg
津田レーシングさんのマシンが
あまりにも素敵すぎるので、、
何とか似たようなマシンを作れないかと、
ペイントだけ雰囲気で塗ってみました。

画像が多いので、続きは↓で。


 

関連記事

モータープレート


Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
540モーターを290モーターに換装するに当たって、
ネックとなってくるのが変換プレートです。
アルミ等で作成してやる必要がありますが、
アルミにネジを切った場合、すぐにだめになってしまいます。

以前、ミニジーラに540モーターを載せたときには、
すぐにネジが効かなくなってしまいました。
タムテックギアに540モーターを積んだときは、
ギアプレート自身を新たに作りました。
これらは540→370でしたが、今回は290→540です。
(モーターの呼び名の規定がよく分かりませんが)

先日作成した物でも問題はないのですが、
取り外しを繰り返すウチに、
ネジが効かなくなるのは確実です。
で、今回は、
090214q1.jpg
ギアプレート側からの取付ネジを、
ナットで受けられるようにしてみました。

全て手作業なので、かなり時間がかかってしまいましたが、
コレならば壊れる場所もないので、長く使えると思います。

新カテゴリーに移行したので、
290モーターには頑張ってもらわないと。


関連記事

40ランクル デビュー!!


Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
090215kk1.jpg

今日は、ランクルボディのお試しでオニロックへ行きました。
ボディはやや重いですが、その重量のほとんどが前荷重なので、
それほど気にはなりませんでした。
屋根の無いのも下荷重よりでいい感じです。


ちょっと長いですが、久々にセルフ撮影してきましたので、
よろしければご覧下さい。フレームアウト&ぶれ多発・・・。

転倒復帰性能以外は満足行く出来です。
その辺は腕でカバーできるように頑張ります。

前回から装着の290モーターですが、
ガッツリ ハマるとストールします。
径の小さなブラシレスモーターを思い出します。
が、ペラシャにも優しいですし、
パワーがあるとついつい握ってしまうので、
このぐらいが自分には合っていると思います。

3セルまで積んで、このパワーですから、
他の方には、おすすめはできません。
ブラシモーターの使いやすさを残して、
シャーシ重量物を減らした代わりに、
バッテリーが少し重くなって、
パワーがかなり落ちたと言う感じです。

もうしばらく使ってみようと思います。

2パックほど走らせて、
残りは子ども達と石拾いして遊びました。

090215kk2.jpg

090215kk4.jpg

090215kk5.jpg


rakufav.gifSP-1331 トヨタランドクルーザー40 スペアボディ


関連記事

投稿作品紹介 武者60


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
記念すべき60作品目の投稿です。
投稿頂いた方には、薙刀の型紙をプレゼントし、
ギャラリーに紹介させて頂いています。
投稿したのに まだ・・・・、と言う方はご一報下さい。

xxstrawberriさんから頂きました。
090216gy1.jpg
海外での武者人気にはとにかく驚かされます。
ペパクラデザイナーの3を購入する余裕ができたら、
また設計を再開してみようと思っています。

090222qqa1.jpg



関連記事

LEGO PHON


Category: その他 > 物 欲
090217aa1.jpg
こりゃいいですねー。

ボタンがレゴのポッチ風ですが、
パネル自体もポッチで着脱できるようですね。

裏も表も、好きな色に付け替えられるようです。
アカルテルから発売ですが、LEGO公認のようですよ。
LEGO CAMERAとは比べものにならない素敵加減。

Engadget


関連記事

ピロボール


Category: ラジコン > ラジコン雑記
一見するとタダのネジに見えますが、
090218qa1.jpg
ボールエンド用のピロボール(?)です。
(写真上はトラクサスのボール)

090218qa2.jpg
出所不明ですが、
可動範囲も広くて、
使いようによっては良さそう。


関連記事

DIG動作棒


Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
DIGの抜き差しを行う棒がありますよね。
わたしは動作棒と呼んでますが。

それに、板っ切れがついていて、
シャフトを動かしているわけですが、
その板っ切れがグラグラしていました。

ここがグラつくと、シャフトをきれいに
真っ直ぐ引き抜くことができないんです。

で、ロウ付けでもしてやろうと思って、
バナーで熱したりなんだりしていたところ、
なんと、ネジ止めだったんですね。このパーツ。
090218aa3.jpg
板っ切れを挟み込む形でネジ止めしていたようで、
熱でネジロックでも取れたのか、外れてくれました。

で、
090218aa0.jpg
しっかり締め直すついでで、
両側にワッシャーを添えてみました。
(グリスだらけで汚いのはご勘弁を)

090218aa2.jpg
あとは、ネジロックでしっかりと固定。
かなりしっかりとしてくれますので、
是非お試しください。

ロウ付け試行中に、
板っ切れに焼が入ったらしく、
変色しました。


関連記事

海外通販


Category: ラジコン > ラジコン雑記
リキッドでのお買い物。

090219a1.jpg
↑前回は、スムーズで注文してから1週間で届きました。

090219a2.jpg
↑今回は、1週以上たってからようやく発送になりました。

しかも、2/17に催促のメールしたら、2/18に発送って、
発送するの忘れてたな!!
ナックルは装備してコンペに行きたかったなぁ。


関連記事

090219TY-ROCK


Category: ラジコン > ラジコン雑記
090219bb1.jpg
本日はお休みを頂いて、TY-ROCKを訪問しました。
今週末にこちらでコンペが開かれるので、
一度は下見に行ってみたいと無理を言って、
皆さんに集まって頂きました。

ちょっとしか撮影しませんでした。


砂混じりで滑る所もありましたので、
540モーターに戻して、
高回転領域も使いながら走りました。
変化に富んで面白いフィールドでした。
それほど遠くないので、
コンペ後もちょくちょくおじゃましたいと思います。

マイルドプリンさん楽しい時間をありがとうございました。


関連記事

投稿作品紹介 武者61


Category: ペパクラ > ペパクラ雑記
dansuさんから頂きました。
090220jj2.jpg

090220jj1.jpg
投稿ありがとうございます。
薙刀、送りましたのでよろしければ作ってみてください。


関連記事



blogtop01.gif
02 2009
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

01

03


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login