Category: 未分類
本日招待された結婚式の二次会で当たりました!!

Micky-Rockの入場券です。違うか。
やったー。
嫁さんと相談して、ラジコン持って行きたいと思います。
多分、夏ごろかなぁ。
本当に嬉しいです。

Micky-Rockの入場券です。違うか。
やったー。
嫁さんと相談して、ラジコン持って行きたいと思います。
多分、夏ごろかなぁ。
本当に嬉しいです。
- 関連記事
SANWA、JR、KO 23
HITEC 24
Futaba、TowerPro 25
サーボの銘柄が不明でも、
サーボホーンを取り付ける所の歯数が違うので、
ホーン選択の参考になります。
覚書 サーボホーン サーボホン 区別 見分 互換 流用
HITEC 24
Futaba、TowerPro 25
サーボの銘柄が不明でも、
サーボホーンを取り付ける所の歯数が違うので、
ホーン選択の参考になります。
覚書 サーボホーン サーボホン 区別 見分 互換 流用
Category: ラジコン > CR-01 V4 COIL
Category: ラジコン > CR-01 V3.5 DIG
記事にするのを忘れていました。
RCTRAXさんの
CR-01 ディグユニット用 ステンレス強化プレート
¥680 TCR-digop1
を2枚使用して、DIG動作棒のがたつきを押さえる工夫を。

気持ち効果有りです。
トラクサスのヨークでないと改造はきびしいかもしれません。
精度が高いので、1枚購入して
通常の取付を行うだけでも効果がありそうでした。
ステンプレートは、棒ヤスリ等でバリを落として、
(DIG動作棒の通る穴)
DIG本体は分解し、ネジ部分を
しっかりネジロックで固定して組み上げた方が良いです。
バリが動作棒やシャフトを削ってしまったりすると、
あっという間に動きが渋くなります。

特にこの部分のネジロックは必須です。
それから、動作もほぼ安定してきたので、
カバーを取り付けました。

リング状のカバーは、切断しC型にしました。
無理に広げれば取り外しできます。
内部には、グリスをたっぷりと充填して、閉じました。
カバーはビニールテープとタイラップで閉じています。
RCTRAXさんの
CR-01 ディグユニット用 ステンレス強化プレート
¥680 TCR-digop1
を2枚使用して、DIG動作棒のがたつきを押さえる工夫を。

気持ち効果有りです。
トラクサスのヨークでないと改造はきびしいかもしれません。
精度が高いので、1枚購入して
通常の取付を行うだけでも効果がありそうでした。
ステンプレートは、棒ヤスリ等でバリを落として、
(DIG動作棒の通る穴)
DIG本体は分解し、ネジ部分を
しっかりネジロックで固定して組み上げた方が良いです。
バリが動作棒やシャフトを削ってしまったりすると、
あっという間に動きが渋くなります。

特にこの部分のネジロックは必須です。
それから、動作もほぼ安定してきたので、
カバーを取り付けました。

リング状のカバーは、切断しC型にしました。
無理に広げれば取り外しできます。
内部には、グリスをたっぷりと充填して、閉じました。
カバーはビニールテープとタイラップで閉じています。
- 関連記事
budiさんより 頂きました。

忠実に組み上げて頂きました。
最近、気になる所も出てきたので、
そろそろ作ってみようかなぁ。

忠実に組み上げて頂きました。
最近、気になる所も出てきたので、
そろそろ作ってみようかなぁ。
PRO-LINE
Tuber Cage System fits AX10 Chassis

この車にルーフラックは付けないでしょう。
ショックはもっと立てて付けてみたいです。

むしろ、この状態が格好いいです。
ポリカ板でパネル自作しましょう。
FJとランクルの!!

#6055-00 Tuber Cage $75
Unbelievable realism, injection molded high strength nylon, super versatile, direct bolt-on for stock Axial AX10 chassis, this is Pro-Line’s Tuber – a bolt-on cage system.
280gかぁ、内装部分を切り落とせば軽くなりそうですが、
樹脂製のロールバーなので、強度が足りなくなるかな?

#6055-40 Tuber Body Panels $27
Did you ever want to have the option to go from a tube crawler to a fully skinned crawler? Then check out Pro-Line’s Tuber Panels for the injection molded Tuber system for the AX10.
パネルが別売りなので、
他の車種ベースのパネルも出そうですね。
カツカツのコンペには重くて使えないかもしれませんが、
是非とも欲しい一品です。
Tuber Cage System fits AX10 Chassis

この車にルーフラックは付けないでしょう。
ショックはもっと立てて付けてみたいです。

むしろ、この状態が格好いいです。
ポリカ板でパネル自作しましょう。
FJとランクルの!!

#6055-00 Tuber Cage $75
Unbelievable realism, injection molded high strength nylon, super versatile, direct bolt-on for stock Axial AX10 chassis, this is Pro-Line’s Tuber – a bolt-on cage system.
280gかぁ、内装部分を切り落とせば軽くなりそうですが、
樹脂製のロールバーなので、強度が足りなくなるかな?

#6055-40 Tuber Body Panels $27
Did you ever want to have the option to go from a tube crawler to a fully skinned crawler? Then check out Pro-Line’s Tuber Panels for the injection molded Tuber system for the AX10.
パネルが別売りなので、
他の車種ベースのパネルも出そうですね。
カツカツのコンペには重くて使えないかもしれませんが、
是非とも欲しい一品です。
- 関連記事
Category: ラジコン > CR-01 V4 COIL

この大きさでも、送料変わらずです。
(キャンペーン中で送料が - 1セントでした。通常は 99セント)
さすがに、Liquidでボディを買うのは怖かったのですが、
きちんと箱で送ってきてくれてひと安心です。

今回は共同購入だったのですが、
3つのうち、ひとつだけポリカの耳が切ってありました。
私のボディは耳は残っていましたが、
マスキングシールが曲がらないように、
2つに切って梱包されていました。
緩衝材こそ入っていませんが、全く問題ない梱包です。
プロラインのボディに入っているカタログ、
残念ながら2008でした・・・・。
で、今回私が頼んだのは、このボディ。


Pro-Line Spider #3290-01
かなりのでかさです。
たしかに、水たまりの水を汲み出すのに
もってこいの形状です。
ここは無難に、

カットライン通りに切ってみました。ウソ
つづくかも
- 関連記事
-
- セミドゥループ (2009/02/26)
- 皿ヘックス (2009/02/28)
- Newボディ (2009/03/03)
- Pro-Line Spider (2009/03/05)
- New Body 完成 (2009/03/06)
- HB装着 (2009/03/17)
- 横転 (2009/03/27)
Category: ラジコン > CR-01 V4 COIL
あのあと、Spiderはこのように使われました。



フロントウインドウは、
自作して着けなおした方が良さそうですね。
今後の課題とします。

予想したとおりですが、透明部分が窓に見えてしまって、
ロールバーのみに見えないのは残念です。


重量も108gで残念。
きっと、タンクの燃料が減れば・・・・。



フロントウインドウは、
自作して着けなおした方が良さそうですね。
今後の課題とします。

予想したとおりですが、透明部分が窓に見えてしまって、
ロールバーのみに見えないのは残念です。


重量も108gで残念。
きっと、タンクの燃料が減れば・・・・。
- 関連記事
-
- 皿ヘックス (2009/02/28)
- Newボディ (2009/03/03)
- Pro-Line Spider (2009/03/05)
- New Body 完成 (2009/03/06)
- HB装着 (2009/03/17)
- 横転 (2009/03/27)
- モーター交換 (2009/04/17)
ぼんさんより 投稿頂きました。

とてもきれいな組立ですね。
目とひさしのバランスはセンスがいる所ですが、
すごく良いバランスで格好いいです。
お手本のような作例です。
背景のグラデーションシート、いいなぁ。

とてもきれいな組立ですね。
目とひさしのバランスはセンスがいる所ですが、
すごく良いバランスで格好いいです。
お手本のような作例です。
背景のグラデーションシート、いいなぁ。

昨日は3人でオニロックへ。
331さんのバーグのと
私のCR Ver.4のシェイクダウン。
IRONHEADさんはボディのシェイクダウン?

V4はというと、セミドゥループの効果で、全般的に安定。
Gカップなどのハング系でのツイストは、
ドゥループに慣れた人間には難しいです。
あとは、操縦者の慣れと言った所で、
マシンとしては十分な能力アップです。
タイヤは、そろそろ辛い感じがしてきました。
チゼルが評判良ければ導入したい所です。
一皮剥けば結構いけるとのことなので、
今日のオニ出勤組の報告を待ちたいと思います。
それから、バーグはすごい。
2モーターってラインお構いなしでガシガシ登っちゃうんですね。
昨日だけで、新しい岩場がいくつも発見されました。
FRCコンペの景品で頂いた、(人と交換した?)
MONTRUCKSのBeck-Bシャーシとのマッチングも良い感じです。
仕上げもきれいだし、3000円なら自分で刻むより断然いいなぁ。
どこを見ても、2.2サイズMOA部門はできないので、
FLOCKS!!コンペも、そろそろ2モーター解禁でしょうか?
庭にBERGが生えてこないかなぁ。
- 関連記事
-
- フラットクリヤー (2009/02/26)
- 故障対応No.1 (2009/02/27)
- サーボホーン (2009/03/01)
- 20090307 ONI-ROCK (2009/03/08)
- MX-3G 3ポジション (2009/03/10)
- 青ROVER (2009/03/15)
- ひとつ目ロボ (2009/03/15)
うちの回りで、2モーターが人気急上昇中です。
それにともない必須となるのが、DIG!!
特にフロントのロックは
2モーターならではの必殺技です。
下り途中での進路変更や、
行き止まり方向への回頭動作は
一度使うと病みつきです。
しかも電気的な動作なので、
抜けない入らないの誤動作もなく、
ストレスなく使うことができます。
今回は依頼が3件有り、DIGユニットを作成しました。

使用部品はこちら。+ヒシチューブなど消耗品数点
モーターの電源供給にはこだわって、
コネクタとケーブルを贅沢に仕上げてみました。
材料代で3300円程度となります。
(安いケーブルとコネクタなら2000円ぐらいです。)
Ver.331


自分のCLチャレンジャー用DIGでの教訓を元に、
スイッチを真上から押せるようにしました。
スイッチが上下になるよう、横にして設置。
Ver.Shima-koubou


Ver.331をベースに作成。
モーターコネクタを長く伸ばし、
DIGに直接差し込む形としました。
底に板を付けて、写真のままの向きに設置可能。
Ver.Q


Qさんの要望で、シャーシへの座りが良いように、
平べったく作りました。
※純正メカプレートには、幅が広くて載りません。
サーボはあと2個あります。
それにともない必須となるのが、DIG!!
特にフロントのロックは
2モーターならではの必殺技です。
下り途中での進路変更や、
行き止まり方向への回頭動作は
一度使うと病みつきです。
しかも電気的な動作なので、
抜けない入らないの誤動作もなく、
ストレスなく使うことができます。
今回は依頼が3件有り、DIGユニットを作成しました。

使用部品はこちら。+ヒシチューブなど消耗品数点
モーターの電源供給にはこだわって、
コネクタとケーブルを贅沢に仕上げてみました。
材料代で3300円程度となります。
(安いケーブルとコネクタなら2000円ぐらいです。)
Ver.331


自分のCLチャレンジャー用DIGでの教訓を元に、
スイッチを真上から押せるようにしました。
スイッチが上下になるよう、横にして設置。
Ver.Shima-koubou


Ver.331をベースに作成。
モーターコネクタを長く伸ばし、
DIGに直接差し込む形としました。
底に板を付けて、写真のままの向きに設置可能。
Ver.Q


Qさんの要望で、シャーシへの座りが良いように、
平べったく作りました。
※純正メカプレートには、幅が広くて載りません。
サーボはあと2個あります。
- 関連記事
Mighty World
























- 関連記事
-
- Neo Cube (2009/01/03)
- 500色の色えんぴつ (2009/01/29)
- LEGO PHON (2009/02/17)
- Mighty World (2009/03/09)
- スーパーカー (2009/03/16)
- Crocs (2009/03/28)
- ザクマニア (2009/04/10)
最近、バーグが人気急上昇なので、
自分もいつか欲しいなぁと思いつつ、
他人の電気式DIGを3つも作成。
このDIGを操作するには3chサーボで、
3ポジションできないとだめなわけです。
(3ヶ所で止めることができる)
よく使われるのが3PMですが、
操作がやや煩わしかったり、設定が面倒だったり。
私の持っているSANWAのMX-3Gは、
3ch目はオンとオフしかないので、
このDIGは使えません。
でも、こちらをご覧下さい。↓
MX-3Gで3ポジションできました。
オンとオフの位置はエンドポイントの設定で変更可能。
センターはおそらく固定です。
コレなら、電気式DIGの操作もOKですね。
かなり危険な匂いのする改造なので、
自己責任で何でも対応するぜって人だけこちらをどうぞ↓
自分もいつか欲しいなぁと思いつつ、
他人の電気式DIGを3つも作成。
このDIGを操作するには3chサーボで、
3ポジションできないとだめなわけです。
(3ヶ所で止めることができる)
よく使われるのが3PMですが、
操作がやや煩わしかったり、設定が面倒だったり。
私の持っているSANWAのMX-3Gは、
3ch目はオンとオフしかないので、
このDIGは使えません。
でも、こちらをご覧下さい。↓
MX-3Gで3ポジションできました。
オンとオフの位置はエンドポイントの設定で変更可能。
センターはおそらく固定です。
コレなら、電気式DIGの操作もOKですね。
かなり危険な匂いのする改造なので、
自己責任で何でも対応するぜって人だけこちらをどうぞ↓
- 関連記事
Category: 未分類
当ブログの背景に、
以前から大ファンだった

KENTOOさんの作品を
使わせてもらえることになりました。
【KENTOO ILLUSTRATION】
うーん、最高!!
え?表示されない?リロードしてみてください。
以前から大ファンだった

KENTOOさんの作品を
使わせてもらえることになりました。
【KENTOO ILLUSTRATION】
うーん、最高!!
え?表示されない?リロードしてみてください。
- 関連記事
-
- 晩酌 (2009/01/30)
- HDD増設 (2009/02/09)
- 当たり (2009/03/01)
- KENTOO ILLUSTRATION (2009/03/10)
- ぎょっと押し込む (2009/03/17)
- 物資調達 (2009/04/04)
- ママさん工房 (2009/04/08)
Huskyさんより頂きました。

とてもきれいな作例ですね。
武者がモチーフだけあって、
海外での人気が高いです。
投稿が100に到達したら、
武者バージョンアップキットとか作って配布しましょう。
ずいぶん先だなぁ。

とてもきれいな作例ですね。
武者がモチーフだけあって、
海外での人気が高いです。
投稿が100に到達したら、
武者バージョンアップキットとか作って配布しましょう。
ずいぶん先だなぁ。
依頼の品、できあがっております。

ご要望どおり、縦置きで作成しました。

コネクタは、前後に振りやすいように傾けました。
いったい、何人2モーター始めるんだ?

ご要望どおり、縦置きで作成しました。

コネクタは、前後に振りやすいように傾けました。
いったい、何人2モーター始めるんだ?
- 関連記事
ドリ車急遽復活でメカをもがれた息子のCLですが、
催促があり、メカを戻して走るようにしました。

シンプルな構成に直しました。
4WSは無し、電磁DIGも無し。
普通のマシンです。
ボンネットだけパネルを張りました。
写真はHAMMER改1.9(外形は大きめ)です。
パドル状になっているので、砂地でも少しは喰います。
LOSIのMini-Rock Claw 1.9を購入したのですが、
Flat Iron 1.9 Tire G8 Compoundのほうが
雰囲気が出て格好良さそうです。
催促があり、メカを戻して走るようにしました。

シンプルな構成に直しました。
4WSは無し、電磁DIGも無し。
普通のマシンです。
ボンネットだけパネルを張りました。
写真はHAMMER改1.9(外形は大きめ)です。
パドル状になっているので、砂地でも少しは喰います。
LOSIのMini-Rock Claw 1.9を購入したのですが、
Flat Iron 1.9 Tire G8 Compoundのほうが
雰囲気が出て格好良さそうです。

- 関連記事
昨年の4月から始めたCR-01ですが、
そろそろ1年になりますし、
記事数も179と過去最大となっています。
いい加減、飽きたよ。と言う声も聞こえてきますね。
私自身もそろそろいじる所を見つけられなくなったので、
4月のコンペを最後に新車種に移行しようと思います。
次はカテゴリーのとおり、
MOA(Motor On Axle)にしたいと思います。
まわりはみんなバーグなので、
どうしようかなぁと悩み中。

BERGかHRかNewageかそれとも・・・。
でもバーグアクスル安売り中なんだよなぁ。
そろそろ1年になりますし、
記事数も179と過去最大となっています。
いい加減、飽きたよ。と言う声も聞こえてきますね。
私自身もそろそろいじる所を見つけられなくなったので、
4月のコンペを最後に新車種に移行しようと思います。
次はカテゴリーのとおり、
MOA(Motor On Axle)にしたいと思います。
まわりはみんなバーグなので、
どうしようかなぁと悩み中。


BERGかHRかNewageかそれとも・・・。
でもバーグアクスル安売り中なんだよなぁ。
- 関連記事
LOSI Comp Claws 2.2 Tires

$22.99
5.2インチなので Rock Carvers 2.2と同じ外径ですね。
最初からコレを出してくれても良かったのに。
真ん中の菱形はニッパーでカットかな?

$22.99
5.2インチなので Rock Carvers 2.2と同じ外径ですね。
最初からコレを出してくれても良かったのに。
真ん中の菱形はニッパーでカットかな?
- 関連記事
-
- RCTRAX新製品情報 (2009/02/09)
- VP .5 Cal Bullet Weights (2009/02/09)
- Tuber Cage System (2009/03/04)
- Comp Claws 2.2 Tires (2009/03/14)
- ストレート (2009/03/23)
- RCTRAX新製品情報 (2009/03/25)
- VW Baja (2009/04/02)
kazmayさんから頂きました。

手の表情が絶妙ですね。
やはり金紙仕様は格好いいですね。
追記
薙刀も作って頂きました。



私も見たことのないフル装備状態です。
ちょっと欲しくなってきました。
最近、やる気になってきたので、
ペパクラデザイナー3を購入する余裕ができたら、
リファイン版を作成したいと思います。
あと、武器も追加したいです。

手の表情が絶妙ですね。
やはり金紙仕様は格好いいですね。
追記
薙刀も作って頂きました。



私も見たことのないフル装備状態です。
ちょっと欲しくなってきました。
最近、やる気になってきたので、
ペパクラデザイナー3を購入する余裕ができたら、
リファイン版を作成したいと思います。
あと、武器も追加したいです。


980円+送料480円です。(2009.3.16時点)
ルーペはいらないのですが、
嫁さんがどんぐりに絵を描くときに使うので
取っておいてくれと言っていました。

ロウ付け材料をつまむ場合は、
断熱材料などで挟んでから
摘ませたほうがいいでしょうか。

うわー、復刻してるー。

シークレット気になるー。

BMW、ポルシェ935、セリカだー。

バリのついた抜きの甘さは古い金型だからでしょうか?
当時はもっときれいだった気がします。
裏面の車種名が丸ゴシック体なので、
一番格好良かった初期の物ではなく、
(カタカナ明朝体)
そのあとに大量に出回った物ではないかと思います。
私の小学生の頃は5台+発射機で
100円の袋入りなどをよく買いました。

また、20円のガチャガチャ(当時の呼び名)に1台入っていて、
あたりはやけにデカイのが入っていたりしました。
この20円ガチャは偽物や粗悪品が多く流通していて、
スーパーカー消しゴムも出来の悪い物が入っていました。
今回は100円のガチャポンで購入しました。
追記
この消しゴムを飛ばすのに必須とも言える、
三菱のBOXYが2006年に限定復刻発売されたそうです。
現在では手に入らないので残念です。
黄色がお気に入りでした。
バネ伸ばしましたよね。
追追記
まだ手に入るようです。


BOXY ボールペン
Category: 未分類
本当に今さらですが、DELL SC430にグラフィックボードを増設しました。

PCネタなので、続きを読むで・・。

PCネタなので、続きを読むで・・。
- 関連記事
Category: ラジコン > CR-01 V4 COIL
4月のコンペに向けて、HBを装着しました。
ランクルボディだと干渉が多いので、
C10をガッツリ切り刻みました。

合わせて、リアのダンパーマウント部分のボディに
穴を開けてみました。

超ロングショックによるセミドゥループですが、
フロントがそれほどねじれないので、
全体的なねじれは程々に押さえられました。

タイヤの径が大きくなったので、
車高が上がりましたが、
腹を擦らない、暴れない登り方をしたいと思い、
重心の高さは今回、犠牲にしました。

土曜日にに試走して来ます。
ランクルボディだと干渉が多いので、
C10をガッツリ切り刻みました。

合わせて、リアのダンパーマウント部分のボディに
穴を開けてみました。

超ロングショックによるセミドゥループですが、
フロントがそれほどねじれないので、
全体的なねじれは程々に押さえられました。

タイヤの径が大きくなったので、
車高が上がりましたが、
腹を擦らない、暴れない登り方をしたいと思い、
重心の高さは今回、犠牲にしました。

土曜日にに試走して来ます。
アクスルが決まっていませんが、
必要な部品はチマチマと集め出しました。
ロットエンドはCRと同じく
トラクサスの4mm。

トラクサスジャパンができたおかげで、
入手が容易になりました。

それと、
ロッシのミニクローラーのように
ターンバックルでできないかと、
4mm×70mmを購入。

今回構想中のマシンは、
リンクが短いので、これでもいけるかな。
コイルオーバーはホイルベースを
狙って作るのが難しそうなので、
調整後にステンパイプで被覆したいと思います。
調整用に各種長さのステンパイプを
ストックしておくのも良いですね。
おまけ
必要な部品はチマチマと集め出しました。
ロットエンドはCRと同じく
トラクサスの4mm。

トラクサスジャパンができたおかげで、
入手が容易になりました。

それと、
ロッシのミニクローラーのように
ターンバックルでできないかと、
4mm×70mmを購入。

今回構想中のマシンは、
リンクが短いので、これでもいけるかな。
コイルオーバーはホイルベースを
狙って作るのが難しそうなので、
調整後にステンパイプで被覆したいと思います。
調整用に各種長さのステンパイプを
ストックしておくのも良いですね。
おまけ

今日の
”つくってもらっちゃえよ!!参参参板金”
は、MOA用シャーシです。

私が書いた図面をもとに、njrさんが切り出して、
njrさんのバーグアクスルに装着です。
(作業してないぜ!!参参参板金)
私は、RCTRAXのダンパーを想定して設計したので、
写真の状態では車高が予定よりも高くなっています。
が、そのあと調整されました。
重量物がシャーシにないのだから、
車高を下げる必要もないと思い、
ガッツリと股下を確保してみました。
ロアリンクの角度に合わせて、
ギアボックスも傾けてやる必要があります。
そろそろアクスルが欲しいですね。
”つくってもらっちゃえよ!!参参参板金”
は、MOA用シャーシです。

私が書いた図面をもとに、njrさんが切り出して、
njrさんのバーグアクスルに装着です。
(作業してないぜ!!参参参板金)
私は、RCTRAXのダンパーを想定して設計したので、
写真の状態では車高が予定よりも高くなっています。
が、そのあと調整されました。
重量物がシャーシにないのだから、
車高を下げる必要もないと思い、
ガッツリと股下を確保してみました。
ロアリンクの角度に合わせて、
ギアボックスも傾けてやる必要があります。
そろそろアクスルが欲しいですね。
今回から、FC2ブログの画像が
6枚ずつアップロードできるようになりました。
今日は3枚しかアップしませんが、すごく助かります。

今日はすごく良い天気で、
ひさびさに日焼けしました。
&メカの乾燥に日和でした。(??)

HBタイヤに換えてのシェイクダウン。
タイヤだけ見ても、
全体的な仕上がりとしても、
今までで一番の出来になったと思います。
DIGの調子も良く、非常に使いやすかったです。
が、
本日の水没車2台
本日の水没者2名
(両方に該当。涙)

ということで、
2台の水没の様子をどうぞ・・・・。涙
YOUTUBEって最初と最後の
静止画の部分、カットされちゃいません?
6枚ずつアップロードできるようになりました。
今日は3枚しかアップしませんが、すごく助かります。

今日はすごく良い天気で、
ひさびさに日焼けしました。
&メカの乾燥に日和でした。(??)

HBタイヤに換えてのシェイクダウン。
タイヤだけ見ても、
全体的な仕上がりとしても、
今までで一番の出来になったと思います。
DIGの調子も良く、非常に使いやすかったです。
が、
本日の水没車2台
本日の水没者2名
(両方に該当。涙)

ということで、
2台の水没の様子をどうぞ・・・・。涙
YOUTUBEって最初と最後の
静止画の部分、カットされちゃいません?
- 関連記事
-
- MX-3G 3ポジション (2009/03/10)
- 青ROVER (2009/03/15)
- ひとつ目ロボ (2009/03/15)
- 090321 ONI-ROCK 水没 (2009/03/21)
- 欲しいもの (2009/03/23)
- 20090329 G.O.D (2009/03/29)
- ナイスおいちゃん (2009/03/30)
次のロト6で1等が当たる予定なので・・・。
言ってて空しくなってきた。
