アクスルが決まっていませんが、
必要な部品はチマチマと集め出しました。
ロットエンドはCRと同じく
トラクサスの4mm。

トラクサスジャパンができたおかげで、
入手が容易になりました。

それと、
ロッシのミニクローラーのように
ターンバックルでできないかと、
4mm×70mmを購入。

今回構想中のマシンは、
リンクが短いので、これでもいけるかな。
コイルオーバーはホイルベースを
狙って作るのが難しそうなので、
調整後にステンパイプで被覆したいと思います。
調整用に各種長さのステンパイプを
ストックしておくのも良いですね。
おまけ
必要な部品はチマチマと集め出しました。
ロットエンドはCRと同じく
トラクサスの4mm。

トラクサスジャパンができたおかげで、
入手が容易になりました。

それと、
ロッシのミニクローラーのように
ターンバックルでできないかと、
4mm×70mmを購入。

今回構想中のマシンは、
リンクが短いので、これでもいけるかな。
コイルオーバーはホイルベースを
狙って作るのが難しそうなので、
調整後にステンパイプで被覆したいと思います。
調整用に各種長さのステンパイプを
ストックしておくのも良いですね。
おまけ

- 関連記事
今日の
”つくってもらっちゃえよ!!参参参板金”
は、MOA用シャーシです。

私が書いた図面をもとに、njrさんが切り出して、
njrさんのバーグアクスルに装着です。
(作業してないぜ!!参参参板金)
私は、RCTRAXのダンパーを想定して設計したので、
写真の状態では車高が予定よりも高くなっています。
が、そのあと調整されました。
重量物がシャーシにないのだから、
車高を下げる必要もないと思い、
ガッツリと股下を確保してみました。
ロアリンクの角度に合わせて、
ギアボックスも傾けてやる必要があります。
そろそろアクスルが欲しいですね。
”つくってもらっちゃえよ!!参参参板金”
は、MOA用シャーシです。

私が書いた図面をもとに、njrさんが切り出して、
njrさんのバーグアクスルに装着です。
(作業してないぜ!!参参参板金)
私は、RCTRAXのダンパーを想定して設計したので、
写真の状態では車高が予定よりも高くなっています。
が、そのあと調整されました。
重量物がシャーシにないのだから、
車高を下げる必要もないと思い、
ガッツリと股下を確保してみました。
ロアリンクの角度に合わせて、
ギアボックスも傾けてやる必要があります。
そろそろアクスルが欲しいですね。
