2009年03月24日 - つくれ!!参参参板金 -

 

来年度に向けて


Category: ラジコン > BERG2
今日、時間があったので、CRのメカを組み直しました。
先日水没したメカの動作確認です。

水没してすぐにバッテリーを引き抜き、
ふーふーして、
受信機、アンプ、BEC、バッテリー
全部現地でバラして、シュリンク切って、
半日 日干し。

その後3日たっているし、
気が向いたので組み込んでみたわけです。

結果は、きちんと動作しました。
良かった良かった。

水没はMOAに浮気したバチが当たったのかもしれませんね。



で、MOAのお話。
何で、いまさらMOAに行くのかと聞かれるのですが、
CRは手を尽くした感があって、
どこをいじったらいいかわかりません。
10ヶ月近く使っていると、改造するより、
直す部分の方が多くなってきますね。

右のカテゴリーを見てもらえばわかるように、
もともと移り気な性格で、マシンもコロコロ変えてきていました。
通常、いじり倒すとそのマシンは終了となるわけです。

このまま、クローリングをやめてしまうのだけはしたくなかったので、
ロッシの発売を待ってそちらに移行する予定だったのですが、
MOA車が、今年度は何車かニューリリースされるとの噂を聞いて、
2モーターも囓っておくか。と言う流れになりました。

つくれ!!なのに、コソ練の報告ばかりではつまらないので、
何かを作っていたいわけです。
といっても、すぐに組み上がるとも思えないので、
CRでのコンペ参加や、コソ練報告には暫しお付き合い下さい。
(4月のコンペで、なんとしてもCRで1位を取りたいです。)



すでに、バーグを導入している仲間のマシンを
見て、触った感じで現在の感想です。
(私はまだ、バーグにするかどうか迷っています。)

・シャーシ部分が軽いので、車高を上げても重心は低くできる。
そのため、腹を擦らずに真っ直ぐにまたぐことができる。
(カメにならない登り方は、とにかくストレスがない)
・DIGは電気式なので、安心して使える。誤動作がない(少ない)。
(登りでも、下りでもいつでも入るし、抜ける。)
・リアがストールすることによって、立ち上がったときのバク転がおきにくい。
(これは意外で、ストール=悪 ではなさそう。)
(リアフリーに近い状態になっている感じに近い。)
・メカをアクスル上に配置するのは骨が折れそう。
(つくれ!!)
・BTAしなくても、十分に岩を回避できる。
(素組みでは困難)
・アクスルが重いが、ホイルのウエイトを減らせるので、
バネ下の重量は驚くほど変わらないし、
驚くほど変えることもできる。
(もっと圧倒的に重くなると思っていました。)
・シャフト車よりも、コンペで圧倒的に強いとは思わない。
が、弱いとは言えない。
(やっぱり、両方を自分で試してみないと比較できない。)
・運転が下手になる。笑 ラインを読まなくても登れたりする。
(思わず握ったり、がむしゃらに突っ込んだりする。)


どちらにしても、シャフト車も2モーター車も、
両方味わってみないことには、何とも言えないので、
両車とも所有してみたいと思います。

春にはアクスルを入手して、
夏には完成、ぐらい時間を掛けて行きたいですが、
あっという間に組み上げてしまうかもしれませんし、
もっともっと時間が掛かるかもしれません。

いずれにしても、”つくれ!!”記事が
大量にアップできると思いますので、
走行報告ばかりで飽き飽きしてた方、
来年度は、”つくれ!!参参参板金” 復活です。

”印刷しろ!!参参参看板”、
”買って付けろ!!参参参商社”、
”撮って編集しろ!!参参参写真館”、
とか言われないで済むはずです。

2モーターには賛否両論あるでしょうが、
いろいろと妄想してますので、
よろしければ、ポテチ片手に
文句つけながら、今後もご覧下さい。

長文駄文乱筆 失礼致しました。


関連記事



blogtop01.gif
03 2009
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

02

04


 
GALLERY






110510nn0.jpg









 
ARTICLE
 
COMMENT
 


rcfjc.gif

dorosai2012.gif

lovedingo.gif

flocks.gif

agohige.gif

dokenste_20120121000719.gif



 
BLOG SEARCH
 

Archive   RSS   Login