本日は時間休を頂いて
正式オープンになった
enRoute FUJIOKAへ行ってきました。
そしたら、発売前のニューバーグを発見!!

違いました、スーパーバーグの写真でした。
こちら!!


プロトタイプだそうなので、
販売になる物とは細部が違うそうです。
ホーシングがナローで、
リアがストレート装備でした。
アッパーの取付は、従来どおりに戻すらしいです。

さらにお安くするそうです。お早めに。

謎のブラシレス群。動作確認はしてくれます。
ミニインファーノ用に使おうかなぁ。
併設のROCK FIELD FUJIOKAのほうは、


ふたご山(仮名)が完成。
ワイヤーセクションの準備も出来ましたし、
攻略困難なポイントもいくつかあって楽しめました。
もちろん、普通に登ることも出来ます。
素組みCR-01で楽しむのも熱くなります。

ロックセクションも良い感じです。
マーカーを置いたり、岩の配置変更で、
長く楽しめそうですね。
コースの追加工事分は中旬頃から開始して、
5月いっぱいには完成させたいと思っています。
追記
本日をもちまして、私のCRは引退となりました。
クローリングの楽しさをいっぱい感じさせてくれた
思い出のマシンです。ありがとう。
しばらくはROCK FIELD FUJIOKAに展示されています。
正式オープンになった
enRoute FUJIOKAへ行ってきました。
そしたら、発売前のニューバーグを発見!!

違いました、スーパーバーグの写真でした。
こちら!!


プロトタイプだそうなので、
販売になる物とは細部が違うそうです。
ホーシングがナローで、
リアがストレート装備でした。
アッパーの取付は、従来どおりに戻すらしいです。

さらにお安くするそうです。お早めに。

謎のブラシレス群。動作確認はしてくれます。
ミニインファーノ用に使おうかなぁ。
併設のROCK FIELD FUJIOKAのほうは、


ふたご山(仮名)が完成。
ワイヤーセクションの準備も出来ましたし、
攻略困難なポイントもいくつかあって楽しめました。
もちろん、普通に登ることも出来ます。
素組みCR-01で楽しむのも熱くなります。

ロックセクションも良い感じです。
マーカーを置いたり、岩の配置変更で、
長く楽しめそうですね。
コースの追加工事分は中旬頃から開始して、
5月いっぱいには完成させたいと思っています。
追記
本日をもちまして、私のCRは引退となりました。
クローリングの楽しさをいっぱい感じさせてくれた
思い出のマシンです。ありがとう。
しばらくはROCK FIELD FUJIOKAに展示されています。
- 関連記事
