やったー。
普通には走るようになりました。
でも難しいです。
最初は前後DIGともにスティック操作で
行おうと思いましたが、
ロック寸前を維持するのはかなり難しいです。
次に、ミキシングでDIGを再現してみました。
3ポジションスイッチを使って3つのミキシングを導入。
センターが通常走行で前後100%ミキシング
スイッチ手前がリアロック、2chに対し3chを-10%
スイッチ奥側がフロントロック、3chに対し2chを-10%
と言った具合。
が、ミキシングが始動するのが、
マスターがかなり深く入ってから。
試しにミキシング量を-100%にして見るも、
マスターがかなり吹けきった所で、
スレーブが反転し始めます。
繊細なDIGワークにはほど遠い感じです。
この辺は、設定で詰めていく所でしょうが、
まだ時間がかかりそうです。
やはりDIGとなると、モーターの短絡に頼った方が、
確実な気がしました。
電子DIGも併用しての設定を検討しようと思います。

普通には走るようになりました。
でも難しいです。
最初は前後DIGともにスティック操作で
行おうと思いましたが、
ロック寸前を維持するのはかなり難しいです。
次に、ミキシングでDIGを再現してみました。
3ポジションスイッチを使って3つのミキシングを導入。
センターが通常走行で前後100%ミキシング
スイッチ手前がリアロック、2chに対し3chを-10%
スイッチ奥側がフロントロック、3chに対し2chを-10%
と言った具合。
が、ミキシングが始動するのが、
マスターがかなり深く入ってから。
試しにミキシング量を-100%にして見るも、
マスターがかなり吹けきった所で、
スレーブが反転し始めます。
繊細なDIGワークにはほど遠い感じです。
この辺は、設定で詰めていく所でしょうが、
まだ時間がかかりそうです。
やはりDIGとなると、モーターの短絡に頼った方が、
確実な気がしました。
電子DIGも併用しての設定を検討しようと思います。

- 関連記事
